社員掲示板
不便
引っ越し準備を進めていますが、なかなかはかどらず焦りを感じています。
とにかく段ボールに詰めたくて、部屋の時計も片付けたら、時刻を知るのにいちいち携帯を見なければならなくなりました。
部屋で腕時計をしているのは嫌なのですが、そちらに慣れるしかなさそうです( ´△`)
ブラックジャック463
男性/58歳/東京都/団体職員
2019-10-04 18:30
書き込みやすくなった!
あれ、掲示板に書き込むとき、長文だとキーボードが被って打ちづらかったけど、打ちやすくなってませんか??もう皆さん知ってることだったらすみません!スタッフさん改善してくれてありがとう!!
たみ子
女性/36歳/埼玉県/会社員
2019-10-04 18:04
私を救ってくれた息子の言葉
私は息子が生まれて一歳半の時に中途失明となりました。ですから、息子の成長は私の中で一歳半の時のままで時が止まっています。息子が生まれてから、私は介護福祉士として働いていた職場を退職し、盲学校に入学しました。マッサージ師の国家資格を取得するために通っていたのです。入学して一年目の夏休み、私は盲学校で補習を受けていました。ですが、慣れない点字の勉強や聞きなれない専門用語に焦りを感じ、帰りの電車の中で自分を見失い、自ら命を絶とうと考えていました。そんな時、頭の中に息子が「どうしてパパは起きないの」という声が聞こえてきました。私は、棺桶の中にいる私を想像していたのです。実際に息子に言われた言葉ではなかったにしろ、私はその一言で命を救われたのでした。息子の一言で、私はここにいることが出来ています。そんな息子は、今年高校生となり、医者になりたいと言い出しました。私の視覚障害を治してあげると言われたわけではないですが、息子が人助けの道を選んでくれたことは、非常にうれしかったです。そんな息子に感謝しつつ、私も前へ進まなければいけないなと、息子の背中を追いかけるように日々の生活を送っています。息子よありがとう。
ふわふわクッキー
男性/52歳/東京都/自営・自由業
2019-10-04 17:58
夕焼け
職場から富士山がよく見えます。
夕焼けと、富士山のシルエットがとっても美しいです( ´∀`)
さあ、定時だ。
お先に失礼しまーす(^-^)
おかかおむすび
女性/54歳/東京都/会社員
2019-10-04 17:47
焦らず、急がず、慌てず…
先日、家族とケアマネさんを交えて父の支援について話し合いました。
当然、父は断固反対、拒絶の意向を貫き通す結果となりました。
それでも、1つの光明は見えてきました。
父の反応が少し変わったことです。
以前の父は、反対の意向を表したら何度アプローチを変化させても相手を受け入れない特性がありましたけど…
今回はケアマネさんの訪問をいつでも歓迎する考えを明言していたことでした。
お父様が賛同いただけましたら、私は訪問ケアマネから担当ケアマネに、いつでも切り替えられますよ。
とケアマネさんから心強いお言葉を頂けました。
父の反対する気持ちは、良く分かるのです。
ケアプランを作成することにより、今まで自分でやってきたことに、他の人の手が入ることになりますので…
私は親の立場になったことがないので、父には1日でも長生きしてほしい願いもあります。
『赤の他人から手助けを受けることは、全然恥ずかしいことではないんだ。じゃなければ、災害や震災に遭った被災者はどうなるの?』
いつの日か、父の気持ちが穏やかになることを願い…
表記タイトルの通り…
じっくりと今後の支援計画を進めてみようかなと思います。
くろやん
男性/47歳/宮崎県/会社員
2019-10-04 17:39
乗り換え案内
鹿児島空港から桜島までを検索すると一度博多に戻される上に所要時間20時間とかなるのだが(笑)
20時着だともう電車もバスも動いてないのかな( ;∀;)ドキドキ
とだなみ
女性/43歳/神奈川県/自営・自由業
2019-10-04 17:32
おでん仕込み中(^^)
今、おでんを仕込み中です♪
おでんを作るのも、久しぶりです。
今日の暑さはおでん向きではないですがσ(^_^;)
大根と昆布だけ、圧力鍋で柔らかく煮ておきます。子どもたちのでお目当ては、はんぺんのようですが....
おでんつゆの味がなかなか定まりません!がなんとかまとめようと思いますp(^_^)q
では、後で汗をかきながらのおでんの夕飯にします♪
カフェラテよりカフェオレ
女性/58歳/東京都/専業主婦
2019-10-04 17:29
最強の幸運艦の曾孫。
昨夜、教育関係者として、
砕氷艦しらせのパーリーに
まさかのお呼ばれ、
されちゃいました。
つきのわ、この歳にして
オトナの社交場デヴュ-。
いやいやいやいや。
身分が釣合わないw
終始緊張しっぱなしでした…
英語で砕氷艦はIce breaker。
何だか、RPGの呪文みたいでカッコイイ。
あらやだ、艦尾になびく旗を見せたら、
誰かさんがまたヒステリー起こしちゃうぜ!
つきのわ上等兵
男性/43歳/愛知県/会社員
2019-10-04 17:07
すごくもやもやしています。
本部長 秘書 リスナー社員の皆さん、お疲れ様です。
今日、とてももやもやすることがありました。
会社のランチタイムに外食をしました。
唐揚げ定食 1150円を注文したところ、大きな唐揚げ(直径6、7センチ)が4個に白ご飯、お味噌汁、お漬物、サラダが運ばれてきました。
とても美味しかったので、2つは手を付けず夫に食べさせたいなーと思い残しておき、帰り際に店員さんに
持ち帰りたいのでアルミとかラップとかいただけますか?と聞いたところ、
お持ち帰り禁止なんです。食中毒の問題で…と言われてしまいました。
食品ロスが問題の今の時代、私は食べきれないものを、よく持ち帰ります。お弁当箱とか、ビニール袋を持ってたらそこに入れますが、ない時はお店の方にもらいます。
中華料理屋さんなとでは最初から山盛りなので、残ったら勝手に持ち帰り用にされることもあります。
1150円払って、買ったのにな…何で持ち帰れないんだろ。ランチで1000円超えは私の中では高いのにな。
生物じゃないのにな…
そもそも、でっかい唐揚げ4個。女性は残す人が多いのに、何でその量を出すんだろ。
もっと少ない量の安い値段のランチがあれば、食品ロスが減るのに…などなど、なんかどんどんもやもやしてきました。
諦めてお支払いをカードでしようとしたら、
カードも使えない。電子決済も出来ないといわれ…
またまたもやもや。
お店から出でからも、気になったのでネットで調べたところ、
持ち帰りに関する法規制 食品衛生法においては、客側・飲食店側ともに、外食時の食べ残しを持ち帰る
ことについて禁止する規定はない。
と記載されていました。
本部長、秘書はどう思いますか?
リスナー社員の皆さんはどう思われますか?
ご意見を聞きたいです。
あいころん
女性/45歳/千葉県/会社員
2019-10-04 16:41