社員掲示板
案件
皆様お疲れ様です
「平成へタイムスリップ案件 〜私と平成の思い出〜」
私は昭和62年生まれです
私が産まれて2年で昭和が終わりました。
なので私の人生はほぼ平成でした。
小中学生の頃に浜崎あゆみさんが流行り、みんなの憧れでした。
もれなく私も憧れ、BOYSandGirlのPVの真似をしてショートカットにしていました。
そして、109のラブボートの鏡を持ち、携帯にはこれでもかとストラップをつけ、ボディグリッターというもので首から肩ら辺をグリグリとキラッキラのラメを塗って輝かせキャミソールを着て、白い口紅を塗り、安室ちゃんのドントワナクライのPVのような帽子をかぶり左右から出るつけ毛をつけ、これでもかと厚底のサンダルを履き、膝まであるルーズソックスを履き街を闊歩していました。たまにルーズソックスを小学校に履いていっては先生に怒られていました。picoのTシャツも流行っていましたね
当時、V6の学校へ行こうが流行っており、ギャルを撲滅するためにギャルの厚底の靴をノコギリで削る企画をしていました。
何となく私の厚底も削られちゃうのだろうか。と思いながら過ごしていました。
小中学生の時はギャルへの憧れがありましたが、20代になると私は自然と平成のギャルになっていました。金髪、ショートパンツ、ツケマという感じのシンプルな野生の平成のギャルでした。
ただガングロはあまり好きではなかったので日サロに行ったりはせず黒くはしませんでした。
なので平成の白ギャルでした
母親になった今は私はギャルママに憧れています
なれてるかな
トマトスープ
女性/38歳/千葉県/パート
2025-08-27 06:33
平成へタイムスリップ案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、スポンサーの
皆様、水曜スタッフの皆様。お疲れ様です!
私が「平成」で思い出すことは「ワープロ」です。
学校事務職員として働き出した平成初期。まだまだ
パソコンが普及していなかった頃のマストアイテムが
ワープロでした。先生方がワープロで書類を作成して
いる姿に憧れ、少しずつ貯金をして、自分だけの
ワープロを買えた時は、本当に嬉しかったものです。
仕事の捗り方も段違いに向上していったのを、今でも
覚えています。仕事の相棒と言っても過言ではない。
本当に頼れる存在でした。
ゴースト
男性/52歳/徳島県/公務員
2025-08-27 06:29
本日の案件
皆様お疲れ様です!
平成の思い出といえばやっぱりガラケーです
メールの文字打ちが早いのがイケてる証拠だったので、死に“ポチポチ練習”してました
でもクラスの女子に“返信遅い!”って言われて気づいたんです
俺、、入力は早いけど文章考えるのが遅かった。。笑
結果、“ポチポチ王子”じゃなくて“考えすぎ王子”として平成を駆け抜けました!!
スーパー自転車
男性/33歳/東京都/会社員
2025-08-27 06:29
案件!DSで遊んでました
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
平成の思い出はニンテンドーDSです。初めての携帯型ゲーム機でした。ずっとマリオカートやってた記憶があります。今でこそ大画面で迫力あって楽しめますが子供の頃に必死にやってた楽しさはあの頃だけだなぁと思います。余談ですけど昔はモバゲーありましたね。
スケツジ
男性/26歳/東京都/会社員
2025-08-27 06:27
本日の案件
本部長、秘書、リスナーの皆さんお疲れさまです。
平成を振り返ると音楽の変動がすごかったと思います。バンド、ヒップホップ、J-POP、アイドル、ダンスなど31年を振り返ると様々な音楽が栄枯盛衰しながら発達し、今の令和に繋がったと思います。
平成の曲を振り返りながら、令和の曲も今後聴いていきたいと思います。
会津藩
男性/40歳/東京都/会社員
2025-08-27 06:25
本日の案件
お疲れ様です!
私の平成の思い出といえば、ゲームボーイです!
今でこそスマホゲームやSwitch等携帯出来るゲームが当たり前の時代ですが、ゲームボーイが出た当初は革命に感じました。
そしてなにより通信ケーブルを持ってる人は勇者だったなと笑
みーんなポケモンはやってても通信ケーブルは持っておらず、持ってる人の家に集まってみんなでポケモンの交換や対戦を行っていたのは懐かしい思い出です。
お父ちゃんはのりものです
男性/39歳/神奈川県/建築業
2025-08-27 06:23
平成にタイムスリップ案件。
平成といえば…
Hey! Say! JUMP
Hey! Say! JUMPの八乙女光くんの出てた
金八先生 第7シリーズ
めっちゃ泣きました
(இωஇ`。)
何回も観て その度に嗚咽を漏らし泣いてしまいます
(;´༎ຶД༎ຶ`)
挿入歌の平原綾香さんの『Jupiter』も
い〜所で掛かるんだ
松戸マックス
男性/56歳/千葉県/会社員
2025-08-27 06:21
平成へタイムスリップ案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!
私が平成と聞いて頭に思い浮かんだのは、“テレホンカード”です。
当時私が通っていた小学校には、公衆電話が一つありました。毎日学校終わりになると、お迎えに来てもらうために電話をかける子どもたちの長蛇の列が。
大体みんなテレホンカードを持っていて、私もテレホンカードユーザーでした。10円玉だと、電話しながら少しずつ入れていかないといけませんでしたが、テレホンカードは切れる心配なく電話ができて、便利でしたよね!
そんなテレホンカードとの思い出が一つあります。
一度だけ、まさかのランドセルを忘れてしまい、電話をするにも何も持っていなくて途方に暮れていたら…。友達がテレホンカードを貸してくれ、無事に事なきを得たのでした。
あの時、テレホンカードを貸してくれた友達は、ランドセルを忘れた私を茶化したりせず、周りに知られないようにコソッと渡してくれて、本当に感謝でした。
今の子ども達は、公衆電話を使ったことない子がほとんどでしょうか。ましてやテレホンカードなんて聞いたこともないかもしれませんね…。年取ったなあ私!
シャンイン
女性/30歳/埼玉県/パート
2025-08-27 06:19
本日の案件
皆様、お疲れ様です。
私の平成の思い出は、ポケベルです。
私は周りの人より早く携帯電話を持っていたので、ポケベルは持っていませんでしたが、友人の多くがポケベルを持っていたため、連絡を取るには自分の携帯電話か公衆電話でメッセージを早打ちしていました。
当時の携帯電話の通話料金は10秒10円、公衆電話は1分10円だったので、いかに早くボタンを打って通話料金を抑えるかが勝負でした。ポケベルにメッセージを送るために、携帯電話を持っていてもテレホンカードは必須アイテムでしたね。携帯電話からポケベルにメッセージを送ると、早くても30~40円はかかってしまいましたから。
ポケベルと聞くと、私より上の世代の方々は「114106(愛してる)」や「0833(おやすみ)」といった語呂合わせを思い浮かべる方が多いと思いますが、私たちの世代は「11(あ)」や「12(い)」のように、数字を五十音に変換するタイプでした。そのため、いかに早く打てるかが重要だったんです。
当時の携帯電話でもポケベルのようにメッセージを受信できたのですが、最初は「332195242212449385(スカロケ聴いてるよ)」のように数字で表示されました。なので、五十音表が頭の中にしっかり入っていましたね。
ポケベルの中には、高機能なモデルもありました。公衆電話の受話器に近づけると、プッシュ音がホケベルから出てメッセージが送れるものがありました。
早打ちしなくても10円でメッセージが送れた人は、お金持ちの家の子の証でした。
その後メールができるようになった時は、本当に便利な世の中になったと感動したのを覚えています。
旅うま
男性/43歳/茨城県/会社員
2025-08-27 05:52



