社員掲示板
方言案件!
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
今日は仕事が忙しくて「こわい」ので、さっさと風呂入って寝たいです。
階段上るのも「こわかった」です。
茨城県西部から栃木県の辺りで使われる「疲れた」と言う意味で「こわい」が使われます。
あー今日もこわかったー
つくばの森
男性/51歳/茨城県/会社員
2025-02-11 18:57
案件
皆様お疲れ様です!
岩手県出身です。
「おだづなよ!」
わかりますでしょうか??
「調子乗るなよ!」
という意味合いです(^^
マイナーですが、岩手県大船渡市在住の方の「とうほくおだづなチャンネル」面白くて良く見ています!
ちなみに大船渡市は佐々木朗希選手の出身地でもあります!
ときつる
女性/38歳/東京都/パート
2025-02-11 18:57
靴の中に水が入る
お疲れ様です
本部長、千葉では"がっぽくらう"といいませんでしたか?
僕は九十九里方面出身なので、館山方面とは違うかもしれませんが…
黒いスナフキン
男性/45歳/神奈川県/農師
2025-02-11 18:55
「こわい」もう一丁!
本部長 秘書 皆さま こんばんは!
私は東京出身ですが、祖父母は長野出身でその娘 私の母が「こわい」と言っていました...なんのこと?
野沢菜食べて こわい
たくあん食べて こわい
など 硬いとか噛みきれないと言いような意味のようです。
祖父母も母も亡くなってもういませんが、
私の家系 叔母や子供、私も今では普通に使っています。
「こわい」ってたくさんありますね~!
ギアラ
女性/47歳/北海道/パート
2025-02-11 18:54
本日の案件
みなさま、お疲れさまです。
私がこの言葉だけはどうしても静岡弁じゃないとダメ、他の言葉に置き換えできない言葉があります。
「やっきり」
(読み方は、はっきり などと同じイントネーションてす)
使い方としては「あーー!もうやっきりする!」
「やっきり、だよ!!」
正解は「最上級にイライラする」ということです。人前で使うことはなく、事後とかその場を離れてから使います。なかなか使うことないですが、やっきりする時は「やっきり」以外に当てはまる言葉がまったく見つかりません。使うときには、もれなく私は片足地団駄付きだし「まじやっきり!!もうやっきり!!」と連呼しています。それで発散されて少し落ち着くのかなあ。。
くりくりごはん
女性/--歳/静岡県/会社員
2025-02-11 18:54
今日の案件
みなさん、お疲れさまです。
名古屋の小学校では、掃除の時間に「机、つってー」と言います。
「机を運ぶ」と言う意味です。
川崎から名古屋市に転勤になったとき、うちの子どもは「机つってー」の意味が分からなくて困ったそうです。
コロチングナイフ
女性/50歳/神奈川県/パート
2025-02-11 18:54
なんかかる。
北九州出身です。
あるあるを!
①「そげ緊張せんでいいけ、なんかかり!」
②「そこ、はわいてから、なおしとって!」
訳
「そんなに緊張しなくていいから、(背もたれや壁などに)寄りかかりな~」
「そこを、掃いてから、仕舞っといて」
「なおす」は千葉に来てからは通じなかったです。
tetsutetsu1963
男性/62歳/千葉県/自営・自由業
2025-02-11 18:52
案件
お疲れ様です!
リンゴで有名な長野県ですが、少し鮮度がおちたリンゴを食べたとき、少しボケてきたね、といいます。
シャキシャキではなくなったとき、というのかな…。
ゴマあえ
女性/51歳/東京都/アルバイト
2025-02-11 18:50
愛媛県民が長野県民に言われた方言
本部長、秘書、リスナー社員のみなさんおつかれさまです。
わたしは愛媛県民ですが、むかし長野県は八ヶ岳で暮らしていた2年間がありました。住み込みで一生懸命農作業をしていたんですが、じつにたくさんの地元のみなさんに声をかけてもらいました。
まいにち農作業のアルバイトして、おまえ、ホント、よくだな!よくだなー!
とたくさん言われました。
本部長、これ、どういう意味だと思いますか?
愛媛県民は「よくだなー!」と言われたら100人いたら100人『欲張りだなー』と受け止めます。
じっさいよくだなーと言われて、いい気はしませんでした。
しかし長野県では違う意味合いだったのです。
ある日休憩中にその村のともだちに、まいにちまいにちみんなに、おまえよくだな!ほんとよくだよなー!って言われて、めっちゃ悲しいよ、と相談したら、
よかったじゃん!!っていうから
どーして?って聞いたら
みんなカジぺえのことみてくれてるんだよ、
それ、
よくがんばってるなー!
って意味だよ
と教えてくれました。
よくだね
って、頑張ってるねを省略してたんかいっ!
方言っておもしろいですね笑笑
カジぺえ
男性/47歳/愛媛県/自営・自由業
2025-02-11 18:49
本日の案件
本部長、秘書、皆さまお疲れ様です!
中国へ留学していた頃、仲の良い広島県出身の友人がよく「たいぎい」と言っていました。
その頃の私たちは覚えた中国語を、ルー大柴のように会話に混ぜながら使っていたので、私はその言葉をずっと中国語だと思い込んでいました。
ある時その友人に、そう言えば「たいぎい」の声調(中国語の発音記号)って何なの?と聞いたら、まさかの大爆笑。そして、それが広島弁であることを知りました。
「あ〜もうたいぎい」のように使うのですが、「おっくう、めんどう」という意味だそうです。
ちなみにその子は「たいぎい」の上位表現として「タイガーたいぎい」と言っていましたが、これはおそらく独自の言葉でした(笑)
ねむおじ
女性/31歳/兵庫県/自営・自由業
2025-02-11 18:48