社員掲示板

  • 表示件数

方言案件

本部長、秘書、皆さんお疲れ様です。
以前、会社の人と話をしていた時、
ものすごいベタな方言トラップにはまったことがありました。
ある日、「○○さんは、毎朝マック寄ってくる」という話になり
知らなかった私は「毎朝、何しに行ってるんですか?」尋ねました。
「コーヒーを買って会社にくるんだよ」と言うので
「え? ここらへんにお店ありましたっけ?」と聞くと
「駅出て会社と反対方向に行ったところにあるよ」と。
「私:へー、最近できたんですか?」
「相手:いや、前からあるよ」
「私:えっ、そうなんですか! っていうかマックってコーヒーも出してるんですね~」
「相手:今、100円だからね」
「私:…え?」
そこで気づきました、マックがマクドナルドの事だと!
私にとってマクドマルドはマクドなので、
マックと聞いて、アップルストアの事を言ってるのかと思ったんです。

マックとマクド…こんなベタな間違い、ほんとにするんですね…。
他にも、ミスタードーナツ、ケンタッキー、セブン‐イレブン、ファミリーマート。
皆さんはなんて読んでるんでしょうか?
私は京都出身ですが、ミスド以外、フルで読んでます。

ふかもこ

女性/42歳/埼玉県/デザイナ~
2017-06-28 16:00

方言案件

お疲れ様です。
前に後輩に「そこのゴミほかっといて」って言ったら、そのゴミは同じ場所に放置されてました。
後で聞いたら、「放っておいて」って聞こえたらしいです。
「ほかっといて」は名古屋とか愛知では「捨てておいて」って意味です。
無意識に出た方言なんで、自分でも方言で指示した事に気が付きませんでした。

ぷよぷよジャンダガヤ

男性/40歳/東京都/会社員
2017-06-28 15:59

今日の案件

本部長、浜崎秘書、社員の皆様お疲れ様です!


今日の案件ですが、
私は広島生まれ。

会社では、もちろん標準語で話しするようにしていますが、やはりふとした時に方言が出てしまっているみたいです。

特に取引先の無茶ぶりや、上司からの理不尽な発言でイラついているときは出やすいようで、
冷静を装っているつもりが、
広島弁がちやっと見え隠れしてしまうようです´д` ;


あと、お酒を飲むとがっつり広島弁になるので、同郷の方とは、かなり仲良しに、
その他の県の方からは、
次の日語尾に「じゃけぇー」をつけられたりして、おちょくられることが多いですね笑

嫌いじゃないですが笑笑



あみこみ戦士

女性/40歳/鳥取県/会社員
2017-06-28 15:54

案件

お疲れ様です

だいぶ昔のことで小2くらいのことかと思いますが 京都の祖母の家に遊びに行き昼食を作る手伝いをしていた時 「お米かしといてくれる?」といわれ「貸す」と勘違いした私は隣の家にお米を渡しにいったことがあります
隣のおばちゃんに爆笑されその時に「お米を研ぐ」という意味だと教わりました

懐かしいな

にしうり

男性/30歳/神奈川県/会社員
2017-06-28 15:48

本日の案件

本部長、秘書、秘書お元気さまです!

本部長なら、少し理解して頂けるかと思いますが、千葉の漁師町は言葉が荒く早口で大きな声なので、よく喧嘩してるの?あれが普通?と言われます…
あれが普通だったんですが、今じゃ地元の友達に訛りや方言か変だと言われてしまいます…


東京でも、たまに訛ったりイントネーションがおかしいとよく聞き返されますが、地元の友達や親からみると綺麗な言葉になってしまったと感じるんでしょうね…
ちょっと切ないですね。

私含め、若い人たちの方言や訛りという文化が薄れていくのは悲しいですね

千葉の美ラクダ

男性/35歳/東京都/自営・自由業
2017-06-28 15:45

案件〜方言〜

私は産まれも育ちも名古屋ですが…通じない定番の方言は、「机をつる」、「鍵をかう」です。つるって何?かうって何?と聞かれた経験が多くあります。掃除の時間に机を後ろに下げること「机をつる」、鍵を閉めること「鍵をかう」。あとは、休み時間を放課(ほうか)ということです。20分休みは大放課(だいほうか)と言ってました。

そして、名古屋はエビフライをエビフリャーという…これは使ったことないし、使ってる人を見たこともないです。エビフライはエビフライ。
他は、
*疲れた=エライ
*だよね=だがね
*行けない=行け(れ)ん
*言う=言っとった、言ったがぁ
*〜だがぁ(今日、会議あるって○○が言っとったがぁ)
をよく使います。当たり前に使っているのでいざ、方言って何があったかを考えるとなかなか出て来なかったりしますね。

高校の時は、名古屋弁と三河弁の違いを友達同士、話したりしました。三河弁は「じゃん・だら・りん」
私の友達で三河出身の子が良く使っていたのは、
*だから=だもんで
*話す=話しとるだよ
*食べなさい=食べりん
*行こう=行こまい
*そうだよね=そうだら
*しなさい=しりん

同じ愛知県でも名古屋弁と三河弁。
名古屋弁と三河弁が飛び交う高校生活を送りましたが、改めて思い出すと方言(言葉)って面白いな〜。今でも名古屋弁と三河弁が飛び交う環境で生活をしていますが、改めて周りの方言に注目するきっかけになりそうです^_^

★クラウド★

女性/34歳/愛知県/会社員
2017-06-28 15:43

草むらで遊ぶと服についているアレ

本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
ちくちくしていて、服にくっつく草をなんと呼びますか?
新潟では『バカ』と呼んでいたのですが、神奈川出身の旦那さんは、小学校の時に東北生まれの親族に『バカ』を教えてもらい、友達に「バカがついてるー!」と遊んでいたら、先生から「バカなんて言うんじゃない!!」とすごく怒られたそうです。
間違っていないのにな〜と、ちょっと可哀想でした!
この草、ひっつき虫、ドロボウなど、地域によってたくさんの名前がついているらしいです。

心がとけると愛になる

女性/42歳/神奈川県/自営・自由業
2017-06-28 15:40

案件

私は東京生まれの東京育ちですが、両親が熊本出身なので会話に熊本弁(正確には球磨弁)が混ざります。
幼い頃から耳になじみ、使っているので東京言葉と区別がつかず つい使ってしまい 相手がキョトンとする事もあります。

亡き祖母との電話では、『なんばしよっと~』が合い言葉になっていました。

これは方言なのか未だによくわからないのですが、我が家では小さな子どもに
『えんこして(=座って)』
をよく使います。

同居猫ズに食事をあげる時 おすわりを仕込んであるのですが、その声かけが時々
『えんこして』
になっちゃいます。

猫ズは、ちゃんと座ります。
(*'▽'*)

豆乃花

女性/56歳/東京都/自営・自由業
2017-06-28 15:37

上手く言い換えれない方言案件

本部長、秘書、スタッフさん、社員の皆さま!
お疲れさまです( ˊᵕˋ )

仕事が激混みした時
「やんや~!今日わや!
ひっちゃかめっちゃかだわ!」って
言うんですが、これを翻訳出来ません。

「めちゃくちゃになった」「大変だったー」
「辛かった~」じゃ何かしっくり来ない……
この具合、
もう「わや」と「ひっちゃかめっちゃか」
でしか表せないんです!

あと発音の強さ等で
同じ「わや」でもレベル違いで表せます(笑)

蝦夷からの使者

女性/41歳/宮城県/杜の都4年生・新米在宅勤務
2017-06-28 15:36

大親睦会について

本日はよろしくお願いいたします。

先輩の社会人の皆さまとお話させていただく機会が今までほとんどないこともあり、マナーに関してほとんどわからないです。

ご迷惑をおかけすることになる場合もあるかもしれませんが、そう言った場合にはマナーについてお教えいただけると大変助かります。

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2017-06-28 15:34