社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

皆様、お疲れ様です
トラックの運転手をしてます
働き方改革で、労働時間が減り
少し楽になりましたが、収入まで下がりました
改正前は、 ひと月に500トン運べたのに
改正後は、400トン
1トン千円の給料なら10万も、下がります
運賃も簡単には上がらないから会社も、出せない
副業で10万稼ぐには
ざっくり、90時間は働かないと…
改革で、減った時間より働かないと…
運賃が上がれば
無理して働かなくても良いんです
勝手に、労働時間は減るんです。
国には、国民の声を聞けと言いたい

ヤールー

男性/60歳/長野県/会社員
2025-07-17 19:27

本日の案件

お疲れさまです。
私が国に望むことは『もっと子供を大切にして欲しい』と言うことです。
子供の数が65万人とかなり少なくなっており、これからもっと少なくなっていくと思います。
児童手当や育児休暇の取得、子供の看護休暇、保育士の人員配置の改正などさまざまな整備が進んでいますが子供を持つ親としてはまだまだ足りないな思っています。
児童手当の開始に伴い、子供の分の扶養手当は無くなり、子供の看護休暇も1年間で5日なのですが、子供は毎月のように風邪や何かしらの体調不良でお休みするため、親が月の半分くらいしか仕事に行けないこともあり、5日ではとても足りないです。
保育士の人員配置の改正も通っている保育園を見ていると、改正になったのはいいけれど先生が足りないなどで先生方はバタバタしていました。
そして、女性の社会進出は進んでいるのに、パパ達の育児参加率の低さは特に改善して貰いたいです。全員ではないですが、「育児は女の人がやるもの」とか「俺は仕事があるから」と育児から逃げている男性がかなり多いです。
大谷選手のようにもっと育児に参加する男性が増えたら、女性も「もう1人子供を産んでもいいかな?」と考える人が増えるはずです!
国には、ぜひ今よりもっと男性が育児に参加し易くなるような法律や制度を作ってもらい、子供はママとパパで育てるものという考えをちゃんと普及させてもらいたいです!

ちょこっとちょこ

女性/35歳/茨城県/パート
2025-07-17 19:14

今日のテーマ

本部長、秘書お疲れ様です。

今の日本に望むことは生まれたすべての赤ちゃんが健やかに幸せに生きていける様になることです。
私は3歳と1歳の子供の子育て真っ最中です。
子育ては本当に本当に想像以上に大変です。何度泣いたかわかりません。毎日反省の日々です。
でも落ち込んだ時や疲れた時に見せてくれる子供達の笑顔はすべてをなかった事にしてくれるほど凄いパワーを持っています。本当に愛おしいです。
でも残念ながらせっかく生まれたのに育つ事なく亡くなってしまう赤ちゃんのニュースがとても多く悲しいです。
赤ちゃんもママもパパもみんな幸せに暮らせる国になって欲しいです。

あさみ山

女性/37歳/茨城県/会社員
2025-07-17 19:13

スカロケ調査案件 〜今の日本に望むこと〜

安心して生活出来る国です。
年金で生活出来ないなんて、信じられません。
北欧の様に高負担でも、最後は国が面倒見てくれる事を信じている人々は貯蓄なんてしません。
日本の様に国が信じられない国民は、自己防衛で貯蓄をするために、お金が回らなくなり、景気が上がりません。
結婚率の低下も、出産率の低下にも必ず経済的な理由が上位に来るなんて信じられません。
減税ではなく、増収。
それと安心の老後を約束してくれる党を探しています。

ヘイちゃん

男性/62歳/東京都/会社員
2025-07-17 19:13

本日の案件

本部長、浜崎秘書、スタッフ社員の皆さん、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です。

私が今、望む事は、これ以上、借金を作らない です。

消費税廃止だの、国民に一定金額を配布だの、そりゃ、欲しいですよ。現金。どんなに助かるかわかりません。
だけど、この先、どうすんですか?
次の世代に、どんどん借金を押し付けて。

私は、ローンも嫌い。その間、誰かに借りているわけですから。つまり、考え方によっては、借金です。
まあ、家を建てた時は、一括で払うのは、どんなに逆立ちをしたって無理。さすがに、ローンを組む事になりましたが、できる限り、頭金を増やして、決戦に臨みました(笑)
コツコツ返して、繰り上げ返済もして、予定通り
旦那が定年の年に完済したら、ようやく、「ここは私の家」と思えました。

そんなわけで、借金に目をつぶらないで欲しいです。

五十歩ヤッホ

女性/63歳/千葉県/自営・自由業
2025-07-17 19:06

案件

お疲れ様です。

クマとか怖れないでゆっくり眠れる世界。

孫たちの健やかな成長

そしてB'z祭り、松本さんのお身体が早く治りますように。

以上まだまだ書ききれません。

稲葉さん大好き

女性/65歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2025-07-17 18:58

スカロケ調査案件 〜今の日本に望むこと〜

本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。
いつも楽しく拝聴しています。

お一人様に優しい日本になって欲しいです。
独身街道まっしぐらな私。カフェに行けばラブラブなカップルが、お出かけスポットに行けば幸せそうなファミリーが。正直、居場所がありません。
お一人様でも楽しく過ごせる日本になればと思います。

よったろう

女性/37歳/東京都/人生模索中
2025-07-17 18:56

案件!

本部長、秘書、お疲れ様です!
今の日本に望む事は、保証人制度の緩和です。
ここまで何かにつけて保証人が必要なのは日本くらいなのではと思います。
まず会社に入るのに保証人が2人必要と言われます。
1人は親を保証人にしても、一緒に住んでない保証人がもう1人必要になります。
うちは親戚付き合いをそんなにしていないのでとても困りました。
親も定職についていないと無理とか、その時は父親が存命で一応自営だったので保証人にできましたが、今は母親しかいなくて年金暮らしなので保証人にできないかもしれません。
今母親が入院していてかなりの量の書類に保証人として記入しましたが、私のように独身で子供もいなくて親も亡くなってしまったらもし自分が倒れた時保証人などどうなるんだろうと思います。
今は少子化で一人っ子の人も多いから姉妹や兄弟も頼れなかったり、高齢出産も増えてきているから親も高齢な人がどんどん増えていくと思います。
そんな中でたくさんの保証人を探すのは本当に大変です。
保証人がいないから転職できないとか部屋を借りられないとか辛すぎます。
保証人代行など本気で考えてしまいます。
もっと保証人の心配などせずに安心して暮らせる日本にしてほしいです。

グリ

女性/42歳/群馬県/会社員
2025-07-17 18:55

大好き!このコーナー!

浜崎師範 面白すぎて!!

似てない古畑任三郎 笑笑笑
本部長のイジリが また 可笑しい!

ちゅー太郎

男性/68歳/東京都/会社員
2025-07-17 18:51

今の日本に望むこと

本部長、秘書、リスナーの皆様お疲れ様です。

私が望んでいるのは、「美しい日本」の継続です。
私が学生の頃、遠足や校外授業などの際は「来た時よりも美しく」と教えられ、必ずゴミ拾いの時間がありました。朝は自宅周辺を掃き掃除するのが当たり前、公園にはボランティアで掃除していただいている方々が沢山いらっしゃいました。高齢化もあり、今はほとんど見かけなくなってしまいました。そもそも公園にゴミ箱が無くなったりして、拾い集めたゴミを自宅まで持ち帰らなければならなくなったあたりから、だんだんと積極的に落ちているゴミを拾わなくなってしまった気がします。昔は本当に道にゴミが落ちてることなんてほぼありませんでした。海外にはゴミが落ちていると聞いて驚いたくらいです。が、最近の公園は目も当てられない惨状になっていることも多くあります。何故こんなことになってしまったのか…。教育の中に、マナーや道徳をもっとしっかり取り入れて、世界中から羨ましがられた日本を取り戻していって欲しいです。

後ろ向きのミニチュアピンシャー

女性/20歳/北海道/会社員
2025-07-17 18:48