社員掲示板

  • 表示件数

平成へタイムスリップ案件

本部長、秘書、皆様お疲れさまです。

私の同級生は
昭和63年、64年、平成元年産まれがいる年代です。
そのため、平成と共に成長してきました。

まず産まれて間もなくしてバブル崩壊、
中学生頃から「ゆとり世代」と言われるきっかけとなった「ゆとり教育」がはじまり
高校3年生では「履修漏れ問題」が話題となり
当時通っていた予備校の友人が大学受験を目前に控えて家庭科の授業を受けなければいけない、と言う事態になっていました。

大学時代には就活が始まる前にリーマンショック、就活に苦労しました。

そして大学卒業直前に東日本大震災がおこり、私はその4月に医療機関に社会福祉士として勤めることになったのですが
就職したばかりの頃大先輩に「このタイミングでこの仕事に就職したと言うことは、きっとあなたたちは何か使命があるのだと思う」と言われ
身が引き締まる思いをしたことを鮮明に覚えています。

こうやって振り返ると時代に揉まれながら生きてきたんだなぁと思いますが、楽しいこともたくさんありました。
物価も今ほど高くなかった!
平成はもう「レトロ」らしいですが、私の中ではまだ色鮮やかに残ってます。

かたえくぼ

女性/36歳/神奈川県/派遣
2025-08-27 09:56

本日の案件

本部長、秘書、お疲れ様です。
平成の思い出ですが、真っ先に思い浮かんだのがリプトンの紙パック紅茶です。
なぜかみーんな飲んでいて、もはやアクセサリーの一種のようでした。
あと、なぜか紙パックについていたシールを集めて、下敷きや学校の机に貼っていました。何か景品に応募するわけでもなく、ただ可愛いからという理由だけで集めていた気がします。

えのきちゃん

女性/29歳/東京都/会社員
2025-08-27 09:52

本日の案件

本部長、秘書、皆様、お疲れ様です!

平成は、サッカーが躍動した時代だと思っています。

私が幼稚園児だった平成5年は、Jリーグが開幕した年で、友達の多くは、当時のクラブチームの名前を10チーム全て覚え、サッカーばかりして遊んでいました。

また、平成10年は初めて日本代表がワールドカップに参加した年で、いつも「静かにしなさい!」と口癖のように言っていた母が、深夜にテレビ中継された日本代表の試合を食い入るように見つめ、「行け!行け!!」、「走れ!走れ!!」などと絶叫していました。

これからの時代も、更なるサッカーの発展を期待したいです!

冒険家のシュミット

男性/38歳/東京都/公務員
2025-08-27 09:51

本日の案件

みなさま、お疲れ様です。

高校生のころ、仲良い人たちとよくメールをしていたなあと思い出しました。
現在は、メールを開いても企業からのDMばかりですが、あの頃の受信箱は友人たちとのほっこりメールであふれていました。
そして、私は当時のGmailアドレスを現在も使っており、遡ればあの頃のメールをまだ見ることができました!
LINEのデータは、機種変したときに消えてしまいましたので、メールで残しておくのも良いものですね。

おはぎもちもち

男性/28歳/東京都/休職中
2025-08-27 09:49

平成案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。

平成といえば……
やっぱり安室ちゃんです!!

アムラーなる格好を私も、していました!笑

安室ちゃん大好きな主人は、いまだに私に安室ちゃんっぽい服装を勧めてくるという。。。笑

うん、もう、ミニスカは履けない★

今でも色褪せず通用するであろう安室ちゃんファッション、すごいなって改めて思います!

あいーだ

女性/38歳/神奈川県/会社員
2025-08-27 09:42

平成へタイムスリップ案件 〜私と平成の思い出〜

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

ピンク色の缶で販売されていたフルーツ味のジュース「ごめんね」
白い炭酸の瓶入りジュース「フキゲン」は周りの同世代に聞いても飲んでた!と言う人がなかなか居ません。
好きだったんですけどねー・・・みなさんは飲んだ事ありますか?

君の名は希望僕の名は匿名希望

女性/43歳/大阪府/専業主婦
2025-08-27 09:34

平成へタイムスリップ案件

平成の初め頃、弟と共に食卓に着いていると、母から「ティラミスって食べてみたいんだけど」と言われました

隣に座る弟と「そんなに美味しいものでもないけど」と答えると、それでもティラミスがどうしても気になる母

その頃、勤務先が横浜駅東口側のビルにあったので、会社帰りにデパートか駅ビルの地下の洋菓子店に寄って、買って帰りました

晩ご飯の後、母待望のティラミスの登場!

スプーンですくって口に入れてからの第一声が「苦い…」

そうです、スプーンの上のほとんどが、一番上に掛かったココアパウダーばかりだったので、そうなるのは当然(^_^;)

当時は、ファミレスのデザートとしてティラミス人気に火がついてから間もなくで、多くの飲食店や洋菓子店がティラミスに手を出し始めた時期だったので、味の一体感などよりも物珍しさで買ってもらおう!の方が、勝っていたのかも知れません

時代を代表するデザートのひとつであるティラミス、平成初期のものよりも今販売されているものの方がずーっとずーっと美味しいです(^^)ケッキョク ソノゴモ タベテル

サファイア

女性/58歳/神奈川県/自営・自由業
2025-08-27 09:34

テレホンカードの裏に番号が書いてある

本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。
平成といえば、公衆電話とテレホンカードです!

小中学生の頃はまだ携帯を持っていなかったので、公衆電話が使えるように母がテレカを持たせてくれていました。
そしてその裏に、必要になりそうな番号を書いてくれていました。

公衆電話を使う際には、裏面の必要な番号を覚えて、公衆電話にカードを入れて番号を押すのです。
電話をかける前からぶつぶつと番号を唱え、今思えばちょっとした儀式みたいでした。

しかもわたしは引っ越しの多い人生で、数年に一度は自宅の電話番号が変わる。
そのたびに覚え直すのが大変でした。

でもおかげで今でも両親の携帯や祖父母の家、歴代の自宅番号に加え、両親の会社の番号まで、かなりの数を覚えています。
スマホに頼りっぱなしの今では、ちょっとした自慢かもしれません。
以前本部長も何十件と番号を覚えているとおっしゃっていましたよね!

不思議は不思議なままで不思議

男性/28歳/東京都/会社員
2025-08-27 09:31

本日の案件!平成はスイーツ時代!

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です!

平成と言えばスイーツ時代でしたね!
色々なスイーツが登場してみんなこぞって行列を作り買っていたのを覚えています!

流行したなもので言えば、
平成2年 ティラミス
平成5年 ナタデココ、なめらかプリン
平成6年 パンナコッタ
平成7年 生チョコレート
平成9年 ベルギーワッフル
平成11年 エッグタルト
平成16年 マカロン
平成19年 生キャラメル
平成25年 ポップコーン
平成27年 かき氷

本部長も秘書も食べたことあるものばかりじゃありませんか!?
食べた〜!懐かしい!って思うものばかり!
平成は甘くて美味しいものがいっぱいでしたね!

ハチミツたまちゃん

女性/42歳/茨城県/専業主婦
2025-08-27 09:31

平成へタイムスリップ案件 〜私と平成の思い出〜

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

私が懐かしいと思うのは「たれぱんだ」や「ぶるぶるどっぐ」「モノクロブー」などの、サンエックスのキャラクターの流行です。私は特にたれぱんだが大好きで、今でも家に下敷きやシャーペンやさしがあります。
もっちゃりまったりしたキャラクターに沢山癒されましたねー。

君の名は希望僕の名は匿名希望

女性/43歳/大阪府/専業主婦
2025-08-27 09:30