社員掲示板

  • 表示件数

案件

皆さまおつかれさまです!

私は薬局で働いています。病院にかかった後、薬をもらうために薬局に行くと思うのですが、薬局に行く時間でお会計が変わること知っていますか?
簡単に言うと、平日の19時以降、土曜日は13時以降、日曜日、祝日は何時でも、利用した場合追加で料金がかかっているんです。3割負担の人だと120円。
病院もほとんど同じで平日18時以降、土曜日は12時以降、日曜日祝日は何時でも加算されます。3割負担で約250円から750円くらいです。

夜遅くや土日に病院や薬局がやっているのは便利だとは思いますが、その時間帯じゃなくても利用できる人は避けた方が得ですよ!

さっちゃん初めて

女性/35歳/埼玉県/会社員
2019-10-10 13:58

本日の案件

本部長、秘書、リスナーの皆さんお疲れさまです。ビートルズの曲のタイトルが本の題名に使われていることがあります。有名なところでは「ノルウェーの森」です。他にもあるので、探してみてください。

会津藩

男性/40歳/東京都/会社員
2019-10-10 13:53

案件

生のかぼちゃに砂糖をかけて放っておくと、勝手に甘みが染み込みますよー!

私は、かぼちゃの煮物をするときは、前日のうちに切っておきます。そしてさらさらと砂糖をふりかけて冷蔵庫で放置しておくと・・・朝には砂糖は溶けてなくなっています。

激安のかぼちゃも、あっという間に甘いかぼちゃに早変わりー☆ 

若作りの、ま~

女性/41歳/埼玉県/自営・自由業
2019-10-10 13:44

木の実 草の実

みんな大好きバナナは 草の実でーす。

木とは一年生では無く年輪が出来る植物
との定義があって うろ覚えですが
バナナは草の実になります。

現在私達が1番食べているであろう
フィリピンバナナは、次世代を作るタネが無く
挿し木による方法で増やしています。
よって、桜のソメイヨシノのごとく全てクローンです。

ちなみに竹も草です。

ケーキ

女性/62歳/東京都/ベテラン主婦!
2019-10-10 13:39

シミに水はつけないで!

皆さまお疲れ様です!

よくケチャップなどをズボンにこぼした場合、水を付けて薄めようとする人がいますが、それはシミを周りの繊維に拡げているだけです。

シミが付いたらそのままにしてどのようなシミかクリーニング屋さんに伝えて貰えるとしみ抜きしやすくなります。

ちっちゃな頃から潤ちゃん

男性/31歳/北海道/会社員
2019-10-10 13:38

知識披露案件

お疲れ様です!

アリってその辺によくいますよね。
その中でもちょっと大きめのアリいますね。

クロアリって言うのかな。

あのクロアリ、食べるとめっちゃ酸っぱいです。
酸っぱ過ぎて苦いです。

小学生のころ興味本位でなんでも口に入れてたチャレンジ精神で手に入れたムダ知識です。

ぷるちむ

男性/35歳/千葉県/会社役員
2019-10-10 13:37

知識披露案件

本部長、みるきー、社員の皆さま今晩は˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚

そこのあなたの長年の謎を私が解きます

プレーンを頼んだのに紫色じゃないし果肉も入ってないなぁ??って長年悩んでるそこのあなたです

プレーンとプルーンは、、、別のものだ!!

プレーンとは「飾らない」の意味。何も入ってないんだ

プルーンは中井貴一が食べてる果物だ

ハァハァ、伝わったかなぁ

よくにてると言ったらこの曲をリクエスト

矢野顕子で『クリームシチュー』

にてる(似てる、煮てる)違い(≧∀≦)

スペトリ

男性/45歳/千葉県/パラサイトシングル
2019-10-10 13:36

知識案件

みなさん、お疲れ様です。
本日の案件ですが…体の仕組みに詳しいパーソナルトレーナーであり競馬が大好きな私から一つ。
実は…「体表に汗をかく動物はとても少なく、人間と同じように汗をかく身近な動物はウマはとても珍しいんです!」

ヒトとウマ以外の動物にも汗を出す穴(汗腺/かんせん)はありますが、汗が体毛にまとわりついて体温調節には適していません。だから本部長の大好きなレトリバーちゃんなどはベロをだしてハァハァと舌で体温調節をします。
レース前に出走馬の汗の出方を見て予想ができるのはウマならではのこと。他の動物だったらそんな観点が生まれなかったでしょうね。みなさんコレ知ってましたか?

ヒトとウマは動物界の中でも数少ない共通点を持つ特別な存在です。だからなのか、昔から相性の良い人との関係性を「ウマが合う」って言いますもんね…お後がよろしいようで。笑

鎌ヶ谷のこーちゃん

男性/33歳/東京都/ヨガ的なクラスの先生、柔道整復師
2019-10-10 13:35

フツオタ

夕べも水曜どうでしょうの再放送見ていました。

北海道212市町村全部回るという企画で以前も見たのですが大沼だんごという大量に入っている団子が美味しそうで急遽みたらし団子を買って来てもらいました。

見かけは全然違うし、あちらは串に刺さってないのです。( T∀T)

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2019-10-10 13:33

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、おつかれさまです!

本日の案件、会社の同僚から聞いた話です。
高速道路の工夫についてですので、本部長は自動車免許をお持ちでないということで、あまりピンと来ないかもしれませんがご容赦願います。

高速道路を走っていると、標識と同じような位置にある表示板が設置されています。
それは、2,3mぐらいの赤と白のシマシマの棒の先端に黄色い四角の板の中心に青い四角があるものです。
先端の表示板には形が2種類あり、四角いものと十字のものとがあります。
その2つはセットで意味があり、ある位置でそれぞれが設置されています。
画像がないのが辛いところですが、ここまでで何かわかりましたか?

その表示板ですが、主に東北や北海道の高速道路によく設置されており、雪が降った際の除雪作業時に活躍します。
また、2つの表示板は、四角いタイプはNG、十字のタイプはOKを表しています。
ここまで来ればもうわかるでしょうか?

そう、これらの表示板は除雪作業車の雪の吐き出しの可否について表しています。
作業車が走行していて、四角いタイプが来れば集めた雪の吐き出しNG で、十字のタイプが来れば雪の吐き出しOKになります。
これは、高速道路が一般道や施設等をまたいでいる区域に設置されており、除雪作業時に雪の吐き出しをさせない目的があります。
そういったところに雪が吐き出されてしまっては危険ですし困りますよね。

詳しくは「投雪禁止区域指定標識」で検索ください。
知らなくても日常生活には何の影響もありませんが、知っていれば高速道路を走るのも少し楽しくなりませんか?

イトメン2R

男性/30歳/千葉県/会社員
2019-10-10 13:32