社員掲示板
秘書に言って欲しい❤
わいがおいにわいちゅうで
おいもわいにわいちゅうとよ
わいがおいにわいちゅわんと
おいもわいにわいちゅわんとよ
※意味はこの後スカロケで♪
ステイチューニング80.LOVE❤
エリーマイラヴ
男性/46歳/東京都/総帥(so sweet)
2017-06-28 16:50
方言出ます。
方言出ますね。
出身大阪なので大阪弁なのですが、
敬語使ってると標準語っぽくはなるのですが、焦っちゃったり急いでたり怒ってたりするとばりばりの大阪弁出ます!
地元大好きなので治す気もないので余計かもしれません。
とゆうか、東京は地方出身の人ばかりなのでどれが正解の標準語かもわかったもんじゃありません。笑
大阪大好き、サチ
女性/43歳/東京都/会社員
2017-06-28 16:48
方言…たまに
皆様お疲れ様です!
方言…たまに出ますね。福島県の出身なのですが、北のほうに行く路線を運転してると、アナウンスで、自然と訛る事がありますね(笑)お客さんにも、あなたこっちの生まれなんだね!と突っ込まれる事があります(笑)
スーパーライナー
男性/38歳/東京都/バス運転手
2017-06-28 16:47
方言案件
皆さんお疲れ様です。
自分はずっと飲食の仕事なのですが以前関西の方と仕事していた時の事です
当時の店には水の出が悪い蛇口があったのです。使いづらいなーと思ってはいたのですが、特に何としてませんでした。
それを見た関西の方は
なんや、えらい辛気臭いやっちゃなー。
と。言って来たのです、
なんだとう!?俺は人一倍明るいぞう!?
と、思っていたのですが、後から聞いたらその蛇口の事を辛気臭いと言っていたそうです。関西の方ではでが悪かったり勢いの悪い事も辛気臭いと言うみたいなんですね〜。
なんて、こったい!なかなか、びっくりした方言のお話でした!関西の方!合ってますか?笑
いぶたろう
男性/40歳/埼玉県/人生を楽しもう会(飲食店)
2017-06-28 16:46
本日の案件
皆さま、お疲れさまです。
わたしは横浜出身なので基本的に訛りと言われるものはありません。
しかし、仕事の都合で茨城に1年ほど住んでいたときに、周りの人から「訛ってるよね〜」と何度か言われてしまいました。
私は普通に共通語をしゃべっているので、いや訛ってるのは茨城弁でしゃべってるそちらだよね?と思っていましたが、きっと茨城の皆さんにとったら聞きなれない私の言葉の方が訛ってるように聞こえたのですね。
とても不思議な気分でした。
こじゃら
女性/33歳/神奈川県/団体職員
2017-06-28 16:40
方言案件
お疲れ様です。
兵庫県西宮市出身です。甲子園球場がある所です。東京に出て来て30年以上経つので普段はほとんど方言が出る事はありません。実家に帰ったり、姉達と電話で話すと地元の言葉が出ます。
兵庫県は瀬戸内海と日本海の両方に接しているので、複雑な言語体系を持っています。
摂津弁・神戸弁・丹波弁・淡路弁・播州弁・但馬弁などがあります。
私が生まれた西宮や尼崎は大阪に近いので主に摂津弁を話します。東京でたまに方言が出た時に「大阪出身?」と聞かれるとイラッとします(←ここ重要)
神戸弁は神戸市全域で使われています。元々は調子が激しい播州弁を使っていたらしいのですが、周辺の言葉や京言葉を取り入れて独自に洗練させたものと言われています。
西宮や尼崎。西部の姫路や明石出身の人達はこの言葉を聞くと「何?すかしとん?」などと思いながらイラっと来ます(←ここ重要)
貞っ子
男性/60歳/東京都/会社員
2017-06-28 16:31
案件
皆様お疲れ様です。
宮城県出身なので方言は沢山あります。
嫁 「今日はゴミの日だっちゃ?」
夫 「んだね」
嫁 「じゃあ、ゴミなげてきて」
夫 「いきなりあるなー」
嫁 「だから」
だっちゃ→だよね
んだね→そうだね
なげて→捨てて
いきなり→すごい
だから→そうだよね
こんな感じですが方言の凄い所は同じ言葉でも会話によってニュアンスが違うので必ずしも同じ意味にはなりません。
この中だと「だから」が酷くて「だから」と「だがら」と「んだがら」ではニュアンスが違いますが文字で説明するのは難しいです。
0510
男性/44歳/東京都/会社員
2017-06-28 16:29
方言
学生の時の話ですが、友達が家に遊びにくることになり、
朝からずっとバイトしていて、部屋が荒れていた(笑)ため、
「部屋ぶんながってるから、10分くらいコンビニで時間つぶしてからきてくれない?」
と、言ったら、「ケンカでもしてるの?」と驚いて聞き返されました。
「ぶんながってる」が「ぶん殴ってる」に聞こえたのと、
茨城出身の人は素行が悪そうだから。という理由でそう聞いたらしいです。
ひどいっ!!!笑
ちなみに「ぶんながってる」は、茨城弁で「散らかっている」という意味です!
みーた
女性/37歳/東京都/事務職
2017-06-28 16:29
方言
初めて大阪に住んだ時は通じない言葉が多かったです。
「これ、なおしといて」と言われて、どこが壊れてるんだろう?と、頭にハテナがいっぱいだったのですが、「なおす」は、元に戻す、片付けるという意味でした。
他にも、捨てることを「ほかす」、くすぐったいことを「こそばい、こしょばい」、ものもらいを「めばちこ」など、独特な言葉がたくさんあります。
そうそう、なぜか駐車場のことをモータープールといいます笑
海賊赤ヒゲ
男性/40歳/埼玉県/やる気無さ日本代表
2017-06-28 16:20