社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

突然ですが、これの意味分かりますか?

「公園のまえでに、たたってる」

正解は「公園の前に建てている」です。

難易度を上げてもう一問。

「ずく出せ」

ヒント、物ではありません。

正解は「やる気を出せ」でした!

ただ、ずく=やる気という意味ではなく、「ずくがあるね」は「よく働くね」だったり、「本部長ってずくなしだよね」は「本部長って面倒臭がりだよね」というようにニュアンスで意味合いが変化します。子供の頃から聞いて覚えてきたからこそ使えるのでしょうか?方言って難しいですね。

本部長、おらが県の言葉わかりましたか?

黒猫ぱんち

女性/38歳/長野県/会社員
2025-02-11 08:12

方言

【おんずくねぇ】

ろくでもない。まぁ、通じないわな。
大好きな会津地方の方言。

クラウンロイヤルサルーン

男性/50歳/東京都/会社員
2025-02-11 08:08

案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様おつかれさまです。
本日の案件ですが、私の地元である山形には、40代の私でも理解できない方言が多くあります。
その中でも、「日本一短い会話」と呼ばれる方言での会話があります。
それは、「どさ、ゆさ」です。
たったの4文字ですが、これで会話が成立しています。
本部長、秘書、どんな意味か分かりますか?
意味としては「どさ」は「どこに行くの」と問いかけで、「ゆさ」の「ゆ」は「湯」を意味しており、「湯に行く」という返答になります。
一般的な会話に訳すと、道端に会った知人同士の会話で「どこに行くの?銭湯に行くよ」といった内容でしょうか。
本部長と秘書には是非山形へ遊びに来て、方言の奥深さを味わっていただきたいです。

さきはな

男性/44歳/東京都/会社員
2025-02-11 08:03

方言大開放!案件につきまして

本部長さん、秘書さん、スタッフさん、社員の皆さん、おはようございます。
お寒うございます。

埼玉の方言なのか分かりませんが祖母がゴミを捨てる時に「うっちゃる」と言っていたので、私も時折言ってしまいます。
「これ、うっちゃっといて」と言っても大抵伝わりませんが、もしかしたら相撲の決め技の「うっちゃり」と同じ語源なのかしら?と思っています。

「うっちゃる」分かる方、使う方いますか?

続・中性脂肪はハイスコア

男性/52歳/埼玉県/会社員
2025-02-11 07:58

兵庫県播磨地域の方言

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です!

兵庫県姫路市が地元で、播州弁(ばんしゅうべん)がメインなのですが、最近はなかなか使わなくなっている播州弁をぜひ本部長に答えてもらいたいです。

1.ごーわく(使用例 めっちゃごーわく!)

答え 腹が立つ、ムカつくの意味。

2.ずつない(使用例 食べすぎてずつないわー)

答え 腹や胸が苦しい

3.べっちょない!(使用例 そんなん全然べっちょない!)

答え 大丈夫、問題ない

播州弁は言葉はきつく聞こえるのですが、喋ってる人たちはみんな愛が溢れてる人が多いのです!

じゃんぼたこ焼きロボット

男性/42歳/福岡県/自営・自由業
2025-02-11 07:55

方言大解放!案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です。

長野県の方言は、やっぱり「ずく」ですね。面倒なこととか、苦手な事を、ちょっとやる気を出してやる事を言いますが、何とも標準語では言い表せない表現です。田舎だと、何かと手がかかることが多く、やりたくない事ってたくさんあります。今の時期の雪かきなんてのは、まさにそれで、やらないと車は出せないから、ずくだして、雪かきするかー、みたいな感じでつかいます。地元のテレビの番組名にもなっているくらい、馴染みのある方言です。

あやなんな

女性/47歳/東京都/会社員
2025-02-11 07:54

今日も一日!

皆さま、おはようございます。
お寒うございます。

昨日は仕事が終わらず終電も逃し会社の近くのホテルに泊まりました。今日も出勤なので。

それにしてもホテル代が高くなりましたなぁ…
仕事で終電を逃した時はホテル代とタクシー代を天秤にかけて、大概はホテル代の方が安いので泊まるようにしていましたが、両方ほぼ同じになってきました。インバウンドとやらの影響なのかなぁ?

今朝はインバウンドでスタート。
皆さま、今日も一日、宜しくお願いいたします!

続・中性脂肪はハイスコア

男性/52歳/埼玉県/会社員
2025-02-11 07:54

今日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

さて今日の案件ですが、「離合(りごう)」という言葉があります。狭い道を運転していたら、前から対向車が来て「うわ、離合できるかいな?」みたいな感じです。

「すれ違い」のような言い回しなのですが、「離合注意」と書かれた標識があるので他地域の人から見たらなんの意味か分からないですよね。
元々は鉄道の用語からきたようです。

ちなみに、テレビでよく話題にされる「好いとうよ」という博多弁を話す女性はほぼ居ませんので、悪しからず。

青いブルー

男性/48歳/福岡県/会社員
2025-02-11 07:50

今日の案件

やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様お疲れさまです
高知の方言といえば土佐弁、坂本龍馬さんの影響で「〜〜ぜよ」が有名ですが、県外の方が絶対分からない方言が有ります
本部長にここで問題!
土佐弁で「のうがわるい」はどんな意味でしょうか?

答えは「能率が悪い、使い勝手が悪い」です
音だけで聞くと「ん?」と思ってしまいますよね。
なので脳では無く能なんですよね
分かりましたか?

くまたくん

男性/47歳/高知県/保育士
2025-02-11 07:39

徒歩

おはようございます
祝日なので電車の乗客が少ないですね
寝ぼけてたので降りる1駅前で下車してしまいました
バス停まで2km歩いて出発前に着いたからいいけど、ヒヤヒヤしました

khira

男性/33歳/愛知県/会社員
2025-02-11 07:37