社員掲示板

  • 表示件数

本日案件

お疲れさまです。本日の案件ですがお土産は買いません。運転手は全部で70人超えお土産代がすごいかかるのもありますが、他にも理由が。運転手一人一人出社時間や退社時間、休日も異なるので渡すタイミングがないってこともあるし、自分が休む=誰かが自分のダイヤを走ることになるのでなるべく波風立てないようにこっそり休む必要があるので大々的に休みましたみたいにお土産買うわけにはいかないってのが現実ですね。

作戦なし作戦

男性/40歳/北海道/バス運転手
2017-08-15 10:40

本日の案件

本部長、秘書、皆様、お元気様です!

気づかなくてもいいのですが、ちょっとしたところの掃除ですかね…
自動ドアの溝や、椅子の脚とか、ちょっとしたところも小まめにふいています。
別に気づかなくて良いんですよ…

スタッフが楽に仕事してくれれば嬉しいですし、綺麗なお店にお客さんが来て欲しいから…

でもさ、皆やらないんだよね…
見えるところだけ綺麗にするって、自分自身をあらわしてると思うんだけどね

千葉の美ラクダ

男性/35歳/東京都/自営・自由業
2017-08-15 10:20

今日

終戦記念日

私の産まれる前の出来事。
その前の原爆や空襲も産まれる前の出来事です。
祖母から話は色々聞きました。
でも、その時はもっともっと若く、今ほど世の中を知っていなかったので理解するほどの知能も知ろうともしませんでした。
でも、歳を重ねるにつれ、段々と話していた言葉の重さを少し理解出来てきたような気がします。ですが、もっと知ろうと思ったのは、社会人になってきたときからです。

でも、少しです。それは、当時の現状を私達世代は知らないからです。
接客業として、当時を経験した方からもお話を聞く機会があります。
本当に何も返す言葉が出てきません、なんと言えばいいのか私には見つかりません。
まだまだ、きちんと理解出来ていないんだと痛感しました。
小さいときに原爆ドームの記憶は、はっきりしていますし、長崎にも訪れた事も覚えています。この2つは、大人になって改めて行きたいと考えています。
数年前に行った沖縄県のひめゆり等も触れてきました。
私なんかが完全に理解した訳ではありませんが、当時を生き抜いた人達の声は更に若い世代に薄れてしまうかもしれませんが伝えたいからです。
いや、伝えて行くべきなんだと思います。
私の故郷にも、記念碑が当時、東京への目印のようになった過去があります。
でも、その歴史を知っている若い世代はごく少数でしょう。
ただの交流の姉妹都市の記念碑だと思っているでしょう。
それさえ、知らない世代もいるかもしれません。
私は、両方知り得た事は良かったと思っています。

だからこそ、伝えていきたいのです。
伝えられる人は少ないかもしれませんが、少しでも、自分たちの国の事、町の事を知るきっかけになってほしいです。
かたりべが少なくなり、当時のことが薄れてきている昨今の中で私達が何を出来るのか改めて考えて行かなければいけないと思います。

繋いでいきたいです。
私は東京での恩人の意思を私なりに繋げていこうとも考えています。
諸事情により、時期や訪問はずれてしまうでしょうがら繋いでいきたいです。
そして、改めて、今日という日を更に若い世代に伝えていこうと思います。
その先はまた彼が触れて見て感じて調べて、後世に伝えていってほしいです。

長くなりすみません。

千葉の美ラクダ

男性/35歳/東京都/自営・自由業
2017-08-15 10:14

ご意見ください

この度転職を考えています。
まだ社会人1年目のこの時期ですが考えて出してます。
今介護の仕事しています。転職を考えている分野が芸能マネージャーです。とても難しくなんとも言えない分野だとは思ってます。
昔からどうしてもやりたくてでも叶わなくて介護の仕事を自分で選びました。
本部長芸能マネージャーの厳しさ教えてください。
また先輩方でもしいらっしゃったら教えて頂きたいです!
よろしくお願いします!

なかじーま

男性/31歳/東京都/会社員
2017-08-15 10:13

ん?

夏終わりました?

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2017-08-15 10:02

本日の案件

皆様お疲れ様です。
今は訳あって働いてないのですが、以前勤めていた職場ではムードメーカーでした。
上司、後輩のグチを一手に引き受けて、会社の潤滑油的存在でした。そういうキャラが必要だと思います。

けいごん

男性/43歳/神奈川県/フーテン
2017-08-15 09:56

終戦

生前、母方の祖父に話を聞いたことがある。
祖父は当時海軍にいた。
そのためにボートが得意で、祖母と出会った、というのはほほえましい。
ギターも弾けて、銀座でホットケーキを食べたり(そして好きになったらしいが、母も叔父も知らなかった)…意外とアクティブだったみたいだ。

だけど、戦争の話になると口が重かった。
あと何日か戦争が続いていたら、飛行機に乗っていたはずだった。戻ってこられない、片道飛行。
幼かった私は、祖父に人を殺したことがあるか聞いた、気がする。
祖父は、戦争だけは、絶対しちゃダメだ、といって話は終わった。

不磨の大典はない、いつかは現憲法もどこかを変えねばならないはずだ。
でも、私は祖父の言葉を思い出すと、人が、国が、持つ矛盾に身悶えするのだ。

ふとどぜう

女性/39歳/東京都/会社員
2017-08-15 09:54

終戦の日

おはようございます。

本日、終戦の日。

亡くなった祖父のことを思い出しました。大正生まれの祖父は20くらいで召集され大陸で戦い、その後シベリアに抑留されていました。極寒の地で労働中に丸太が足を直撃し負傷。命に別状はなかったものの片足が少し不自由になりました。

毎日ごはんが食べられる、学校に通える、仕事ができる。家族や友人が生きている。いまは当たり前のことだけど、祖父母世代の方達の犠牲や苦労があって今の平和があることを思い出しました。

しのぴ

女性/34歳/東京都/会社員
2017-08-15 09:44

今日の予測

雨が降ったり止んだりの天気が続くみたいですね、今日がテーマパークのグッズ販売スタッフ5連勤最後の日なのですが、この時点でいつもの売り上げの6分の1…

まだ5桁に到達していないことを鑑みると、今日はほぼ仕事がないと言っていいと思います。何かすることないかなぁ…

ビギナーロック

男性/29歳/東京都/就労支援スタッフ
2017-08-15 09:43

西東京市…

ここは未だに不発弾が見つかり、1年に1回くらいの割合で爆弾処理が行われます。

武蔵野市にある通信研究所と公園は中島飛行機(現在のスバル)の開発製造拠点があったところで、戦争中は度重なる空襲を受けたそうです。

狙いを外れた爆弾は周囲の畑に落ち、柔らかい場所に落ちたもののいくつかは不発弾になったようです。

中島飛行機は隼や鍾馗、呑龍の開発を行ったところで、その建物が電電公社の研究所として使われていた時に仕事で出入りしたことがあります。
コンクリートの壁厚は1m、屋上は250キロ爆弾の直撃でも破壊されないスラブを支える設計になっていました。


戦前の主要施設の建築物からも学ぶことはたくさんあります。

FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2017-08-15 09:38