社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

お疲れ様です!
自分のそれまでの価値観が変わった事…それは「栄養ドリンク」です。

職場の後輩が毎朝コンビニで栄養ドリンクを買って飲んでいるのですが…その理由が「おしゃれで美味しいから」と聞き、衝撃を受けました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
自分にとって栄養ドリンクは「疲れた時、気合いを入れたい時に飲む」という特別な飲み物のイメージがあったのですが…今の若い子は普段から気軽に飲んでいるみたいです(笑)

あ〜自分も栄養ドリンク飲みたくなってきたーーー

黒縁メガネ

男性/40歳/埼玉県/会社員
2019-06-17 11:22

大阪吹田市の交番襲撃犯

逮捕されたのは嬉しいが、刺された警察官は依然として意識不明の重体だそうですね。
早く意識が回復し、戻ってきてくれることをせつに願います。

MARIO

男性/54歳/東京都/介護職
2019-06-17 11:14

案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!
今回の案件ですが、仕事に対して自分では、一生懸命やっております。 しかし、その一方で、だいたいでいーやー!手抜きの人達もいます。
僕は、現場代理人という責任者なので、仕事に対しての価値観が違います。 おじさんたちーもう少し頑張って仕事してくれー。

植木屋のだい

男性/38歳/山梨県/会社員
2019-06-17 10:58

皆様おつかれさまです

昨日、結構強めに夫に怒鳴られてケンカになりました。論破されそうになっていたので必死に何を言おうか考えていたところテレビからスカロケで流れていた曲が…
頭の中に本部長と秘書が浮かんできてしまい、薄ら笑いを噛み殺していたのですが、怒っていた夫が急に「まぁ、いいよ、どうせスカロケの事考えてたんでしょ?」と笑ってくれてケンカは終わりました。私も悪かったのでしっかり謝りましたがスカロケに助けられました、ありがとうございますm(__)m

キンの嫁

女性/38歳/新潟県/会社員
2019-06-17 10:50

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れさまです。

皆さんも感じているとは思いますが、様々なものが電子化されることで価値観がぶっ壊されています。

特に今、大学院に通っているのですが、5年前の大学とは別世界。
授業資料はメールで送られてきて、みんなスマホやipad画面で資料を見たりメモを取ってます。
ノートに書いて勉強したい私にとっては、物足りない感覚です。

あとは、授業中にスマホやipadを使用できるので
LINEしたり、他のことをしてる人が非常に多いです。
教員が前でこちらに向いて説明しているのに、学生は画面と睨めっこ。
そんな風景が当たり前です。

色々便利になる一方、なんか悲しくも感じます。
これは、現代の当たり前の価値観として私が変わらなければならないことなんですかね?

なおぽん

男性/33歳/青森県/会社員
2019-06-17 10:47

案件

むかし勤務していた会社が日本の上場企業に買収され、経営陣の入れ替えが実施され、自分はペーペーでありながら様々な経営コンサルタントの主宰の方々とお会いする機会を与えられました。

「株式会社は株主のものであり社員のものではない、株主に利益をもたらさない社員や企業は不要である」

これはどなたも共通したメッセージであり、自分もそう思っていましたので驚くことではありませんでした。そもそも利益を上げられなかった会社でしたので、他の企業に買収されたのですから、これには同意していました。

あるコンサルタント会社の主宰の言葉が強烈でした。

「税前利益を経常できない企業は社会のゴミ、その企業の社員はクズである」

なかなか辛辣な表現で、さらに彼は…

「東京都は無借金経営の優良企業、他の他府県は国に食わせて貰っているゴミ企業である」

ん…、そう来るか~

でも買収までの経緯は経営陣の失策であり、平社員の自分はできる限りの事はやって来たしな~ (当時、自分のグループはサポート部門でもプロフィットセンターとして税前利益1億でした)

社会のゴミ企業は淘汰されるに違いない、であればと当時35歳定年説と言われていたコンピュータ業界から異業種への転職を行いました。当時の会社はあちこちに買収されることを繰り返し、人員整理されながら、今もほそぼそと生き残っているようです。当時買収した大企業は今でも一部上場の大企業であります。


FUJI2

男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2019-06-17 10:36

案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。

価値観をぶっ壊されたのはLINEの登場です!!

小中学生の頃、自宅の固定電話で友達と長電話をし、電話代にびっくりしていた親を思い出しました。

携帯を持ち始めてからは同じ携帯会社の友達となら無料だったりしたので、話しまくってました。ただ、規定の時間以上話すと有料だから一度切ってまた掛け直すという作業もしていた気がします。

そのうちウィルコムが出てきて、当時付き合っていた彼と一緒に持ち、よく電話してました。確かウィルコム同士だといくら話しても無料だったような…

そしてスマホへ移行し、LINEの登場。

今まで通話料を気にして試行錯誤していなのに、LINEは通話料がかかりません…
当時より長電話はしなくなりましたが、今は何秒でいくらかかるのかも知らない状態になりました。

時代の流れとともに通話料への価値観が変化しました!
はふーん。

ピーカンなつこ

女性/37歳/千葉県/介護職
2019-06-17 10:33

本日の案件

皆様お疲れ様です。
僕の価値観をある意味壊してくれたのは小学生のころの同級生です。
彼は当時クラスで一番ぽっちゃりしていたのですが、小学校の同窓会で久々に会った時に、モデル並みのスリムな体型になっていて衝撃をうけました!
からだがスリムになった彼は、今ではフィットネストレーナーをしているそうで、「人はこんな劇的に変わることができるんだな」と僕の価値観をある意味壊してくれました。

おさむらいす

男性/30歳/東京都/自営・自由業
2019-06-17 10:29

結婚により価値観の大変換がありました

人生最大の価値観変換は
なんていったって結婚相手によってなされました

生まれて30年近く全く別の環境で育った2人が
一緒に暮らすのですから、毎日ビックリの連続
特に家庭での習慣
箸の上げ下ろし、トイレや風呂の使い方
料理の手順からはたまた洗濯の仕方を
いちいち指摘して自分のやり方を押し通すので
最初は反発しましたが
疲れ果てて全部相手に合わせて変換してみました

そしたら
今まで自分が正しいと思っていた考えややり方は
たまたま習慣でやってただけで
よく考えたらどっちでもいいじゃん
ということばかり
別に価値観でもなんでもなかったと自覚でき
迎合するわけでもなく相手のストレスも
軽減でき、一気に関係が良好になりました

なんか人とぶつかったりうまくいかない時は
いっそのこと
相手の言う通りにしてみるのもアリなんだなと
結婚相手と付き合い方から学びました

それで自分の価値観は仕事に対する熱意以外は
特にない人間だということもわかって
自己主張の強い人ばかりの職場の中で
かえって仕事に集中でき
生きることが楽になりました

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2019-06-17 10:02

児童書担当

おしりたんていの新刊の売り上げがチェーンの中でうちのお店が1番!!

(全国すべての書店で比べたら1番じゃないですが…)

良い記録出せたぞー!(^^)!

こみ

女性/41歳/東京都/(-_-)
2019-06-17 10:01