社員掲示板

  • 表示件数

ふつおた

暑い!早く冬来ないかな?

ンジャメナ

男性/39歳/東京都/パート
2025-04-17 17:54

学びの春案件

本部長、秘書、リスナー社員、スタッフのみなさん、お疲れ様です!

最近学んだのはAIです。
会社が提供しているAIを使うと、英語から日本語、日本語から英語への翻訳が完璧に仕上がるんです。
今までは苦労して英語で書いたメールを、送信前にウェブサイトの翻訳ツールで確認していたのですが、自分が思ってるニュアンスとは違う感じで翻訳されてしまい、手直しが大変でした。
でも会社のAIはレベルが違って、自分が思ってる通りに翻訳してくれてビビりました。
これからはAIを上手く使って、仕事を効率よくこなしたいと思います。

港南のゆたろう

男性/48歳/神奈川県/会社員
2025-04-17 17:48

今日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!

最近勉強になった事は「噂を鵜呑みにしない」事です!

職場や学校や集団のコミュニティには付き物の噂話。
○○さんが、こんな事言ってたよ!
とか
○○くんってこんな人みたいだよ!
とか、昔は全部に反応して一喜一憂したり疑ったりしていました。

でも大抵の場合、噂話を聞いて、自分の中で膨らんで勝手に大事(おおごと)にして悩んでましたが、実際、フタを開けてみると、大した事無い場合の方が圧倒的に多い事に気付きました。

最近は自分の目で見ていない事、自分なりに考えて現実的な話じゃないなーと思う事は言葉半分に聞いて事の成り行きを静観する、と言う姿勢にしています。

すると大体、思った通り大した問題にならず終息していく事が多く、考え過ぎの取り越し苦労をする事も減りました!

考える事は良い事ですが、考え過ぎは良い事なんてありません!
どんな噂話も軽〜く聞き流してしまいましょう^ ^!

イノウエジョージ

男性/39歳/東京都/会社員
2025-04-17 17:47

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

最近学んだ事

それは人に教える伝える難しさです。

私はバスの運転士なのですがこの春初めて
新卒の方の新人運転士が初入社しました。


社会人経験を経てこの業界に入って来る人しか
ほぼいないバス運転士の世界なので
自分なりに考えて教習に望みましたが…

難しい。毎日伝え方の反省をしています。

本部長は教える伝える事ってどうされてますか?









せいこう

男性/47歳/東京都/会社員
2025-04-17 17:47

本日案件

本部長、秘書、リスナー社員様 お疲れ様です。
学んだことは、本日会社の社内のネットワークサーバーに入ろうとアクセスするが繋がらず。仕事ができない。最近多くて、毎日サクサクと動かず。毎日当たり前に、パソコンでお仕事できるのが当たり前だと思ってはいけないと思いました。今日は諦めて終了しました。明日は、仕事が残っているので恐怖しかありません。パソコンは、大事なインフラです。感謝。

ブルージャスミン

女性/53歳/神奈川県/会社員
2025-04-17 17:45

案件

本部長、秘書、こんにちは
最近学んだ事ですが、計画性の大事さです。
今の職場は計画性が全く無く、準備がいつも前日。
仕事も[これ出来上がりましたけど、どうしますか?]と聞いても、考えときます。後で。こんなんばっかりで、嫌気が差してます。
結局放置しっぱなしが、半月1ヶ月となり、作った物がパーになります。
こちらが、意見やアドバイスを言っても聞く耳を持たないので、在籍もそう長くありません。
さようなら

シャア

男性/43歳/千葉県/会社員
2025-04-17 17:41

学びの春案件 〜最近勉強になったこと〜

本部長、秘書、リスナーの皆さまお疲れ様です!

最近の学びはカブの料理です。
近くに野菜の直売所があり、時期になるとカブが沢山売られてました。
今までは、カブは調理の仕方が分からないので他の野菜を買ってましたが、義母と一緒に見に行った時にカブを1つ買っていきました。
後日、味噌で調理したカブを持ってきてくれて、食べてみると美味しい!!調理の方法を聞いてみたら料理が苦手な私でも作れる…かも?と思う手軽さでした。
次見つけたら買って挑戦してみようと思ってます!

おなつ

女性/33歳/東京都/会社員
2025-04-17 17:41

学びの春案件〜最近勉強になったこと〜

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!

私の最近勉強になったことは、要相談と応相談のちがいです。

私は今まで仕事で要相談を使っていましたが、最近、応相談を使っている方に出会いました。
私の知識不足ですが、応相談という言葉を聞いたことがなく、間違いでは?と最初は疑いました。気になったので調べたところ、

・応相談は相談に応じられる=何か問題があれば相手の要望に答えられるということ
・要相談は相談する必要がある=相談したからといって必ず受け入れられる訳ではなく、事前に相談が必要
ということらしいです。

日本語って難しいな〜と思うとともに、きちんと使い分けできる大人になりたいと思いました。

しの&はら

女性/31歳/埼玉県/会社員
2025-04-17 17:41

本日の案件

本部長、秘書さん、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。

本日の案件。
まさに今日、出張勉強会で学んできました。
それは「メラビアンの法則」です。

人とコミュニケーションをとる際に「言語情報」「聴覚情報」「視覚情報」それぞれ異なる影響を与えるというものですが、
相手が受け取る印象を100%とすると、
表情や仕草の視覚情報が55%、
声のトーンや速度の聴覚情報が38%、
そして言語や言い回しなどの言語情報が7%の割合となるそうです。

「人は見た目じゃない」とも言いますが、この法則的には見た目も大事なようです。
ですが、この場合の見た目はルックス的なものではなく、表情やしぐさ、態度。
そして、
話の中身も大切ですが、それよりも伝え方が大事になるんだなぁと学びました。

今後は秘書さんの声のトーンやペースをリスペクトとして、自分の仕事にも役立てていきたいと考えておりますm(*_ _)m

文具女子みのり

女性/44歳/山梨県/会社員
2025-04-17 17:40

校長。教頭

さけべ〜、キタ〜〜〜。2009年、2010年頃、夜勤しながら聞いてました。ガッキーロック、ガールズロックも、マキンポ、なんてげんきなんすかねぇ~(笑)なつかしすぎる

クハ204-1204

男性/65歳/神奈川県/会社員
2025-04-17 17:38