社員掲示板

  • 表示件数

今の日本に望むこと案件

本部長、秘書
お疲れ様です。

とりあえず、今までに払った年金をそっくり同額返してくれれば…
将来の自分の為にと払い続けているものが、
自分に返ってこない可能性があるとなるとやるせなさがあります…
税金に関しては、公共系の整備だったり医療費だったりで何かしら還元されているものもあるので、そんなに莫大に上がらなければ目を瞑っても仕方なしかと。

ごいし

男性/33歳/千葉県/会社員
2025-07-17 11:58

今の日本に望むこと

本部長秘書リスナー社員の皆さんお疲れ様です。本日のテーマ、今の日本に望むことですが、身近なところから言えば物価高、コメ不足、高額な社会保険料問題から年金、少子高齢化など将来への不安などたくさんあります。
でも、SNSなどを見ていて一番感じることは「日本国民1億2400万人総評論家」になってしまっていないかということです。指摘、批判をする人はたくさんいるけど!それをどう改善解決しよう、こうしたらもっと良くなると考えたり、実行したりする人が少なくなってきていないかと心配しています。チャレンジする人は叩かれてはいけないと思うし、多くの人がポジティブにより良い日本にするにはどうしたらいいと考え実行できる国になってほしいと望みます。今朝のワンモーニングで照英さんが「前を向いて損はない」と言ってましたが、本当にそのとおりだと思います。頑張れ日本!

京葉線各駅停車蘇我行

男性/57歳/東京都/会社員
2025-07-17 11:42

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
先日、期日前投票を済ませてきました。

本日の案件、今の日本に望むことは「誰もが自立して生きていける社会を作ること」です。

少し話が逸れてしまいますが、今年の春に妊娠がわかり、とても嬉しい気持ちでいたのですが、その後、赤ちゃんに染色体異常があることがわかりました。生まれてこれる可能性が低いこと、生まれてきたとしても重い障害や病気があることも医者に言われました。すごく悩みましたが、4歳の息子のことも考え、先月その赤ちゃんとお別れすることを決断しました。
現在産後休暇中なのですが、考えることはその決断が正しかったのかということです。

案件に戻りますが、その決断をする上で考えたのが、病気や障害をもつ子どもたちの就学や進学、さらには親無き後の自立についてです。私も夫も仕事で障害をもつ子どもと関わることが多いのですが、障害やその子どもの特性に合わせた教育をすること、健常の人たちがそれらの人のことを理解して共生していくのには、今の教育現場ではとても不十分です。また、大人になって、作業所ではとても少ない賃金しかもらえない、施設が空いてないなど、問題がたくさんあると思います。今回の妊娠をきっかけにどの政党がどんな政策を出してるのか調べましたが、福祉について触れられてるのは見つかりませんでした。物価高対策や少子化対策など、大多数の国民のためとはわかっていますが、人知れず困っている人にも目を向けて欲しいと思います。

仮に、お別れした赤ちゃんが生まれたとして、自立するであろう20年後にこれらの問題が改善されて欲しいなと願っています。

エスニックな探偵

女性/34歳/神奈川県/公務員
2025-07-17 11:23

本日の案件

お疲れ様です。

真面目なことで今の日本に望むことはたくさんありますが、超個人的なことを一つ。

電車のドア横に寄りかかるのを禁止にして欲しいです。

邪魔くさいし、端っこに座っていると、ロングヘアの女性の髪がファサーっと顔にかかるし、リュックを背負ったまま寄りかかられて顔面アタックを食らったり。

あそこに寄りかかれないように剣山でも置いておきたくなります。

立つならピシッと立つ。
なんか、ダラダラした人が多いなと感じます。

電池マン

男性/47歳/千葉県/会社員
2025-07-17 11:21

本日の案件

お疲れ様です
年々何でも高すぎます
もっと安くしてほしい

いろいろ我慢してストレスになります

ちゃーん

女性/52歳/神奈川県/パート
2025-07-17 11:21

本日の案件

皆さんお疲れ様です!
今の日本に求めることって色々思いつきますが、賃金を上げて欲しいのが1番かもしれません。
税金を無くして欲しいと前まで思っていましたが、最近それはどうなのだろうと思ってしまいます。政治家の公約で「税金撤廃します」とあげてる人はいますが、では今税金で賄っている部分の補填はどうするんだろうと考えます。私の知ってる限りでは公共サービスや災害時に税金は充てられてるので、もし税金を全て撤廃となると今使えるサービスが使えなくなり、次第に貧富の差が大きくなってしまうかもしれない。
なので税金は撤廃するのでなく、進めるのであれば減税。若しくは賃金の値上げ等出来れば税金の撤廃など気にならなくなると思います。

ぽりりずむ

女性/33歳/埼玉県/パート
2025-07-17 11:13

(案件)今の日本に。「わたしは選挙に行きません」

みなさまこんばんは。
...あまり政治の話は好きではありません。
なぜなら日本は落とし合いだからです。

政党とか候補者になる方々には、「何をやりたいか」を公約していただくのは当然の事として、「では何を削るのか」についても公約していただきたいのです。でないと美辞麗句にしか聞こえません。

人やお金は有限です。どこの公約を見ても、希望ばっかり言いたいこと言って、臭いものには蓋。これでは信用に値しません。応援したいとも票を託したいとも思いません。

そんな状況が改善されるまでは、「わたしは選挙に行きません」

しろってぃ

男性/45歳/東京都/会社員
2025-07-17 11:11

お米の貯蔵♪

以前、お米の価格が、どんどん上がった頃に
なるだけ安い時にお米を購入しておこうと
2袋、多めに買っていたら…
なんと、蛾が、発生しちゃいました

ビニール袋を食い破って侵入するらしく
初めてのことで面喰いました(^_^;)

保存するには、密閉容器がいいようで
密閉式衣装ケースの購入を考えていましたが
お手軽にウイスキーのペットボトルを
再利用したら…これが、なかなかいい♪
お米5kgなら4リットル×2本で
イケちゃいます♪

米びつにザーッと入れやすいし
密閉だから虫の混入も防げるし
お米の酸化も湿気も防げます♪
我が家は、しばらく、これで行きます♪
(*^-^*)V

ちーたん♥

女性/58歳/東京都/パート
2025-07-17 10:54

今の日本に望むこと

本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。
今の日本に望むことは、子供一人ひとりが不安なく将来に夢と希望を持って歩める社会づくりです。
このままでは、不安が大きすぎてなかなか前を向いて人生を歩んでいくのは難しいと感じています。
私たちバブル経験世代はまさにキラキラしていた時代を体験しているので良いですが、その後の就職氷河期世代以降の日本は本当に大企業中心の偏った政策によっていびつな社会を形成してしまいました。そのツケが人口減少社会となって現れていると思います。
具体的には、教育費を完全無償化して、大学だけでなく全ての学び(専門学校等含め)に対して就職するまで無償化する事で、自信を持って自分のやりたい事に挑戦出来る環境を作って欲しいと思います。
今、自分の子供たちが多額の奨学金返済をしながら夢に向かっている姿をみるにつけ切実に感じている次第です。

あと、別の話ですが、予防医療に力を入れて欲しいと思います。誰も予防の事を真剣に取り上げません。病気の方が減ると医療(特に製薬会社)が儲からないのが理由となっています。予防医療に力を入れて病気の方が減ると労働効率も上がって莫大な医療費削減につながります。
他にも昔ながらの政策に乗っかって、ぬくぬくとしている所にしっかりメスを入れて欲しいと思います。

グイッと

男性/61歳/東京都/会社役員
2025-07-17 10:53

本日の案件

今の日本に望むこと…それはマンパワーを増やすことです。

人がいないからお金が回らない、お金が回らないから稼げない、稼げないから物を買わない、贅沢しない、子どもを諦める…

そりゃそうですよ。みんな自分が生きていくので精一杯だもん。誰も望んで小さく弱くなってしまっているわけではないんですよね。生きてくための消去方した結果が、今の日本。そして今のままだと、どんどん人口も減って…そのうち日本は日本ではなくなってしまうのでは…と思います。

「少子化対策」の子育て支援というと、幼少期の策ばかりフューチャーされがちですが…ホントに経済面で大変なのは、大学生ですよ。受験にかかる費用、学費、1人暮らしするなら生活費。年間100万以上。

子どもが増えれば✕(かける)子ども分の年間100万を、夫婦2人で何年稼いで払い続けることか。
ちなみに我が家は子どもが3人なので12年間、生活費以外に100万以上を毎年捻出しなければならないわけで…。
12年間、確実に歳をとる私たちには無理ゲーですよ。
こんな実態をまさに大学生の子どもは我が親で目の当たりにしているわけで…そりゃ生みたくても生まない選択、しちゃうよなー…と思います。

人が人を育てるのが当たり前の日本、活気のある人間みのある日本の未来に尽力してほしいです!

はなちゃ

女性/50歳/東京都/専門職
2025-07-17 10:47