社員掲示板
あんけん。
皆様お疲れ様ですm(_ _)m
私の親父が御歳71くらいなのですが、いつ休んでるのか、という感じに日々働いております(^-^;
昔から多趣味だったので、そろそろ落ち着いてゆっくりして頂きたいのですが、
私の家庭(財政)事情や、本人の性質により、恐らくまだまだ仕事していくのだろうな…と思う昨今。
くれぐれもご飯と休憩をしっかり摂って、たまにはゆっくり休んで欲しいと思います(;>_<;)
黒しろくま猫
男性/40歳/埼玉県/くろ
2019-09-16 12:27
スーパーじいちゃん、ばあちゃん
本部長、秘書さん、リスナーさん、お疲れさまです。
スーパーじいちゃんと、ばあちゃんは、私の祖父母でした。
じいちゃんは、92歳まで、現役の理容師でした。
戦後は、進駐軍でアメリカ兵の散髪をしていて、食糧難の時代に缶詰めやミルクを分けてもらってたそうです。
父と自宅で92歳の大晦日まで、理髪店での仕事をしてました。
翌日の正月に倒れ、5日に亡くなったのですが、92歳の現役理容師ということで、年末に市の取材をうけていました。
広報は1月15日発行だったので、追悼の一文が添えられましたが、発行され、しばらく、惜しむお客さんが絶えませんでした。
なんだか、ドラマティックな人でした。かっこよかったし。
ばあちゃんは、絶対音感があって、60過ぎから、独学でピアノ、ギター、三味線、ハーモニカをやり、私の結婚式では、人前でハーモニカでカルメン(クラッシックの歌劇の)を吹いてくれました。
どちらも、エンターテイナーでしたね。
懐かしいな。
となりのはるち
女性/56歳/埼玉県/アルバイト
2019-09-16 12:26
感謝Monday
Hi,DJ Milky!!How are you?
さて、僕が感謝しているのは、ラジオです。
千葉の大規模停電が長引いていますが、千葉市内にある実家も、先週の中ごろまでは停電していました。
その頃のテレビは、韓国と内閣改造ばかりで、ほとんど千葉の情報が入ってきませんでした。
そんな中、TOKYO FMをはじめラジオ各局では常に千葉の状況を報じてくださり(スカロケでは、番組内容を変更してまで報じていただき)、各パーソナリティの方々も、とても優しい声で皆さん千葉のことを案じてくださいました。
停電で電波障害も起きている状況では、本当にラジオしか情報を得る術がありません。そんな中で、どれほど多くの人がラジオに励まされたことでしょう。
ラジオは寄り添ってくれるメディアだということを、改めて感じた1週間でした。
ラジオ界の皆様、本当にありがとうございました。
最後になりましたが、まだ停電している地域の1日も早い復旧を、心よりお祈り申し上げます。
まりも13号
男性/47歳/東京都/会社員
2019-09-16 12:19
案件
秘書、本部長、皆さまお疲れ様です。先日掲示版に書かせて頂いたチェーン店の美容師をやっている者です。お客様はスーパー爺さん、スーパー婆さん多いです。なぜかと言うと平日にシニアカード(65歳以上)を見せる割引きをしております。常連さんになると顔を見て分からないのかと怒ったり皮膚を見て分からないのかと怒りだします。最近のお年寄りの方は元気なので顔だけでは判断つけにくいです。せめてお店のルールには従ってもらいたいです。スーパー婆さん、スーパー婆さん達のお話はカットしながら聞いていると勉強になるので元気で来店してもらいたいです。本部長、秘書どう思いますか。
おーみ
男性/40歳/東京都/会社員
2019-09-16 12:17
本日の案件!
スーパーじいさんの話です!
やしろ本部長、浜崎秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!
私の父方の祖父は、私が幼少期の頃、我が家から30km離れた実家から毎週末に自転車(小学生の頃流行った6段ギヤーの自転車)で、来てくれて、私にオモチャを持って来てくれました!私の中では、どんなヒーローよりも、
颯爽と自転車で登場する祖父が大好きでした!
また、あの頃に戻りたいですね!
SC王子
男性/53歳/栃木県/トラックドライバー
2019-09-16 12:15
本日の案件
皆様、お疲れ様です。
鉄板に穴を明ける時って、回転しているドリルを、機械の力やハンドルを回して上下に動かし、穴を明けてるというのをイメージできると思うのですが、うちの会社にいるスーパーおじいさんは、垂直に立っている鉄板に横から穴を明けています。しかも、高さ2m、幅30㎝の足場の上で。スーパーおじいさんの年齢は73歳です。
ちなみにドリルは回転しているだけで、ドリルを押す力は人力です。鉄板に穴を明けるくらいの力ですから相当な力が必要なのです。
横から穴を明けるというのは案外難しく、なかなか真っ直ぐ明ける事が出来ません。私も明ける事は出来るのですが、やはり多少穴が曲がってしまいます。
先日、そのスーパーおじいさんは、1ヶ月(4週)で6万個の穴を明けたと自慢していました。
(1日あたりにすると3000個です。)
旅うま
男性/43歳/茨城県/会社員
2019-09-16 12:09
私の爺さん。
私の母方の爺さんは、長野から東京に出てきました。
炭を商売にして大もうけをして、財を築き、
昭和大恐慌の時には田舎の銀行を救い、ヒーロー扱いされました。
その後、
玉子の鮮度を見極める機械とか、訳の分からない研究に没頭して、財産を減らしました。
頭のイイ人だったようで、
当時、石油に代わるエネルギーがあれば、日本は戦争しないと考え、
戦前に一人で、水をエネルギーに変える研究をしていたそうです。
化学式が沢山、書かれていた資料があった様なので、
今でいう水素エネルギーかな?
とにかく、その研究でかなりの財産を失ったようです。
bar亭主
男性/60歳/東京都/自営・自由業
2019-09-16 11:52
案件、スーパーおばあちゃんしかいないよ
おばあちゃんと呼んだことは一度もありません
1番仲の良い友人は83歳
娘さん夫婦と孫の食事、洗濯、掃除等、家事全て
をこなしながら、暇な時間は私たちと
ジムで運動や水泳、ゴルフを楽しみます
いつも、あなたはまだ若いんだからと
ハッパをかけられています
彼女を見ていると
疲れたなんて言っていられません
もう1人の仲良しは73歳
昼間のジム仲間は殆どが70代ばかり
つくづく人間は年齢相応ではなく
個々の考え方や普段の生活が心と身体を
作っているのだと思います
私も老人の入り口だけど
彼女達を見習って
自分で毎日を楽しくしていきたいです(^。^)
ポーメリ
女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2019-09-16 11:37
農家のおじいちゃん
学生の頃に学校で地方に行き農家を営んでいる方に聞いた話です。
当時その方は70歳を過ぎていたと思いますが、現役でお米を作っていました。
そのおじいちゃんに質問の中で今年のお米はどうですか?
と聞いたのですが、おじいちゃんは50回くらいしかお米を作ったことがないから今年のお米が良いかどうかはわからないと答えていました。
お米は年に一回しか作れないかもしれないですが、子どもながらその謙虚な答えに凄い人だなと思いました。
農家で働く方に感謝して今日も無洗米を炊きました
ハマのさぼてん
男性/37歳/神奈川県/会社員
2019-09-16 11:24