社員掲示板

  • 表示件数

案件と違うけど…

昔、楠みちはる先生の「あいつとララバイ」と
いう漫画でヒロインの高知弁が可愛いなと
思っていました。

東京の標準語は、固くてちっとも可愛くない(笑)
生まれながら普通に話すだけで
柔らかい口調で話し方が可愛いのは、ズルいと
思う反面、超~羨ましがっていた若い頃…(笑)

岡山弁も好きです♪千鳥さんが話す口調の
柔らかい所が、なんとも好きです♪(*^-^*)

ちーたん♥

女性/57歳/東京都/パート
2025-02-11 12:03

固いご飯

本部長、秘書、皆様、お疲れ様です。本日祝日につき、公園で昼酒をやりながら書き込みます。
さて本部長は千葉のご出身とのことですが、僕の母も千葉県の「いすみ」の出身で、あるとき炊飯に失敗し、お米に芯が残つてしまつた時「がんだになつちやつた」と言つてゐました。どうもこの「がんだ」が千葉の方言らしいのですが、母以外に使つてゐるのを聞いたことがないので、いまひとつ確信が持てません。
今は炊飯器の性能も向上し、滅多に「がんだ」にはお目にかかれず、これもまた消えゆく言葉なのかもしれないです。

マスヲの息子

男性/57歳/東京都/会社員
2025-02-11 12:01

暴言案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、スタッフの皆様
お疲れ様です。

地元佐賀の方言を放出する時が来ました!
この2つの意味分かりますか??

えすか
おこもじ

正解は
えすか:こわか〜→こわい、恐ろしい
佐賀では、末尾が、〜い、を、〜か、というので、
えす、が怖いの意味です。

おこもじ:漬物を細かく刻んだもの
漬物だけでもあってると思いますが、うちの祖母は漬物を細かく刻んだもの、と言っていました。
特に、高菜漬けや大根葉の漬物はそう言ってましたねぇ

ごいし

男性/33歳/千葉県/会社員
2025-02-11 11:59

方言大解放案件。

千葉県の北西部の松戸生まれの
シティー派の私ですが
( -`ω-)✧

ウチの親世代は方言使ってますね

「押す」を「おっぺす」

( ºДº)/「おい」と呼ぶのを「あよ」

( ºДº)/「お前」と言うのを「いしゃ」

いい加減な人、だらしない人を
( ºДº)/「でれすけ」「でれすけ野郎」

アザを「あおなじみ」とも言ってますね

全般的に語気が荒いです
(҂⌣̀_⌣́)

でも、私は高校は茨城で
2人の伯母も茨城に住んでて

弟も茨城の女性と結婚して茨城に住んでて
何かと茨城に縁があるんですが

茨城の方が言葉は荒いと思います
(´ー`*)ウン

松戸マックス

男性/55歳/千葉県/会社員
2025-02-11 11:57

本日の案件

やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。

先日の埼玉案件の埼玉弁のエピソードを書いて採用していただいたものです。
わたしの実家は埼玉東部の茨城、栃木、群馬の県境に近い地域です。
今回また両親、祖母が使っていた言葉を思い出してみました。
(「じんだんぼ」(クヌギの木のどんぐり)を越えるインパクトのある方言ではありませんが…)

本部長、「ぎご」って何のことかわかりますか?
使う例としては「本当にこの子は ぎごだねー」などと使います。

答えは…頑固、意地っ張り

この「ぎご」は、わたしが子どもの頃母によく言われました。
怒られて、なかなか泣き止まないわたしがビービー泣いていると
「よういにぎご!」(本当に意地っ張りだね!)と言われていたのをよく覚えてます。
調べてみると、この「ぎご」は栃木、茨城方面の方面の言葉のようです。
わたしの実家のあたりは、近隣県の方言がたくさん混在しています。

雪の恵み

女性/54歳/埼玉県/パート
2025-02-11 11:54

案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
両親共に群馬出身の私。家でも群馬の言葉が飛び交っている環境で育ち、友人に指摘され、「これ群馬の方言だったの?」と気づくこともしばしば。

そこで本部長に問題です!
「体がおおごとで…」というふうに言われたらどういうことだと思いますか??
正解は体がしんどくて…という意味や、体が辛くて…という意味です。

家族には伝わるものの、周囲にはなかなか伝わらないこの言葉。神奈川県内の病院に行った時にこのワードを使わないようにと、体調が悪いのにこの時だけは脳内フル回転状態になってます笑

ゆきすず

女性/35歳/神奈川県/会社員
2025-02-11 11:50

本日の案件

本部長、秘書
リスナー社員の皆様、お疲れ様です。

いきなりですがクイズです`⎚⩊⎚´

北陸地方(金沢)でよく使う言葉です。
どぼす、どぶすってなんだ?
ヒント。ブスとか卑下する言葉ではありません。

正解は…
側溝のことを言いますー

金沢は道が細く、曲がりくねって側溝が家の前にあったり、辰巳用水が流れているため
家の前の除雪で雪を捨てる際

その雪、どぼす(どぶす)に捨てといてー
と言います。

うちの夫は県外者(長崎)でどぶすと聞いた時
ずっと笑い転げられて、わたしは困惑しましたよ。

ふなっちょ

女性/53歳/茨城県/パート
2025-02-11 11:48

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、スタッフの皆様お疲れ様です!

私は東京生まれ東京育ち、東京を出て暮らしたことさえ全くない自称シティーガール(笑)なので、大学時代にできた地方出身の友人から発せられる方言に、常々新鮮な感動をおぼえていました。
栃木出身の子の「だいじ?」広島出身の子の「たいぎぃ」長崎出身の子の「やぜかー!」
みんな方言だと思っておらずびっくりしていたのをよく覚えています(笑)
東京生まれをいいなと言われることもありますし、実際恵まれているなと思うこともありますが、魅力的な方言を操り、同郷同士かたい絆で結ばれている地方出身の友人たちが私は羨ましいです!
本部長、秘書は先ほどの方言の意味ご存知ですか?

「大丈夫?」「面倒くさい」「うざったい!」といった意味だそうです(^^)

ksam

女性/32歳/東京都/医療系
2025-02-11 11:35

案件

本部長、秘書。お疲れ様です。

岩手には美しくない、不格好、みっともないといった意味の「みぐさい」という方言があります。
ある日テレビを観ていたら『MIGUSA』(みぐさ)という畳のCMが流れ、飲んでいたお茶を吹き出しそうになりました。
カラーバリエーション豊富で清潔、軽くてお洒落なその畳。美しい草でMIGUSA。
ネーミング会議に東北出身の人がいたら、全力で止めたんじゃないかなと思います。

里山の微生物

女性/51歳/岩手県/パート
2025-02-11 11:34

本日の案件、方言大解放!!

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件、方言大解放行かせて頂きます!

それは「かっちゃまえ」です!
以前、私は東北山形で働いていた時期があったのですが、その時に言われた方言です。
職場のおじさんが私のことを指差して「それはかっちゃまえか?」としきりに聞いてきた時がありました。
全く意味が解らない私がポカンとしていると、横から別なおじさんが「その服はリバーシブルなんか?って言ってる」と教えてくれました。
どうやら「かっちゃまえ」とは山形弁で逆さまとか裏返しなどの意味がある様です。最初のおじさんは本来の意味から発展させてリバーシブルの意味で使っていたのでした。
東北の方言はレベルが高いなぁと思ったのと、今では自分も「かっちゃまえ」をチャンスがあれば使う様にしています。

白ホッピー

男性/44歳/東京都/会社員
2025-02-11 11:23