社員掲示板
春の演奏案件 〜私、この楽器弾けます2025〜
皆さま、お疲れさまです。
私は小学生の頃、器楽部で区内の音楽会に出ることになり、ギロの担当になりました。
ギロとは、ラテン音楽などで使われる木製の筒状の物で、ギザギザと溝が刻まれている部分を棒でこすって「ギ〜〜 ギコ ギコ ギコ」とカエルの鳴き声みたいな音を出して、リズムを刻む楽器です。
簡単に音は出ますが、超恐い音楽の先生に「リズムを崩さないで!楽しげに演奏して!」と言われ、怒られまいと必死に鳴らした思い出の楽器です。
自前ではなかったので、小学校を卒業後は楽器屋さんで少し触れた程度。そのまま鳴らす機会はなく数十年経ちますが、また演奏したいと思う楽器です。
れまる
女性/51歳/東京都/パート
2025-05-21 17:49
本日の案件
本部長、秘書、お疲れ様です。
弾けるのはギターとベースです。
昔の洋楽ロックが大好きで、ギターを弾き始めた高校時代。
いつしかギター好きが高じて、自分でエレキギターを作ってしまいました。
ボディを成形し、塗装して、配線して、オリジナルのギターが完成しました。
初めて音がアンプから出た時は嬉しかったです。
今は改造に改造を施しバラバラになっていますが、早くまた組み上げて新しい音を出したいです。
シロノス
男性/43歳/佐賀県/自営・自由業
2025-05-21 17:47
レパートリーの広さなら負けません!
本部長、秘書
リスナー社員の皆様
お疲れ様です!
中学高校と吹奏楽部だったので、
楽器はもちろん弾けますが、
レパートリーの広さなら負けない自信があります!
まず中学時代は、1年でトランペット、2年でチューバ、3年でトロンボーンとユーフォニアムをやっていました。
本来なら慣れた楽器を受け持ち続けるのですが、先輩がいたポジションが空いたり、後輩や同期との人数の兼ね合いで、いろんな楽器を受け持つことになりました。
高校は、1年でクラリネット、2年でテナーサックス、3年でトロンボーンを担当しました。
こちらも先輩の抜けた枠を点々としまして。
中高の6年間で5種の楽器を習得しました。
一つに長けてるわけではありませんが、この間楽器屋さんで久々にクラリネットを吹かせてもらいました。
また機会があれば、何か演奏したいですが、
今は、友達の子供と、ピアノとアコギの練習に明け暮れてるので、
管楽器は当面お預けです。
七色はるさん
女性/38歳/茨城県/会社員
2025-05-21 17:44
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
今日の案件は!!と思い、久しぶりの書き込みです。
私が演奏できるのはドラムです。
大人になって五年くらい前に始めました!
自分で立ち上げたママさんブラスバンド(吹奏楽団)になかなかドラム奏者が入らず、サックスから転向して始めたんですが、最初はなかなか難しくて…。
よく手と足が一緒になると言いますが、ドラムを叩くコツは頭の中で手足のリズムをバラバラにすることです!
ズッズッチャズチャと歌いながら、ズッズッは足のバスドラ、チャはスネアの左手などとイメージします。
ドラムの譜面はいわゆる音符だけでなくバツ印なども書かれていて独特なのも面白いところです。
私のオハコは「シングシングシング」。
映画「スィングガールズ」でも演奏された、ドラムがカッコいい一曲です。
因みに千葉県流山市のながれやまマーチ、現在団員も募集しています!皆様、是非!
マチルダLADY
女性/43歳/千葉県/パート
2025-05-21 17:43
演奏できる楽器
初めまして!ラジオに投稿する事じたい初めてです!
よろしくお願いします。
私が通っていた小学校は、強制で全員マーチングバンドに加入させられる規則でした。
23区内の小学校にも関わらず、かつて分校として創られた学校だったので少子化により全校生徒数が減って100人に満たなかったため、可能だったのかと思います。
そのマーチングバンドで全国大会に3回連続出場しました!
3回連続出場した学校は翌年の大会をお休みしなければならない規則だったのですが、ディズニーランドから招待を受け、パレードに混ざり演奏させていただき、入場してアーケードを通って出たところにある広場でも演奏をしました!
そんな私の担当した楽器はトランペット、コルネット、アルトホルンでした。
当時は毎日練習で夏休みもほとんど無く、とても嫌な時もありましたが、裕福な家庭ではなかったので、児童期に楽器を演奏できる環境があったことはとても有り難く貴重な経験だったと、今となって痛感しています。
むぎとろふるーつ
女性/20歳/北海道/会社員
2025-05-21 17:42
本日の案件
本部長、秘書、お疲れ様です。
弾ける楽器はギターとベースです。
ビートルズ好きの母親に影響を受け、昔の洋楽ロックにハマりました。
これまた母親のアコースティックギターを借りて弾き始めた高校時代。
それから少しずつギターが増えベースも買い、呆れた母親からは「あんた、そんなにギター増やしてどうすんの?腕は2本しかないんだよ!」と言われたことも。
ロックのかっこいいフレーズやソロを練習し弾けるようになると、上手くなったように今でも錯覚するんですよね〜
シロノス
男性/43歳/佐賀県/自営・自由業
2025-05-21 17:42
私この楽器弾けます
本部長、秘書、こんにちは。
僕は、ウクレレ弾けます。
50歳の誕生日にウクレレ買って練習始めました。
独学です。YouTubeや、配信アプリにお世話になってます。
週1で練習できるか、できないかなので、8年続けてますが、総練習時間は大したことありません。
それでも、「ハッピーバースデートゥーユー」や、絢香さんの「バースデーソング」を覚えて、子供達が小学生の頃、プレゼントと花束とケーキと父の弾き語りをプレゼントしてました。
運転してる車の助手席でひけるほど、ボディも音も小さいし、弦が4本なのでギターよりコードが少な目ですし、オススメです。
楽器店で言われたのは「できれば値段より、音が気に入るものを購入することをオススメします。その音を聞きたいという気持ちが、練習を続ける後押しの一つになります」です。
ポロンポロンと5つくらい音を聴き比べて、1番気に入ったのを購入しました。5000円くらいでした。8年間、そのウクレレ1本しか持ってませんし、まさか「練習したい」と思うなんて、自分に感心してます。
オススメです。
おさむ
男性/58歳/東京都/会社員
2025-05-21 17:41
本日の案件
本部長、秘書、お疲れ様です!
私が吹ける楽器は、フルートです。
なかなか練習する時間がありませんが、先日楽団の演奏会で久しぶりに吹いて、楽器を吹くって楽しいな〜、と改めて思いました。
元々フルート以外も吹けるので、吹奏楽部の顧問としてトランペットなどの金管楽器も指導し、ドラムも叩いたり教えたりします。そんな中で唯一吹けなかったものが、クラリネットでした。
が、諦めた心をもう一度叩き起こして中学校からの友達に教えてもらったところ、なんと音が出るようになりました!
今は一曲吹けるように頑張って練習中です!
全力ママ
女性/30歳/東京都/公務員
2025-05-21 17:41
案件
本部長秘書お疲れ様です。
私は中学時代吹奏楽部で『ユーフォニアム』という楽器を担当していました。
ご存知でしょうか?
金管楽器でトランペットを、縦にしたような形で膝に乗せて弾く少し大きめの楽器です。
当時は全く聞いたことのない楽器で、正直担当することになった時は気が進みませんでした。
でもメインメロディーを弾くことも多く、私にはトランペットよりも吹きやすくて3年生の時には愛着のある楽器になりました。
それ以来楽器に関わることがなくなってしまったのでもう弾けることはないと思いますが、また機会があればひいてみたいなぁと思います。
最近ではアニメ『響け!ユーフォニアム』で取り上げていたこともあり以前よりは知名度のある楽器になっているかな?と思います。
ひままま
女性/40歳/茨城県/会社員
2025-05-21 17:41
本日の案件
本部長、秘書、社員のみなさま、お疲れさまです。
私は沖縄の三味線、三線(サンシン)を8年程習っていました。ピアノはずっと習っていたのですが、日本の楽器を弾けるようになりたいなあと思っていた時、たまたま沖縄へ行き「これだ!」と思い帰ってきてからお教室に入りました。
譜面が漢字で縦書きだったり、音符や休みの長さが書かれていない(五線譜の楽譜には書かれています)、三線は弾くだけでなく弾くのと歌うのはセットなど、戸惑うことはありましたが、先生が弾いて歌うのを録音して何度も練習し、譜も読めるようになり、弾きながら歌うこともできるようになりました。ただ、ガチの民謡の場合は、方言がほとんどだったのて、それにはずっと苦労しました。
同じ教室に通っている人と公園でよく練習していたのですが、めずらしいのか、よく声をかけられたなあ。三線の音も部屋で練習するのと外で練習するのと音の広がり方が全然違って、自分で弾いていてもとても気持ちかよかったです。
くりくりごはん
女性/--歳/静岡県/会社員
2025-05-21 17:39