社員掲示板
方言案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
生まれ故郷、岩手の方言で「なげる」というものがあります。
【使用例】ごみなげてくんねー
ゴミを捨ててくるという意味なのですが、就職で上京した際、職場で言って周りに大爆笑された事があります。
口には出しませんが、今でも心の中ではごみなげって思っています(笑)
たでぃ
女性/45歳/東京都/会社員
2025-02-11 10:22
本日の案件
お疲れ様です
本日の案件
本部長
【シンとかん!】て何の事かわかりますか?
僕は20年前にプライベートな理由で埼玉から愛知県に移住し10年以上愛知県で過ごしました
そこで勤めた飲食店の店長が厳しい方で
なにかにつけて僕を叱りつけ
【それはどうのこうのでシンとかん!】と言われて言葉の意味も分からす二重苦でした
合わせ技のこの【シンとかん!】
わかりますか?
正解は
【シンと】は【しないと】
【かん】は【ダメ】
しないとダメ、しないといかん!
そうしなさい!
という意味で使われていました
言葉は面白いです
ヽ(^。^)ノ
ミカヒロ。
男性/52歳/埼玉県/大型トラック運転手
2025-02-11 10:21
案件。
皆さま、お疲れ様でございます。
方言案件。
他県から来た奥さんが気になったというか
なんのこと?と思った、ウチのばあちゃんの
言葉は「こわい」と「みるい」だったとの事です。
「こわい」は硬いという意味で「みるい」はその逆のやわらかいです。
しかも、この硬さややわらかさ具合を言葉の長さで表すので、とんでもなく硬いお餅 は
「こ〜〜(2〜3秒)〜んわい、餅」となります。
長ければ長いほど強力です。
あとは語尾に「〜だで」をつけがちです。
いっきょう
男性/49歳/静岡県/何でも屋
2025-02-11 10:15
方言
本部長、秘書
リスナー社員の皆さん
お疲れ様でございます
東京の方言??
男友達が家族と毎日のように喧嘩しています
親に『うっせーんだよ』って、言ってます
これも、方言ですか(^^)?
ピョ☆
女性/22歳/東京都/学生
2025-02-11 10:05
案件
みなさま、ごきげんいかがですか?
茨城県央で私がよく使っていた方言を
ご紹介します。
本部長は千葉県ご出身なのでご存じかな?
「いしこい」または「いしけー」「えしこい」
「へしこい」「へしけー」
ヒント:男子はそれを進化させて
「ポチけえ⤴︎!」と言っていました。
答え:不細工、醜い、ぼろい、わるい、しょぼい
(イバラキング茨城弁大辞典より)
ものの品質が劣っている時や
出来がいまいちだった時に使います。
標準語では使わないので
こんな便利な方言に当てはまる標準語は
なんて言うんだろう?
べにあずま
女性/57歳/東京都/パート
2025-02-11 09:59
方言大開放 案件
やしろ本部長 浜崎秘書 スタッフさん スポンサー各社さま リスナー社員の皆さん 祝日の本日もお勤めご苦労様です。
自分は北陸富山に住んで、はや半世紀以上経つ生粋の富山県民です。
さて、富山の方言と言えば「なぁ〜ん」や「うぃ」などあるんですが、特によく誤解を生むであろう言葉に「だいてやる」
使い方として本部長と浜崎秘書が食事に行き食べ終わり
お会計の場で本部長がそこでひと言「今夜は俺がだいてやるから」と言ったら秘書はこの言葉の意味どうとらえますか❓ まぁ〜ニュアンス的にわかりそうですが、 正解は「今夜は俺がここの支払いはしますよ」って意味
お嬢さま育ちの秘書だと絶対誤解してしまいそうですが、なのでこの言葉はある意味女性の前では18禁系になる言葉になる場合も考え言わない方がいいのかな。。。
その他にコレは「だんこちんこ」とはなんでしょうか❓
正解は「互い違い」の意味になる感じです。
使い方は「あんにゃ その服だんこちんこだがいね」
意味 「あなた その服互い違いになってるよ」です。
お二人は富山の方言はどう感じましたか❓
ブライアンMADAOセッツァー
男性/56歳/富山県/会社員
2025-02-11 09:56
方言☆江戸っ子
本部長、秘書
リスナー社員の皆さん
お疲れ様でございます
東京の方言といえば
てやんでぇ(何を言っているんだ)
声がでかい、おじいちゃんがよく使ってます(^^)
あと、山手通りは、『カンロク』と呼んでますよー
ピョ☆
女性/22歳/東京都/学生
2025-02-11 09:53
本日の案件
本部長、秘書、皆さまお元気様です
「いっべさー」「けっべさー」です
良くテレビで、帰るべとか行くべとか使う人がいますが、うちの方では、この言い方はあまり使われないかなー?と思っています。
私も千葉出身ですが、この「いっべさー」「けっべさー」の方が肌馴染みあるんですけど、本部長のあたりはどうでした?覚えていますか?
千葉の美ラクダ
男性/35歳/東京都/自営・自由業
2025-02-11 09:52
岩手県生まれ 子供の頃によく
本部長、秘書、お疲れ様です。
私は岩手県生まれ、21歳から転勤で関東に住むようになり、結婚して現在は神奈川県に住んでいます。
読まれたら初です。
「きゃっぱり」ってご存知ですか?
子供の頃に雨が降って道路や砂利道などを通学で歩くとき、水たまりにはまって靴が水浸しになることがあります。
この水浸しになった状態のことを「きゃっぱり」と呼んでました。
高校生以上になると「きゃっぱり」になることがないので、すっかり忘れてましたが、ふと雨の日に思い出すことがあり、投稿してみました。他の地域ではなんと呼ぶのでしょう?
ちなみに語源とかはわかりません。
はだこん
男性/53歳/神奈川県/会社員
2025-02-11 09:47
2月11日 本日の案件
本部長、秘書、スタッフの皆様、スポンサー各社様、リスナー社員の皆様
お疲れ様です。
疲れた時や嫌なことがあった時に本部長の言葉に和んでいます。
「だんだん」
寒い毎日ですが
「まめにやっちょうか?」
出雲市出身です。
「だんだん」=ありがとう
「まめにやっちょうか」=元気に過ごしていますか?
になります。
出雲弁は独特な言葉が多く最近の人はほとんど使わなくなっています。
私も祖父母が会話しているのを聞くと違う国の会話に聞こえます。
とび
男性/45歳/東京都/会社員
2025-02-11 09:44