社員掲示板

  • 表示件数

今日の案件

久しぶりに聞いております。
子どものカットに来た美容室で。
秘書と本部長の掛け合いが懐かしい〜。
私の繋いだ思い出は小学校6年の時の大縄大会です。
皆さん高学年の時に大縄大会ありましたか?
6年の時はクラスの雰囲気がすごく良くて、回す人の工夫を考えたり、失敗した人に何て声をかけるかみんなで考えたりして大縄の新記録に挑んでいました。
その結果、学年で1番の記録!
クラスは大盛り上がり。
本番は他校の人も来ての競い合い、緊張と気合いに満ち溢れ挑みました。
先生も力が入り、みんな掛け声で全集中。
そして結果報告の時に事件が。
担任の先生が熱が入り過ぎてなんと、途中から回数を数え忘れる事態が…
呆然とする子、泣く子。
気を取り直して再度跳びましたがみんな取り乱して結果は振るわず。
悔しい思いをしましたが、先生の事を思うと誰も悪くなかったとその時は思いました。
後にも先にも仲間と一丸となり、熱くなり、何かをしたのはこの時が最初で最後です。
今でもその時の様に思い出します。

じょいふるな母

女性/39歳/東京都/3児の母になっちゃった♪
2025-10-23 17:49

リレー!

本部長、秘書、リスナーの皆様お疲れ様です

箕輪道ですヨ〜

女性/48歳/東京都/自営・自由業
2025-10-23 17:49

本日の案件!「リレー」

本部長、秘書、リスナーの皆さんお疲れ様です!
本日の案件ですが、数年前に学生時代からの友人の結婚式に参列した際の出来事です。

式の2日前に新婦から私たち友人グループラインに連絡が来て、地元の幼馴染が急遽入院し参列が難しくなったとのこと。
私たちと幼馴染の子は面識はなかったのですが、仲が良い話を聞いていたので皆で残念に思っていました。

そのとき友人グループの1人が会場とその子を繋ごう!と提案し、学生時代のギャルパワーのようなものが再び湧いて「やったるぞ!」のノリで作戦開始となりました。

披露宴会場には別途スクリーンを用意し、当日テレビ電話を繋ぎ、幼馴染の両親に招待状や会場内の装飾を一部病室に持って行ってもらい飾り付けをして
当日は用意してたドレスを着てもらいました。

新婦には「どうにか幼馴染と会場を繋ぐね」とだけ伝えていたので、簡単なテレビ電話程度に思っていたらしく、割と本格的なオンライン参加となった状況に泣いて喜んでくれました。

私たちグループと面識がなかったにもかかわらず
了承し協力してくれた幼馴染とご両親が繋いだリレーで新婦に最高のアンカーバトンを渡せました。
披露宴は素晴らしくて大成功!大感動でした。

この縁で今でもたまに皆で食事をする仲です!
30代すぎて青春を感じて、大変でしたが楽しかったと当時の話題で毎回盛り上がってます。
3万円当たったら女子会費用にしたいです!
よろしくお願いします(^^)v

塩味ナッツ

女性/36歳/東京都/会社員
2025-10-23 17:48

案件

皆さまお疲れさまです。
先日、子供が通う保育園で親子競技がありました。
その競技中、あるパパさんがスッテーンと転んでしまい動けなくなってしまいました。
先生がすぐに近寄り、救護所に運んでいきました。
そして、その救護所には数人のママさん、パパさんが集まっており、ケガをしたパパさんと何やら話をしていました。そのあとはよく見えなかったのですがケガをしたパパさんが無事復活したようでした。

実は、救護所に集まったママさん、パパさん達は看護師さんとお医者さんで中には救急外来で働いている方もおり、まさに救急アベンジャーズ!

子供達にとってもヒーローそのものでした!

ちょこっとちょこ

女性/35歳/茨城県/パート
2025-10-23 17:47

案件

本部長
秘書
リスナー社員の皆様

お疲れ様です。
私が某ドーナツ屋さんでアルバイトをしていた20年近く前のことです。
13時45分ごろ、休憩中にドーナツを食べていました。
なんだかレジ付近がざわざわしているなーと思っていたら「休憩中すみません!レジ応援お願いします!」と呼ばれました。
カウンターに行くとお客様はお一人。バイト2人で必死にドーナツを数えていました。
「どうしたの?」と、聞くと「ショーケースのドーナツ全部購入されるそうです。ここのトレーから箱詰めお願いします!」とのこと。嘘みたいなワードですが動揺してはいけない!と思い、「かしこまりました。」と平静を装いました。
数を数えてレジを打つ人、ひたすら渡されたトレーから箱に詰めてい人、他のお客様の対応をする人。たった4人で対応しました。
お客様は1人なので出来上がった箱を袋に入れて、お客様にお渡しする。そうするとお客様が車へ運びに行く。ひたすらその繰り返しでした。
20分ほどで会計と箱詰めが終わり、お客様も、満足そうに帰られていきました。
そして、残されたのは大量のドーナツトレーの洗浄と空っぽのショーケース。
「よし!がんばう!」と社員さんがおっしゃり、そこからドーナツ作りのスタート。
ショーケースが、そこそこ埋まるほどのドーナツを作り終えたのが17時。

休憩もなく、みんなでとんでもない売り上げをあげたあの日。
アルバイトをしていた日の思い出です。

ぷぅ

女性/34歳/神奈川県/会社員
2025-10-23 17:46

本日の案件

本部長、秘書、スタッフさん、リスナー社員の皆さまお寒うございます。
リレーして引き継いだもの 今住んでるマンションですね。両親とも旅立ってしまい相続し、-伴侶もいないのでそのまま独りで住み続けてます。
一時期転居も考えたのですが、富士山、スカイツリー、東京タワー、六本木ヒルズ、夏にはあちこちの花火が見られる眺望、ハザードマップで何も心配ない強固な地盤、一本で新幹線から都心、埼玉(いずれ羽田まで)行ける利便性はほかに得難く、孤独死するまで住み続けてやろうと思ってます。

かかとはがさがさ 心はカサカサ

男性/60歳/東京都/会社員
2025-10-23 17:44

快感の連携プレイ

私は若い頃、よく飲食店でバイトをしていました。

バイト仲間は高校生からフリーター、主婦や正社員と年齢も様々。

混雑時はやりくりが大変です。
お客様が食べ終えて席を立った時に、近くにいた店員がすぐさま片付けに行きます。

誰かが片付け始めると、私は台ふきんを持って行きます。
台ふきんを席に置いたら、最初に行った人が取りまとめた食後の食器を私が持ち去るのです。

すると、片付けていた人は、私がお皿を持って行ったことと、台ふきんが置かれていることに気づき、ここで「ありがとう!」と私に笑顔を返してくれます。この瞬間が私はとても好きです。

ひとりが何度も行ったり来たりせず、連携プレイであっという間に席が片付きます。
バイト仲間との絆が深まり、そしてこのやりとりが他の仲間にどんどん伝染していき、店の雰囲気もよくなっていきます。連携プレイをとることがとても快感になっていくのです。

忙しい時ほど仲間同士のアイコンタクトや、「気がきくぅ!」や『しんどいねー』の笑顔などの瞬時のやりとりが増え、とても楽しかったです。

ぱんざぶろう

女性/50歳/千葉県/専業主婦
2025-10-23 17:44

家族ナイスプレー

本部長、秘書、リスナー社員皆様お疲れさまです。

家族のありがたさを感じたリレーで達成出来た出来事があります。
10年前社会人枠で幼稚園、保育士免許取得して初の幼稚園に勤務していた時のことです。当時は自分のクラスの壁面や連絡帳、保護者からの集金や準備物は、全て担任一人に任せられており22人分管理はとても大変でした。結婚しており、帰ってからの家事もありクタクタな日々で、心配してくれた母は車で1時間の私の自宅に夜ご飯のおかずを作って届けてくれていて冷蔵庫にそっと置いてくれていました。また、参観日のときの保護者と児童のお製作で、私のクラスは万華鏡作りに挑戦することにして、事前準備をしていましたが裁縫や工作が苦手な私のために、母と妹が手伝うよ!と流れ作業リレーで助けてくれました。母は裁縫好き、妹は一級建築士、と心強い存在で何も出来ない私には心強い存在でした。
紙も一ミリ単位ずれずに測ってカットしてくれたり、布を貼り付け作業してくれたりと、ほんとにスムーズなリレー作業に感謝したことを今でも鮮明に覚えています。
家族のありがたさを感じ、家族じゃないと頼まないことで、たまたま得意分野が揃っていたことにも感謝です。今でもあの時は、大変だったねーと笑い話しで、おねえちゃんは何も出来なかったね!という話しでおねえちゃんはスタートで届けるだけだった!とのことでした!

タスキをつなげてくれて無事ゴール、万華鏡も楽しんでみなさん作ってくれていました!

黄色のビートル

女性/52歳/東京都/パート
2025-10-23 17:44

協力プレーエピソード

本部長、秘書さん、リスナー社員の皆様、
お疲れ様です。

私の協力プレーエピソードはゲームです。協力型テーブルゲーム「キャットと塔」というゲームでカードの指示に従いながら紙でできたパーツを積み上げたり、その上に小さな猫の駒を乗せて移動させながら、猫をどんどん塔の上へ連れて行くゲームです。最大40階くらいまであるのですが、どうしても途中で塔が崩れてしまいます。お試しで遊んだ時、たまたまその場にいた人と協力することになったのですが「今はこっちのカードに従った方がいい」「ここに置いてバランスをとろう」など作戦会議を繰り返しながら慎重に挑んでいたら不思議な一体感を感じました。何となくリーダーっぽい人、作戦を立てるのが得意な人と自然と分かれるのも面白かったです。

クッカマキ

女性/32歳/東京都/ハンドメイド作家
2025-10-23 17:43

本日の案件

本部長、秘書、リスナーの皆様お疲れ様です。

私は大学生時代に商店街の空き店舗を約2ヶ月借りて、チームメンバー6人とつながりを作るコミュニティスペースづくりをしておりました。
何もない空間にテーブルを運び、その後声掛け、ビラ配りから始まりました。
そんな活動をしていると、とある方から「200個ボードゲーム持っていて、遊ぶ人がいないからいっしょにしない?」と話しかけられたり、「スナックをやりたい!」と色んなことが起こるようになりました。2ヶ月間の短い中ではありましたが、だんだんと感謝されることも多くなり、色んな繋がりを実感することができました。

こんなに色んなことが起きたのは、チームの協力プレーだと思ってます。
そして、今では後輩が新しいつながり作りをするために、頑張っているので、時々遊びに行きたいなぁと思ってます!

スイカピクミン

女性/28歳/東京都/会社員
2025-10-23 17:42