社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件!

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。

引越し格言!!

去年の4月に念願のマイホームを購入し、引越しをしました。

子供がまだ小さい事もあり、作業が思うように進まず、とにかくバタバタで、引越し前から疲労困憊状態。

息抜きのため、引越し数日前によく行くコーヒースタンドに。
そのコーヒースタンドの店員のお姉さんと話をしていました。

他愛もない話をしつつ、引越しの話になり、
『もう本当にマジで終わらない気がしてやばいんですよ…』
と、夫婦で嘆いていると、

『引越しってめちゃくちゃ大変ですよねー…
と、共感してくれつつ、格言いただきました。

『でも大丈夫です。なんだかんだ絶対終わりますから。
引っ越せなかった人っていないですよね?笑
だから、大丈夫です。』

バチコーン!!と心にきました笑

当たり前のことなんですが、めちゃくちゃ刺さりました。
あ、どうにかなりそう。と。

そのお姉さんが、すごく雰囲気の柔らかい、カフェにいて欲しい店員さんランキング1位みたいな人なんです。
そんな柔らかい感じの人から、どっしりとした言葉。
響きました。

なんとか引越しは終える事ができました。
コーヒースタンドのお姉さん、本当にありがとうございました。

川崎ゴリラin The Sky

男性/37歳/神奈川県/自営・自由業
2025-03-25 12:19

お引越し格言案件

日当たりと、風の通りは、金で買う!

格言じゃなくて、川柳みたいになってますがww
日当たりが悪いところに住んでいて、次に引越す時は、絶対に日当たりだけは譲れない!と、思って物件を探していました。
しかし、間取り図で南向き物件を見に行くと、南側に家があって日当たりが悪かったり…

満足いくような物件は、とても手が届かない…当たり前ですけど…。結局今も日当たりに恵まれず…日陰の女です。

子供も大きくなって、学区も関係無くなったし、
日当たり優先で探してみようかなぁ〜♪

バンブーアヒージョ

女性/55歳/神奈川県/会社員
2025-03-25 12:17

お引越し格言案件

運ぶ荷物は最低限!

子育てのいちばんバタバタしている中での引っ越しで、小学校の転校手続きなど、やること満載で、荷造りが間に合わなくなり…とりあえず新居で分別しよう!と、詰め込んで新居に運びましたが、そんな時間もなく…結局開けなくても生活出来てしまうもので…
ただゴミを運んだだけww

やはり、しっかり捨ててから移動する事が大事デスよね♪

バンブーアヒージョ

女性/55歳/神奈川県/会社員
2025-03-25 12:07

案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れさまです。

○○から徒歩5分。徒歩10分の時間は鵜呑みにするな!です。
徒歩10分と書かれていたので、立地もよかったしスーパーも近かったので決めたのですが。
いざ、住んでみて…
これ、絶対15分以上あるよねー!
ってことがありました。
物件を見に行く時は、不動産屋さんの車で内見に行くことが多いので。
実際の距離感がわからないんですよね。
地図を見ても実際に、歩かないと分からない。

誰の歩幅で、徒歩の時間を測っているのか謎なくらい。

なので、引っ越しするときは必ずその時間の倍と思って見つけるようになりました!

朝霞のコロ助

女性/40歳/埼玉県/パート
2025-03-25 11:52

お引越し格言!案件 ~ あの時、わたしは学んだ~

お疲れ様です。

引っ越し回数5回の私からは一言、
『北向きは本当に寒いぞ!!』

今まで特に意識せず南向きの部屋に住んでいた私が、4回目の引っ越しで北向きを選びました。
それまでは冬でもステテコを履いていたのですが、日中から暖房を付けて、上下スウェットを着るようになりました。

当然太陽の光も入ってこないので、朝は陽の光で起きたい人、寒がりの人、電気代を抑えたい人は南向きをオススメします。

ボーナスはいつもお粥

男性/35歳/東京都/自営・自由業
2025-03-25 11:49

お引越し格言

天候で料金が変わる
なーんて見積もりの業者は
やめておきましょう
______________

るぱん四世

男性/62歳/神奈川県/会社員
2025-03-25 11:49

お引越し案件!

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れさまです!

大学入学を期に、実家から一人暮らしをするために引っ越しをした時のことです。
母親から「あなたの荷物は実家に残さないでね。残したものは全て処分します!」と宣言され、必死に片付けました!
どうしても残したいものは引越し荷物に入れたり、写真を撮って、幼稚園の制作物やランドセル、小・中・高校の教科書類などは全部ぜーんぶ断捨離しました。
大変な作業でしたが、荷物も料金も減らして身軽に引越しをすることができました。

あれから時は流れ、30代となった今、私は結婚して地元から離れて暮らしています。
両親も、もうすぐ定年退職。セカンドライフは県外で新たに始めたいそうで、ちょっとずつ持ち物の整理を始めています。
遠方でなかなか帰省できないので、両親の負担を減らすという意味でも、あの時頑張って断捨離して良かったと思います。

当時は衝撃をうけたし、冷たいこと言うなぁ、なんて思ったりもしましたが、整理整頓を心がけるきっかけにもなり、今では感謝しています。
お母さんありがとうー!!

歌うマーガレット

女性/32歳/東京都/パート
2025-03-25 11:44

最終出勤日

本部長、浜崎秘書、社員の皆様お疲れさまです。


案件とは関係ありませんが、今月末をもって今の職場を退職することになり、今日は最終出勤日でした。

家庭の都合でパートタイムの仕事を探し、今の職場に入ったのが昨年の5月。一年弱という短い期間でしたが、貴重な経験をたくさんさせてもらいました。

また、前職はフルタイムでしたが、パートタイムということで時間にも心にも余裕ができ、子どもに向き合うことが少しできていたような気がします。
上の子は絶賛思春期、反抗期中。私への当たりが強いですが、話す時間が増えたことで少し雪解けが進んだような…


4月からは新しい職場で未経験の仕事をします。昨年取得した資格を活かしたやりたかった仕事ですが、学ばなくてはいけないことも多く、かなりハードになりそうな予感。

またバタバタな毎日が始まりますが、笑顔を忘れない母ちゃんでいられるよう、頑張っていきます。
4月からは通勤のお供にワンモとスカロケを聞くのが楽しみです♪

本部長と秘書にがんばって!と応援してもらえたら嬉しいです。よろしくお願いします。

ママハイジ

女性/40歳/東京都/会社員
2025-03-25 11:33

案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です、

私が学んだ引越しの格言、それは、、
【引き出しの危険なものは早めに運べ】です。

それはおよそ7年前。結婚を機に、隣町に引っ越した際に事件は起こりました。

一通り新居への荷運びが終わり、最後は大家さんに部屋の鍵を返すために
もう一度忘れ物がないか確認した時です。
キッチンの引き出しに大変な忘れ物がありました。
それは「包丁」です。

危険物なので最後の最後で仕舞おうと思ったのか、ただ単に閉まっていた所だけ確認が漏れたのか忘れてしまいましたが
本当に「包丁が一本だけ」取り残されてしまっていたのです。

旦那さんは新居の方に行っていたので、自分で持っていくしかない状況。(自転車で15分くらいの距離)
私は持っていたタオルに包丁を包み、大家さんに鍵を返し、
「どうか、今だけは職務質問されませんように、、!」と祈りながら、変な緊張感のもと
自転車で運びました。
どうかこれから引越しされる皆さま。危険な忘れ物がないようお気をつけくださいね、、!

ちいかわでいうとうさぎ希望

女性/41歳/東京都/会社員
2025-03-25 11:24

本日の案件

こんばんは

ずっと…引っ越しは、会社の寮からだったり借り上げアパートだったりと、賃貸契約の経験がなく、結婚する時に、初めてアパートの賃借契約をして…
数年後に家族も増えたので、引っ越しするために退去して…
大家さんに敷金の精算をお願いしたら!?
特に補償が必要な箇所もなく綺麗に使ってたのに…
大家さん曰く!?不足分無し(敷金内)でおさめてあげる(上からな物言い)から!と言われ、敷金を1円も返して貰えませんでした…
その後、借りたアパートからも引っ越しとなりその時は、貸主が企業さんで、退去確認に来た担当者さんは、洗面台の破損分の修理(交換)費用を引いた、差額を返金しますと言ってくれました!

その時私は、学びました!
個人経営の大家さんには
敷金返金の概念は無いんだなと!
それから私は、アパート暮しはしていませんが、娘たちには!借りる時は、企業が大家さんの物件を優先しろ!と、言っています。

敷金!!かんばーっく

pitto

男性/62歳/神奈川県/会社員
2025-03-25 11:17