社員掲示板
本日の案件
皆様、お疲れ様です。
皆様は毎日シャンプーしていますか?
私はこのような暑い時期には、朝起きてからと「スカロケ」が終わった20:00からの1日2回、洗髪をしています。
43歳にもなると、頭皮がかなりオイリーになるもんで!
日本では、毎日洗髪するのが多くの人の定説といえると思います。しかし、外国人からすると、「えっ、日本人って毎日洗髪するの?」と驚く反応が返ってくるそうです。日本人から見れば、ちょっと疑わしい定説ですよね。
外国では2~3日に1回の洗髪が十分というのが一般的な定説のようです。
とはいえ、「風呂キャンセル界隈」とは異なり、外国人の多くは毎日シャワーを浴びているものの、洗髪は毎日しないのだとか。「シャワーを浴びるなら、ついでにシャンプーすればいいのに!」と思うのは、各国の文化や定説の違いによるものなのでしょうね。
旅うま
男性/43歳/茨城県/会社員
2025-07-21 11:07
休憩入ってまーす。
過ぎる暑さ。
朝から台車押しで大汗かきました。
3連休最終日 海の日
今のところお客様まばらですね。
もっと忙しくなって時間を忘れたい。
長ぐつが蒸れて不快。
冷凍庫がお友達。
とっても癒してくれます。
暑さで身体ダル重。
午後の部も笑顔で元気に
行っちゃって来ます。
『いらっしゃいませー!』
リスナー社員のみなさまも
楽しい休憩をお過ごしください。
はくすいⅡ
男性/59歳/東京都/会社員・時々お魚屋さん
2025-07-21 10:55
[案件]信じていた定説が間違っていた?
皆様、お暑うございます
洗濯物をピンチに干す時
どういう順番で干していらっしゃいますか?
以前買った家事のコツの本には
長いものを真ん中に
両端に短いものを干すV字型が全体的に風が通り
最も早く乾くとあり、数十年間実行していました
ところが
最近買った家事のコツの本に
全くの逆バージョン
真ん中に長いものを両端に短いものを干す
アーチ型が最も早く乾くとあり
えええええええっーとなりました(・・?)
あまりのショックに調べました
LIONの洗濯マイスターさんによると
アーチ型は下降気流を利用できて
最も早く乾くそうです
まぁ夏の間は
朝干して夕方取り込むので
30分くらいの差は
どうでも良いといえば良いのですが
長年なんの疑いもなく信じてやってきたことが
間違っていたと知りちょっとショック
洗濯物が乾きにくい
室内干しや冬の外干しの時にやってみます
そういうことって他にもたくさんありそうですが
習慣化したものを改善して適応するには
難しいお年頃になってきているので
どうしても「悪」だった場合以外は
あえて、変えなくてもいいか!なんて
ポーメリ
女性/70歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2025-07-21 10:40
あの定説疑ってます!
本部長、秘書、リスナー社員のみなさまお疲れ様です。
本日「海の日」ですね。ですが、「夏といえば海!」という定説、本当でしょうか?
海に行くといえば夏のイメージが定着していますよね。でも実際に夏に行くと、日差しで砂浜はアツアツになっているし、クラゲは出るし、日焼け止めはウォータープルーフのものを選んでいるのにしっかり日焼けするし、なんなら海もなんとなくぬるいし…
ビーチで寝そべって本を読む時間、浮き輪で海の上でゆっくりする時間、そんな優雅な時をすごせた経験は一度もありません。
あの、「夏=海=青春」みたいな図式は誰が定着させたんでしょうね。
私は冷房ガンガンの部屋で録画していたアニメやドラマで海のシーンを見られればもう満足です。
私にとって「夏の海」はもう画面越しで充分!
今年も室内から涼しく海を感じる派でいこうと思っています!
はちまる09
女性/23歳/東京都/学生
2025-07-21 10:35
本日の案件
お疲れさまです。
定説って、殆んど、常識的に決まっていることですよね。
へそ曲がりの私もそこを屁理屈をつけて?、間違っているなんて言えないです。
競馬とかで言われている通説、夏は牝馬が強いとか、この競馬場は内枠が有利とか、については、全て疑っております。(笑)
コーセイ
男性/64歳/神奈川県/会社員
2025-07-21 10:25
ミミズの鳴き声、疑ってます!
本部長、秘書、リスナー社員の皆さんのみなさんお疲れ様です。
初夏、夜になると、ジージジジジと何かの鳴き声が聞こえてきます。おばあちゃんと母、義母は、ミミズの鳴き声と言いますが、絶対ミミズじゃないと思います。
本当はオケラの鳴き声だそうですが、おばあちゃんはいまだにミミズだと主張します。あのにゅるにゅるした体で絶対、鳴けないと思います。
ミミズが鳴くと思っている方いますか?地域性とかありますかね?
ちなみに、祖母、母は千葉県、義母は愛知県出身です。
ぷーら
女性/28歳/栃木県/会社員
2025-07-21 10:25
本日の案件
本部長、秘書、お疲れ様です。
私は、遺伝を信じていません。
生物学的な遺伝はまだ分かりますが、思考、習性は血ではなく育った環境が重要だと思うのです。
かく言う私は、物心ついたころから親に、さん付けで呼ばれていたり、父の職場の集まりに行ったとき、違う家族の子だと思われたり、弟とは完全に違う待遇で、ずっと拾われ子なのだと思っていました。
が、何不自由なく生活出来ていたし、不満はありませんでした(いや、少しはあったかも…)
高校卒業前に戸籍を取りに行く機会がありどうせ「養子」と書いてあるだろうと思っていましたが表記は「長男」…
あれ?養子じゃないんだ。逆にじゃあ何?
血って本当に関係ないな、と思いました。
最近も「実際の父母は誰なのか」とか「血の繋がりの有無」が争点になる映画、ドラマなどの作品がありますが、「それってそんなに大事ですか?」と思ってしまいます。
血じゃなくて、誰にどう育てられ、どう育ったか、だろ!と。
深爪たまご
男性/28歳/東京都/会社員
2025-07-21 10:18
案件
猫は運動神経がいい。
信じません。絶対嘘です。
我が家の歴代猫たち、全員鈍臭くて運動神経悪位です。
もしかして猫じゃないのかな?と疑ってしまいます。笑
50センチ以上の高さ登れない。
太ってるわけではないのに走るの遅い。
投げたおもちゃを顔面でキャッチ。
え?我が家に来る子たちが特別鈍臭いだけなの?
テレビやネットで見る子たちはなんか訓練受けてたりするの?
やっぱり運動神経がいい猫なんて本当はいないのでは?
と、我が家の猫を見るたび思ってしまいます。笑
羊の赤ちゃん
女性/37歳/東京都/会社員
2025-07-21 09:42
お祭り
小学校でお祭りがありました。
子どもたち、浴衣や甚兵衛さん着て
保護者のみなさんも地域の方々も楽しそう。
暑さと物価高の影響か
屋台は簡単なものになっていましたが
四年生男子ぽっちゃり体型のT君が
左手にフランクフルト、右手にラムネを持ち
肉、糖分、肉、糖分…のエンドレスを
楽しんでいました。
動画を配信したいくらいでした。
今のところ、私のこの夏一番の思い出です。
べにあずま
女性/57歳/東京都/パート
2025-07-21 09:34
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員のみなさまお疲れ様です。本日は祝日ですが私は仕事のため、スカロケを楽しみに1日頑張ります◎
本日の案件でふと思い出したのは、私が小学生の頃に「酸性雨」とよく聞いていたのが、最近は耳にしないな〜という事です。
あの頃は傘を忘れた日に雨が降ると「酸性雨〜!ハゲるぞ〜」とやたら騒いだものです。本当にハゲてしまうのかはわからないですが…
聞かなくなったということは、もう降ってないのでしょうか?
みかんとゆず
女性/31歳/東京都/パート
2025-07-21 09:26