社員掲示板

  • 表示件数

パン屋さん案件

僕の家の近所にある
お姉さんが一人で切り盛りしている
ハード系の本格的なパン屋さんが、
東京FMのヘビーリスナーで

朝からスクールオブロックまで
tokyofmをかけて
仕事しているそうです。

番組のコーナーとかのタイミングで
パンの仕込みが今日は遅れてるとか
指標になってるって言ってました。

周りにラジオの話をする
友達がいない僕は、
いつも行くたびに
ラジオの話で盛り上がっています(笑)

パン屋のお姉さんは
ずっとサイレントリスナーでしたが

僕のススメで最近は投稿するようになり

去年スカロケのコーナーで採用されて
喜んでいましたが

未だにステッカーが届かないと
残念がっていたので
送ってあげてください!

クオーレ

男性/54歳/神奈川県/会社員
2025-03-12 07:48

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま
お疲れ様です。

僕の今日の朝ごはんはパンでした。

千葉のおばあちゃん家に行く途中にある、うまくたの里という道の駅で買った
千葉のザクザクピーナッツペースト
を食パンに塗って、焼いて食べました。
ザクじゅわで美味しい!

お米も好き、パンも大好きです。

もっちりゴメ

男性/12歳/神奈川県/学生
2025-03-12 07:43

案件!

本部長、秘書、社員の皆さん、お疲れ様です!

トーストの焦げ具合、私は、白い食パンの面にうすーく焦げ目が、少しつきはじめたころあいが好きなんですが、全体がこんがりと焼けているのが好きな夫曰く、焦げ目がついている方が食欲わくという持論があるそうです。

そこまでやいてしまうと、パンの風味も飛んでしまう気がするのですが…

お二人は、焼き具合、いかがですか?

ちんちくりんこのマメコ

女性/42歳/群馬県/専業主婦
2025-03-12 07:35

パン案件

本部長、秘書、社員の皆さんお疲れさまです!

皆さんは江川太郎左衛門英龍という人物をご存知でしょうか?伊豆韮山代官で世界遺産の韮山反射炉の建造に関わった人物なのですが、この人はパン祖と呼ばれています。というのも、英龍の生きた江戸末期、諸外国の圧力などもあり緊張が増す中で、彼は兵糧として握り飯より日持ちするパンに着目。オランダ屋敷に勤めていた料理人にレシピを教わり、初めてパンを焼いたのが天保13年4月12日。なので4月12日は「パンの日」になっています。
ちなみにパン祖のパンはレシピを再現して今も作られており、韮山反射炉の土産店で売られているわけですが…、味はミルクパンのような感じですが、そのまま齧るとめちゃくちゃ硬いです。なので、牛乳やスープに浸すと美味しく食べられます。

ダブルオーライザー

男性/30歳/埼玉県/公務員
2025-03-12 07:35

本日の案件

ずいぶん昔のことで、しかも田舎なので、パンが日常の食事で触れることになったのは小学校での給食でした。
ごはん代わりのパンですが、何とも味のしないコッペパンでした。
その頃、友だち同士で流行っていたおやつはカツサンドでした。
しかし、カツサンドな中身といえば、普通のコッペパンの切れ目にソーセージを揚げたモノがソースがけしただけの粗末なものでした。
しかし、その当時はそれがカツサンドと思い込み、しかも美味しくいただいておりました。
今となっては、懐かしく、どこかにあったら食べてみたいものです。(笑)

コーセイ

男性/64歳/三重県/何をするかな?
2025-03-12 07:32

おはようございます(^-^)

みなさん、おはようございます。

水曜日
春に3日の晴れなしと言われますが、最近の天気は、まさにそんな感じですね。

今日は『パンの日』
日付は、1842年4月12日、江川太郎左衛門英龍(えがわたろうざえもんひでたつ)が軍用携帯食糧として「乾パン」 を作り、これが日本で初めて焼かれた「パン」とされ、4月12日を「パンの記念日」、毎月12日を「パンの日」に。

ちなみに、パンの語源はポルトガル語の「pão(パオン)」で、戦国時代にポルトガルから来日した宣教師が持ち込んだことに由来しているそうです。

さぁ、今日も元気にいきましょう。

うら

男性/54歳/東京都/会社員
2025-03-12 07:31

おはようございます♪

東京の最高気温は16℃
今日は雨の可能性があります。外出時は雨具をお伴に。一旦雨が止んでも、再び降り出すおそれがあるため、油断禁物。昼間も比較的過ごしやすい体感です。

3月12日の誕生花
誕生花
エニシダ
花言葉
謙遜

今日はお友達のお家で工作、第二弾♪
雨が心配ですが楽しみです(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+

今日も1日元気に頑張りましょう(⁠・⁠∀⁠・⁠)

さるたん

女性/51歳/東京都/外注設計ヽ(・∀・)ノ
2025-03-12 07:25

パン案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様
本日もお疲れ様です。

私はパン職人なのです。
豆腐屋さんとパン屋さんは朝が早いと言いますが、私が20代の頃は夜中の2時出勤でした。
今は時代が変わったので、夜中からパンを仕込むところは少なくなったと思います。
パンの工程には、仕込み〜分割・丸め〜成形〜
焼成〜仕上げ、そしてお店に並びます。
すごく手間がかかります。
そしてパン職人あるあるですが、多くの職人は
小麦アレルギーです。中には重度のアレルギーの方もいます。マスクしてゴム手袋していかに体内に小麦粉を入れない、小麦粉に触れない、けど美味しいパンの為に頑張って心を込めて作っています。
そして多くの職人が腰痛で悩んでます。
どうか皆様、お気に入りのパン屋さんに行ったら
『美味しい』と言ってあげてください。
頑張るパン屋はこの言葉がすごく嬉しいです。

オリジナル・デブ

男性/51歳/石川県/職人
2025-03-12 07:00

こんがりパン案件。

昔働いてた工場は残業するとパンと牛乳が支給されてました。

事務員さんがコンビニで買ってきてたようで
カレーパン、ソーセージパン、チョココロネに
クリームパンなど色んなパンが箱に入って持ってきて

各々が好きなパンと牛乳を持ってくんですが…

そこは、年功序列の昭和の時代

先輩から好きなパンを持っていき
下っ端だった自分の時には
苦手なアンパンや うぐいすパンしか残ってませんでした…(._."Ⅱ)

うぐいすパンって…
事務員、どんなセンスしてんだよ!
( ºДº)キーッってなってました

松戸マックス

男性/56歳/千葉県/会社員
2025-03-12 06:47

こんがり案件

こんがり案件ですが、パンはパンでも、蒸しパンをこよなく愛しています。

有名どころでの代表格と言えば北海道チーズ蒸しパンですが、今はコンビニなどでも、卵蒸しパンや紅茶蒸しパンなど季節に合わせた蒸しパンが出ていてワクワクします。

ちなみに昨日はニューデイズの、中にホイップの入った抹茶蒸しパンを食べたのですが美味しすぎたので今日も買う予定です。

フカフカであまくてしっとり優しい蒸しパンさん。
こんがりこそしていないものの、蒸しパンのような人になりたいと思うくらい好きです。

やわらかめのうどん

女性/41歳/東京都/会社員
2025-03-12 06:44