社員掲示板

  • 表示件数

HTT案件

省エネは、Hの「減らす」に取り組んでいます。
ごくごく普通のことしかできていませんが、こまめに電気を消す、必要以上にあちこち電気をつけないようにしています。

我が家は、リビング、ダイニング、キッチンが、すべてつながったひとつのスペースなので、全部の電気をつけなくても、どこかだけつければ十分明るさが足りることも多いです。

ごはんの時はリビング側は消す、料理のときはキッチンだけつけるなど、ついつい全部つけっぱなしにしがちなスペースも、必要なところ以外は明るくしすぎないように心がけています。

扇子、ほしいです!

てつおの母

女性/45歳/神奈川県/専門職
2025-08-05 12:29

「私の省エネ テクニック 案件 〜この行動褒めてください!〜」

皆様お疲れ様です

私の省エネテクニックはソーラーパネル付き商品を買うようにして電池を使わない、電気をなるべく使わないで済むようにしています

例えば、時計、防犯灯、防犯カメラ等、家の中や家の外でも沢山ありますが、その中でも特に重宝しているのがポータブルラジオです
私が買ったポータブルラジオはデザインもオシャレなのにUSB充電とソーラーパネル充電の2つの方式で内蔵バッテリーに充電出来るのが便利です

家の中では常に陽の当たる窓際に置きっぱなしで夜は充電された状態で連続4時間以上は自然の光でラジオを聴けます
省エネなのにラジオ生活を楽しめている感じがなんかイイと思っています

持ち運び出来るサイズなので本当だったら肩に担いで日中でも耳元で聴きたいんですが…( ˙꒳​˙ )ヤメトキマス

よっきんの娘ですから

女性/40歳/千葉県/会社員
2025-08-05 12:26

本日の案件

皆様お疲れ様です。
私の省エネはすごーーく小さいことですがゴミを出す時になるべく乾燥させることです。
生ゴミの水切りをするだけで、燃えやすくなり余計なエネルギーを使わなくなる為省エネになるという知識を得てからそうしています。
あとは分別をするときは市のHPとにらめっこしながらこれは燃えるゴミ、これは燃えない…と仕分けています。
小さなことですが、小さなことを習慣化していけばいつか大きくなると考えています。

すてきステッキ

女性/22歳/茨城県/会社員
2025-08-05 12:22

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。

私の省エネは夜に充電することです。

我が家では、契約で23時から7時まで電気料金が安くなります。
そのため、スマホ、掃除機などの充電はもちろん、洗濯も夜にしています。

夜更かしの私にとっては、家族が寝たあとのゴールデンタイム。
おやつパーティーをしながら飲む一番搾りは、この時期最高です!

黒ウィズのうーたん

男性/45歳/茨城県/専門職
2025-08-05 12:21

案件

みなさまお疲れさまです。

私は外出する時に扇子を持ち歩くのが、実践している省エネです。
バス停に着くと、学生さんはモバイルファン(携帯扇風機)を持ってますが私は扇子でパタパタ。笑

軽いし、扇子に白檀の香りがついてるので爽やかな風が漂います。笑
今どき古いかもしれませんが、充電もしなくていいのでおすすめです!

ぶんきち

女性/42歳/鹿児島県/会社員
2025-08-05 12:20

私の省エネ テクニック 案件

私の省エネのポイントは「1枚」です。
段ボール1枚、カーテン1枚。

主に窓と玄関ドアですが…
日光が当たる窓は、電気ストーブみたいに
ムワッと放熱しているので…
窓ガラス→カーテンの間に段ボールを差し込んでます。
窓ガラス→段ボール→カーテン、となるだけで
入ってくる暖気を遮断できるので室温が
上昇しにくくなり省エネにつながります。
本当は、窓の外にスダレを設置したいのですが
風で、ばたつくとうるさいのでしてません。

リビングは、区切りのいい所で
つっぱり棒とカーテンで仕切り
エアコンの冷気が人のいない洗面所などに
流出するのを防いでいます。

キッチンの小窓も午後は、日が当たるので
遮光カフェカーテンで熱の進入を防いでいます。
キッチンに行った時のムアッとする空気が、
かなり軽減しています。

難点は、全部、やっちゃうと暗くなる所です
なので日光の当たる方面に段ボールを置いたり
当たらなくなると外したりが手間ですが
熱割れ防止とエコのためだと思って日々、
頑張ってます(^^;)

ちーたん♥

女性/58歳/東京都/パート
2025-08-05 12:19

私の省エネ テクニック 案件 〜この行動褒めてください!〜

本部長、秘書、スタッフのみなさん、リスナー社員のみなさん、お疲れ様です!

私が褒めて欲しいのは設定温度です!
我が家のリビングには温湿度計を置いています。冷房の時、設定温度はエアコンを付けていない室温より3度ぐらい低く、暖房の時は3度くらい高めにしています。

冷暖房時に扇風機を併用して、暖房の時はしっかり加湿しています。

冷房の時は湿度が下がります。扇風機の風で空気を撹拌すれば扇風機の風も気化熱で涼しくなります!

暖房の時は、加湿器から出た空気を天井に溜まった暖気に向けて扇風機で送ります。湿度が満遍なく上がることで気化熱で熱を奪われにくくなり、暖房の効果が高まります。

フィルター掃除は暖房の時、回数を増やしています。
冷房の時は、室外機の熱交換器にジョウロで水をかけています

エアコンは設定温度の変化が消費電力に直結するので、扇風機を利用してみてください!

なお、私の仕事は空調関係です

コラボ扇子、欲しいです!
よろしくお願いします!

たろたろ

男性/54歳/神奈川県/会社員
2025-08-05 12:04

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、スタッフの皆様、お疲れ様です。

私がやっている省エネは、スマホの充電はなるべく車ですることです。少し地味ですが、塵も積もれば山となる!という気持ちでやっています

ですしおすし

女性/35歳/千葉県/公務員
2025-08-05 12:03

私の省エネ テクニック 案件

私の場合は、「HTT」ではなく「HTTМ」で
「М」は、「無駄なく」です。

揚げ物をしたフライパンの油をすぐ
ゴムベラを使ってしっかり移しきります。
そして、高温のフライパンで、そのまま
目玉焼きか、鮭の切り身など焼くだけの
調理をします。

フライパンの余熱を無駄なく利用して
すぐ焼けるので、その分、省エネに…♪
夕飯を作りながら翌日の朝ごはんのオカズまで
作れちゃいます♪(*^-^*)


ちーたん♥

女性/58歳/東京都/パート
2025-08-05 11:51

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です

私の省エネテクニックは休みの日近くの図書館に行き読書をするということです

何が省エネなのかというと休みの日はどうしても一日中エアコンを付けっぱなしにしてしまうので図書館に行けばエアコン代の節約になります

ちょっとセコいですがエアコン代の節約に加えて積読状態だった本も読み切れるので一石二鳥な節約術です!

人見知りの営業マン

男性/47歳/愛知県/会社員
2025-08-05 11:45