社員掲示板

  • 表示件数

突如の住宅悩み案件 ~みんな、家買った?〜

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!

我が家は、長男が小学生に上がるタイミングで家を買いました。それまでは賃貸アパートに住んでいたのですが3兄弟で家の中は毎日ドッタンバッタン大騒ぎ。集合住宅では限界を感じまして「もう戸建てしかない!」と勢いで決断。ローン審査から引っ越しまで、気づけば1ヶ月くらいで一気に動きました。

戸建てで一番ラクなのは送迎です。
玄関開けたらすぐ車に乗れるのって、地味に神ポイントだと思ってます。そのぶん、庭の雑草や家のメンテも全部自分ですが、、、
ローンも体が資本。この夏も汗だくで頑張って働いて、なんとか払い続けます!

ばんばんばん

男性/38歳/神奈川県/会社員
2025-07-28 09:14

悩んでいましたが、、、

みなさんお疲れ様です!
持ち家か、賃貸か永遠の課題ですよね。
自分は二十代の独身の頃は、一生賃貸で好きなところに住むとかジャーニーマンに憧れてました。海外なんかも行ってーなんて。
でも、30歳で結婚して、パートナーの意見も聴いて価値観が変わりましたね。
今では、一戸建てを買い、スカロケでも祝っていただけた4月22日産まれの息子と3人で住んでます!
結婚したての頃は駅近のマンションを借りていて徒歩1分駅超近で都内にも出やすくてとても便利だったのですが、賃貸だと仕事辞めても家賃払い続けるんだよで購入が現実的に。
昨年、購入、今年、息子誕生で、安心と充実した日々を送っております。
でも、購入は基本的に一生もの、海外生活もまだ夢見ていますが、どこに住むか、どんな家かはめちゃくちゃ考えてあとは勢いとノリだと思います。悩みすぎても買えないので。

ワイルド☆チキン

男性/33歳/千葉県/公務員
2025-07-28 08:41

本日の案件

皆様、お疲れ様です。
私は独身ですが、今のところ家やマンションは購入しないつもりです。
私も以前、賃貸は高齢者になると借りにくくなるという話を聞いて「家を買っておいた方が良いのかな」と悩んだことがありますが、
とある本に「今は空き家や家を貸したい人の方が増えているので、お金があれば高齢者でも家を借りられる」と書かれていました。
悲しいですが、生涯独身の可能性が高く、身軽に生きていきたい気持ちもあったので、本に書かれていたことを信じて、家は買わないつもりです。
私が今住んでいる賃貸も、高齢者の方が多く住んでいるので「何とかなるよね…」と思ってます。笑

一人のやかん

女性/35歳/神奈川県/会社員
2025-07-28 08:39

突如の住宅悩み案件 ~みんな、家買った?〜

本部長、秘書お疲れ様です。
私はマンションを購入しました。10階建ての2階に住んでいますが、エレベーターもあるけど階段を上って苦しくない階数が魅力的です。両親が一軒家を購入して今直面している問題は、80歳を過ぎているので、二階にのぼるのが苦しいとのことで、私は高齢者になっても安心なエレベーター付きマンションにしたわけです。足腰が悪くなるので、平面での生活が本当に楽だなと、両親を見ていて思いました。家を購入するなら、平面の家が良いと思います。さらに、実家の近くには、買い物できるショッピングモールみたいのがないため、二駅先のスーパーに行ってます。食べ物購入が近くないと、これまた大変ですので、その辺りを考えて購入がいいと思います。

ふわふわクッキー

男性/52歳/東京都/自営・自由業
2025-07-28 08:33

本日の案件

私は7年前に新興住宅地に一軒家を購入しました。長男が幼稚園に入る前に決めたいということで動き始めました。

当時新築がバンバン建っていて値下げ競争をしており、探していた辺りでかなり手頃に買うことができました。

周りもほとんど息子たちと年齢の変わらないお子さんを持つ家ばかりなので、ある程度うるさくてもお互い様なので理解があるような気がします。

そしてウチは男の子2人で朝からドタバタうるさいので、アパートやマンションなどの集合住宅は無理だったと思います。一軒家の利点はそこです。

そして、今は物価高騰のせいなのか、数十メートルしか離れていない周りの家の値段がガンガン上がっており、私が買った頃に比べ1000万から2000万円くらい高くなっています。私は今だったら家を買えていません。

更に金利もかなり高くなっています。これから更に高くなっていくと思います。これから買う人は時代を見極めて購入する必要があると思います。今も十分高いのですが、今後の物価上昇を考えると今買うのが一番マシなのかもしれませんよ。本部長。

川越エース

男性/43歳/埼玉県/機能訓練指導員
2025-07-28 08:27

住宅悩み案件

自衛隊を定年するタイミングで、3年前に中古の戸建てを購入しました。
それまでは、ほぼ2年おきに転勤していたので、自宅を持ってもほとんど住めないため、アパート暮らしをベースに、単身赴任先では公務員住宅に住んでました。
奥さんとも「子供もできなかったし、定年後は仕事があるところにアパートを借りて暮らせばいいか」と話をしていたのですが、ある日の情報番組で「65歳を超えると賃貸契約を更新してもらえなくなる。」とか「もし更新できたとしても、どちらか一人が亡くなると次の更新はできないことが多い。」との話を伝えていました。
奥さんともども危機感を持ったので、方針を転換して自宅を購入することに決め、56歳で住宅ローンを背負うことになりました。
退職金の半分を頭金に入れても毎月の支払いの負担は小さくないので、「ローンが終わる10年後までは仕事は辞められない」との精神的な重圧も加わり、間もなく還暦にも関わらず肉体労働を続けています。
「定年後は楽隠居」などという夢は、まったく叶わないのが現実でした。

ブラックジャック463

男性/59歳/東京都/団体職員
2025-07-28 08:25

早朝

おはようございます
昨日は日付変わる前に寝たけど、4時半に目覚めました
早朝目覚めないように雨戸を閉めたけど、変わらないですね

少し薬の量を調節したけど難しいです
来週末に通院なので、主治医に相談していこうと思います

khira

男性/33歳/愛知県/会社員
2025-07-28 08:19

住宅問題

私も、やはり借りれなくなる問題を知っていたので買いました。しかし、年をとって、いずれ一人暮らしになった時、結局ここにに住み続けられるのか?という健康上の不安などがあります。

パートナーがいたとて、そこは同じこと。よっぽど若い人と結婚しない限り、世話してくれるのは施設の方になるのであれば、今はお金を貯めて、早めに施設に入るって手もあったのかな〜と思ったりしてます。

結局、家を残されても、残された方も手続き面倒で迷惑かもな…って。

バンブーアヒージョ

女性/56歳/神奈川県/会社員
2025-07-28 08:13

住宅悩み案件

今日のテーマはまさしく自分が悩んでいることです。
10年前は日本の人口は右肩下がりでどう考えても住宅は余って来るので固定資産税や維持費を払ってまで持家を買うメリットなんてないだろうと固く信じていました。
ところが昨今の住宅価格の高騰。そして気がついたら50半ばを過ぎ、残された時間を考えると何千万円も払って買うメリットは無いように思う反面、本部長と同じく将来的に賃貸に住み続けられるのだろうかと言う不安が大きくなって来ました。
子どもたちも無事社会人となり、自分の生活にそれほどお金はかかりませんし、幸いにも自分の住む近辺であればローンを組まずとも中古の戸建てを買う程度の資産はあります。ただ、その9割以上は株式や外貨資産で現金ではありません。住宅購入のためにこれらを売却してしまうと売却益に課税されてしまうし、詳しく調べていませんが、住宅ローン減税も受けられなくなるのでは? また、ローンを組むにしても56歳と言う年齢でローンは借りられるのだろうか? などなど色々な心配事があります。
後々のことを考えると戸建てよりマンションの方が、例えば自分が死んでしまった時、子どもたちは売却しやすいだろうと考える反面、今、趣味のバイクのガレージを少し離れたところに借りているので、戸建てで手元に保管したいと考えてしまったり…。
残りの人生を自分のために楽しむ時間が出来たのに、どこに住んでいけば良いのだろうとの不安はあります。最期は子どもたちに迷惑をかけたくはないので、介護付きの老人ホームのようなところに行くつもりではいますが、どの程度のお金が必要なのかもわからないですし。
人生を折り返すと、本当に切実な悩みが増えますね。

梵天丸

男性/56歳/千葉県/会社員
2025-07-28 08:05

スカロケ内の役職

おっ!
入社丸9年で次長まで来た。デスクもちょっと
豪華だ!
サイレントリスナー期間が長かったり、
出社漏れもあったりでだいぶ時間がかかった
なぁ。

クラウンロイヤルサルーン

男性/50歳/東京都/会社員
2025-07-28 07:53