社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です!

我が家はまさに今「風邪のリレー」が始まろうとしています。
昨年出産し、現在生後9ヶ月の子どもと暮らしているのですが、とにかく風邪を引く回数が増えました。2〜3ヶ月ごとに。しかも全員順番に。まさに悪夢のリレーです。

第一走者は子ども。鼻詰まりから始まり、咳・くしゃみが出てきます。
第二走者は私。授乳中や離乳食で子どもと至近距離で接するので、産後の体力が落ちている身では感染不可避です。
アンカーは夫。私がダウンしたことにより仕事をしながら家事を代わってくれたりもして、疲れが溜まり…撃沈。

昨日から子どもが鼻水くしゃみ咳が始まっております。
今回は私の段階でバトンを受け継…がないぞ!

皆さまも急に寒くなったので、体に気をつけてお過ごしください。

歌うマーガレット

女性/33歳/東京都/パート
2025-10-23 19:21

リレー(不正ですかね?)

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

リレーエピソードと言えばこれでしょ!
「スカロケ!」
本部長はまだ13年ともおっしゃいますが、13年って小学1年生だったウチの長男が13年たった現在は大学1年です。
ランドセルに背負われてた子が今や車の免許も持っているまでになっています。
ここまで来たのは本部長、秘書の頑張りはもちろん、プロデューサーさん、ディレクターさん、作家さんなど多くのスタッフさん。
スポンサーさんや代打をしていただいた方々や色々な多くの方々。
交代などもありながらもそのバトンをきっちり繋いできたからこその13年ですよね。
そして聴衆者であるリスナー社員の皆さんも、みんなで盛り上げるために投稿したり、他の方に紹介したりとみんながバトンを繋いで協力してきてるからこそここまできたのではないでしょうか。

だからスカロケはTHEリレー、THE協力プレイだと思います。
これからも15年、20年、30年といつまでもスカロケが続くように、みんなで絆というバトンを協力してもりあげていきましょう。

本部長、秘書
続けることは大変だと思います。
ですが、みんな協力してくれるはずです。
これからも盛り上げていって下さい。

こんな投稿は反則ですかね(笑)

ブラックホールの住民

男性/45歳/神奈川県/会社員
2025-10-23 19:20

案件

本部長、秘書、お疲れ様です!

僕は算数が得意で、数字が大好きです。
パパから算数が得意なところを受け継ぎました。
でも、パパは算数で全国1位をとったことがあるけど、僕はどうしても1問は間違えてしまって、まだ全国1位をとったことがありません。
来月にまた、全国テストがあるから、パパから算数1位を受け継げるようにがんばりたいです。

はんてんマン

男性/9歳/東京都/学生
2025-10-23 19:13

本日の案件!

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です。

助産師として病院で働いていた時の話です。

出産はどういうわけか波があり、重なる時は重なります。
その日の夜勤に出勤すると、分娩が進んでいる産婦さんがなんと5人…!
わたしは3人を受け持ち、後輩が2人受け持ち、そして先輩がフォローしてくださっている形でした。
3人で連携をとりながら、お互いの受け持ちさんの進み具合を常に確認し合いました。

『おめでとうございますー!◯時△分、男の子でーす!』

部屋に響き渡るわたしの声と歓喜の空気。

赤ちゃんが無事生まれ、胎盤まで排出された後は、わたしの横にいた先輩がわたしだけに聞こえる声でコソッと「次行きな、やっとく!」とひとこと。
ひとり産まれるとまた次のお産へ。

途中で入院してきた産婦さんが1人増え、結局その夜は6人無事に生まれました。

勤務が終わり、無事に次の勤務の助産師たちへ申し送りが終わると、先輩と後輩、そしてわたしで、休憩室の椅子に座りポカリスウェットで乾杯しました!

みんなヘトヘトでしたが、今でも一番記憶に残っている夜勤です。

まろろんクリーム

女性/39歳/東京都/会社員
2025-10-23 19:12

本日の案件

引き継いだ物は糠床
19年前の結婚の際に、生きていれば今年110歳になる婆ちゃんから床分けしてもらいました。実はこの糠床、100年以上モノ。婆ちゃんが17歳で嫁いだ時にはすでに婚家にあったそうで、婆ちゃんのお姑さんかそのまた上が拵えたモノなのです。
婆ちゃんが亡くなって15年。漬物は妻と娘の大好物です。糠床はウチに来てからすでに19年。塩を足し糠を足しなので婆ちゃんの味とは微妙に変わっているんですが、コレはウチの味として大切に維持していきます。
娘か、それとも孫まで引き継がれるのか、どうなるのかも楽しみです。

お料理父ちゃん

男性/20歳/東京都/会社員
2025-10-23 19:10

振袖

引き継いでいる物は振り袖です。生地を染める事から仕立てた振袖、私がはじめに着て、2人の妹達が着て、娘が着て、2人の姪たちが着ました。今は、私が大切に保管しています。

WWあずき

女性/58歳/東京都/専業主婦
2025-10-23 19:09

交換日記

小学生女子の間で流行るまわすもの、ありますよね。そうです、交換日記です。かつて小学生だった私も例に漏れず、キラキラのペンを駆使し、一生懸命練習したかわいい丸文字でそのリレーを繋いでいました。

仲の良い仲間たち4人ほどで交換日記をはじめ、日常のこと、ちょっとした愚痴、ほかのみんなには秘密の好きな子の話なんかを共有するのはとても楽しかったです。

が、ある時を境に回ってこなくなり、友達に「今誰が持ってるの?」と聞くと、「〇〇ちゃんだよー!」と。その〇〇ちゃんは最初に始めた仲間にはいなかったはずの子でした。どうも途中から、友達が友達を仲間に引き入れ、その友達が別の友達をまた仲間に引き入れ、、、と、仲間は増殖を始めたらしく、、、。その後、私の元に戻ってくることはありませんでした。

今となっては黒歴史とも言えるあの交換日記は、結局誰のもとに行ってしまったのか、いまでは知るよしもありません。

もくせい

女性/26歳/神奈川県/アルバイト
2025-10-23 19:03

本日の案件、リレー

本部長、秘書、スタッフほかリスナー社員の皆様お疲れ様です。
私がリレーだと思ったのは商品です。

以前、卸問屋に勤めておりました。
高校卒業してすぐに務めたその会社では、毎年この時期になるとクリスマスのプレゼント用にギフトボックスを多めに仕入れます。11月も終わりになると、お取引先様から商品のお問い合わせがあったり、ギフトボックスに商品を詰めて送ったりすることが増えてきます。私たちがお売りする相手は企業様で、どんなお客様が待っているのか知ることはありませんでしたが、無事に届きますように喜ばれますようにと商品を送り出していました。社会に出てすぐの私はたくさんの人の手を渡って物が手元に届くという当たり前のことにやっと気づき、そのリレーの間に携われて大変誇らしい気持ちになったことを思い出しました。つくる人、運ぶ人、売る人、買う人へ改めて感謝してまーす!

けろぞろ

女性/33歳/東京都/会社員
2025-10-23 18:52

本日の案件 協力プレー

本部長 秘書 リスナー社員の皆様
おつかれ様です。

私は今 千葉県に住んでいますが、長男が幼稚園入学時には東京に住んでいました。
しかし、長男が年中後半の時に千葉に引っ越す話が出て、幼稚園を転園しなければ・・・と言う事態に。
しかし、転園先で友達ができるかな、と心配もあ
り、長男と私は千葉から幼稚園に通うことにしました。
私は、長男を園に送ったあと、同じ幼稚園のママ友の家にお邪魔してお迎えまでの時間を過ごさせてもらいました。皆さんの協力のおかげで長男は無事に卒園できました。

ふみころん

女性/57歳/千葉県/会社員
2025-10-23 18:52

本日の案件

皆さま、お疲れ様です。

本日の案件ですが、
私は学生時代バスケ部で、ランニングをする時に必ず決まった声がけをしていました。団体競技では結構あるあるな光景かと思いますが、他とちょっと違うのが、我がチームが声がけを始めると、必ず相手チームの手が止まり「え?」というような視線が送られます。

その声がけは、
「ファイトー」 はーい
「元気ー」 はーい
「がんばろう」 はーい
「ボイス!」
「ファイトー元気ーがんばろーボイス!」

を繰り返すもので、途中まではいいのですが、突然現れる「ボイス」が目立つようで…
ただどんなに恥ずかしくても、やっぱりこの声がけは代々受け継がれてきたもので、卒部したその後、後輩たちがその声がけを繋いでくれました。

当時のメンバーと集まった時は、これ恥ずかしかったよねー!と声がけを再現しては大盛り上がり。
今思えば「ボイス」以外にピッタリはまるものあるかななんて思ってます。

やまみさ

女性/40歳/千葉県/会社員
2025-10-23 18:50