社員掲示板
本日の令和案件
お疲れ様です。
私は令和に入ってすぐの5月始め、大好きだった彼氏に突然、振られました。
元カノと復縁するそうです。
振られてすぐは、この世からいなくなりたい気持ちになるくらい、どん底まで落ち込んで泣いてばかりでした。
あれから約1ヶ月、周りの人たちの支えで、今はようやく心が少し快復してきました。
振られたことで新しい自分になりたくなった私は、ロングヘアをバッサリ短く切り、好きだったカラフルなファッションをモノトーンに変え、コスメやスマホケースなどを新しいものにガラリと変えました。
気持ちも、見た目も、持ち物も大きく変えた1ヶ月でした。
まだ今は恋に臆病になってしまいますが、この機会に新しい自分としてスタートし、またいつか素敵な相手に出会えるよう、頑張っていきたいです。
大人になっても注射が嫌い
女性/34歳/東京都/会社員
2019-05-30 01:12
忘れたいことの報告
本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です。令和の報連相案件です。
3月に"元彼(既婚者)を忘れたい"と、相談させて頂きました。本部長には、出家!好きな相手を悪人にしちゃいけない!辛いけどこの時期を乗り越えなきゃいけない!と言って頂き、自分の甘さに反省しました。その場の楽しさを優先して結果として自分が傷つくことにも目をつぶっていたし、そもそも相手の奥さんのこととか考えられてなかったです。だめですね。なので、その放送を聞いてからは、連絡したいなーとふと思っても絶対にしちゃダメだと自分を止めることができました。
そこから少し経って改めて元彼を思い出すこともほぼなくなってきた5月初め、突然夢に元彼が出てきました。過去は美化されるのかすごく格好良くてかなり動揺してしまいました。あまりの動揺につい連絡してしまいそうになりましたが、本部長の言葉を思い出して踏み止まりました。
正直まだまだ辛いです。夢に出てきただけですごく動揺してしまう自分にも悲しくなります。彼のことを忘れるのにどれだけ時間がかかるんだろうと自分が嫌にもなります。
連絡先を消せばいいのに消す勇気もなくて、出家することもできないわたしですがこれからもちゃんと生きて、本部長の言葉を大事に、いつか他の良い人と出会いたいです。
はな8723
女性/36歳/東京都/会社員
2019-05-30 00:40
報連相案件
お疲れさまです。令和最初の1ヶ月ですが、初日である1日に、スカロケの公開放送を観に銀座へ行ったのを皮切りに、ラジオ関連の出来事がいくつかありました。その都度、掲示板に書いていたのですが、改めて振り返ってみます。
5日……NHK-FMの特番で、かつて「おかあさんといっしょ」に出演されていた、坂田おさむ、神崎ゆう子、お二方の歌声を約30年ぶりに聴きました。ただただ懐かしかったです。お二方とも、声が全く変わっていませんでした…。
12日……同じくNHK-FMの洋楽番組にて、バッドフィンガーの名曲「Day After Day」がかかりました。滅多にないことなので、ひたすら歓喜でありました…!全国のラジオ局の皆様、もっとかけて頂いて構わないですよ!!
15日……Music Birdの、やはり洋楽番組に、リクエストのメッセージを送りました。普段は生放送なのですが、DJの方の都合で、6月8日の放送が収録放送になるのです。果たして採用されるでしょうか、ドキドキします。
19日……「ピートのふしぎなガレージ」より、山猫冒険団の団員証が届きました。団員番号は「3492番」でした。裏側にしっかりと「豚じゃありません!」と念を押すように書かれていたのが笑えました。
以上、こんな感じです。そして30日、スカロケでこの書き込みが読まれる……
……なんて、そうそう都合よくはいかないと思いますが、令和も、スカロケをはじめ、ラジオにはお世話になることでしょう。
ラヴポールT
男性/42歳/茨城県/会社員
2019-05-30 00:30
出会ってしまったから。
学生より本読んでるかも。
給料の6万は参考書、民俗学や、開発学で消えた。
ふと、自分の将来を考えているときに、(出会ってしまったから。僕は、またカンボジアに行くんです)という言葉を思いだして、高校生くらいの時に大好きだった、医師の葉田甲太さんの僕たちは、世界を変えることができないを読んだ。映画化されたとき、葉田さんの役を向井理さんがやったんですが、その時のインタビューで、なぜ途上国に行くのかと聞かれて映画をきっかけに、子ども達の支援を続ける向井さんの言葉が今すごく自分の中にしっくりくる。
友達や、唯一プリセプターには、自分の将来の展望を話してるんですが。みんな口を揃えてなんで、そんな危ないところに行きたいの?と言われるんです。わからない。でも、病棟の患者さんや家族とかかわるたびに、どうしても、学生時代出会った途上国の彼らを思いだししてしまう。日本の当たり前が海外では当たり前ではない。逐一クレームつけてくる患者や家族や、それらに嫌々対応してる先輩も含めて、なにか違うと思う。アフリカでの学校では、明らかに病院に行かなくてはまずい感染症の子が、沢山いたけど、結局ボラの私達は、応急措置しかできず、後日確認すると親はお金がなくて病院にいけない。看護師も、保険もあっても機能していないし、鉄道もアクセスが悪いと嘆く。帰ったら、体を綺麗に洗いなさいという指導が限界。それでも、彼らは、私達と同じ時代を生きている。あの生命力、パワーに私はほんとにほれてしまった。彼らと一緒に仕事をするにはどうしたらいいんだろう。今いっても私はまた、なにもできないから、今は日本で経験を積むために努力しよう。だから、今勉強が楽しいのかもな。毎日レナシスみながら、アフリカの病院で出会った銃層で苦しんでた患者さんも創傷感染を繰り返さず、助かったかもな。とか医療処置をみるたび思う。医療だけでは、一時的な支援になるから、ちゃんと彼らの文化を勉強したい。彼らの手で作っていけるように。だから、病院就職は躊って、在宅でその家の文化をとりいれつつ、必要なケアを考えられるように訪問看護にすすみたいと思ってた。まあ、処置は、在宅でみれないものが沢山あるから勉強にはなるが。お局相手にアサーティブな会話を練習して、差別も越えられる人間になるかw
イエロー呼ばわりはなかなかくるから。お局は日本語だし、可愛いかw
よしあゆ
女性/29歳/東京都/看護師
2019-05-30 00:20
ご相談
みなさま、こんばんは。
いい大人になってこんな相談するのは恥ずかしいのですが
パート先の社員さんに電話番号を聞かれていて困っています。
悪い人ではありませんが、少し癖のある社員さんで、
怒らせると面倒なことになりそうなのです。
のらりくらりと誤魔化しているうちに
気付いて諦めてくれることを期待しているのですが。
それが叶わなかった場合、数年前に
「パートと社員の飲み会や個人的な交流は禁止」
といった内容の通達があったことを理由にして断るのってアリですか?
相手に釘を刺すのではなく、あくまで自分が
「この歳でクビになったら次のパート先見つけられないしー」
みたいなノリで言おうかと思うのですが。
よたろうたろう
女性/57歳/埼玉県/派遣
2019-05-30 00:09
優しさで前に思ったこと
私は感情ではなく理性だと思いました。
能動的に優しくするという行為で、沸いてくるものではない。
悲しいは感情。
悲しいと勝手に涙が出てきます。
優しくできるためには悲しさを知らないとできません。
マンガ「おーい、竜馬」で、人辺を除いた「憂」がわかることが優しさだとありました。
憂いは人が悲しむ心です。
誰が悲しいのか、どういう時に悲しいのか、どうすると悲しくなるのか等。
それがわからないと優しくすることはできないことになります。
全てを知るのは難しいことです。
それに、誰もが同じ程度で理解しているわけではないため、知らない人が見ると優しさに見えず批難されることもあると思います。
例えば、盲目等先天性の障害を持った子供の親とか。
(本当の大変さとかを知るわけではないから、安易な例かもしれないけど。)
親である自分がいなくなった時に生きられるように躾けることが優しさと言えるように思います。
もしかしたらその批難が強ければ親も自分の信念が揺らぎ、戸惑いと戦い続けることにもなり、そこに立ち向かうことも優しさ。
自分が弱い立場になってみないとわからないこともあります。
元々優しいのではなく、多くの悲しさを理解しているから優しい。
だから、優しくなるには、多くの悲しさを理解することになります。
どんぴしゃが思いつかないけどなんとなくリクエストはこれ(^^)
NHKのドキュメント72時間の主題歌です。
[リクエスト元]
松崎ナオ - 川べりの家 (Official Music Video) YouTubeさんから
流れ者はすでに使用されています
男性/106歳/神奈川県/流れ者
2019-05-30 00:08
世界カワウソの日
みなさま お疲れ様です。
突然の にわか雨で 濡れてしまった方 お風邪召しませぬように…。
洗濯物 お布団 ご無事でしたか?
さて 5月29日は イギリスの国際カワウソ保護基金が 世界のカワウソ類保全のため提唱した 記念日だそうです。
日本では ブーム化された コツメカワウソの赤ちゃんが密輸された 心痛むニュースが報じられましたね。
昔 ニホンカワウソが 日本でも生息していましたが 軍の毛皮捕獲の為に乱獲され 絶滅してしまったとの事です。
ペットビジネスの標的による乱獲や エビ養殖の為にカワウソの住処が失われるなど 数が激減しているそうです。そして そのエビは 日本にも輸出されています。
可愛いから飼いたい ではなく 可愛いから守りたい。私もそう思いました。
もっと 広い視野 で物事を捉えていきたいです。
日本は 世界からどう映っているのだろう。
ニンゲンは 野生動物からしたら どんな存在なのだろう。
私は 優しい気持ちを 持てているのかな。
余談です。
昨日今日と スカロケを いつもの様に聞きながら 帰っているけれど 笑えないです。
登戸駅に降りる度 現場を通過する度 苦しいです。悲しいです。悔しいです。
ウロウロしている報道陣が 怖いです。テレビも怖いです。
今は 我が家の猫たちや 大好きなカワウソちゃんの画像やイラストを見て 癒されてます。
明日も スカロケ 聴きます。
おやすみなさい。
ツクヨミ
女性/43歳/東京都/専門職
2019-05-30 00:01
生演奏の力なのかな
スクールオブロックを久し振りに聞きました
ボイガルのワタナベシンゴ先生の生演奏が
熱かった
対象年齢からは大幅にずれていますが
高校時代深夜放送を聞いていた頃に
ちょくちょくタイムスリップしてしまう
うーん…精神年齢が
高校卒業から成長していない気がします
あ、もう、寝なくちゃ
おやすみなさい
ポーメリ
女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2019-05-30 00:00