社員掲示板
本日の案件
皆様、お疲れ様です。
本日の案件、私にとっての逸品は長崎のトルコライスです。
長崎へは出張でよく行くのですが、
ハマってた時期は、ホテルの朝食バイキングで自分風のトルコライス!、ランチには長崎中華街のお店でトルコライス!、帰りの長崎空港でもトルコライス!
三食トルコライスを楽しんでました。
お店によってお米のパートがチャーハンだったり、ドライカレーだったりエビピラフだったり様々で、それも楽しめます。
今夜の夕食はトルコライスにしようと思います!
お酒のおばけ
男性/42歳/神奈川県/会社役員
2020-03-11 13:48
うまいもの
サツマニアンヘスの後に鹿児島の居酒屋で食べた「特製さつまあげ」がマジで美味しかったです。
お土産で買いたくて探したけどなかったので、その居酒屋オリジナルのだったんだと思います。
揚げたてアツアツ!外はサクッと中はトロッと!また食べたーい!\(^o^)/
ウミネコ
女性/37歳/東京都/建築設計
2020-03-11 13:44
東日本大震災から9年です
今も行方不明の方、そして避難所生活されている方がいらっしゃいます。
その方達を思うと心が苦しくなります。
9年前の今日は外出していた事、慌てて外に飛び出したらデパートが信じられないくらい揺れていた事、駅が機能してなく人で溢れていた事、歩いて2つ先の駅まで2時間かけて歩いた事、家が停電していてとても寒かった事等今でもハッキリ覚えています。
ただ、9年前の記憶は東日本大震災の出来事しかハッキリ思い出せません。
現実として時間は止まる事なく流れるので『過去』にはなりますが、私達は決して『過去の出来事』にしてはいけないと思っています。
この書き込みをしている今も何か災害が起きるかもしれない。
自然は私達を生かしも殺しもする。だからこそ今日は毎年毎年生かされている事に感謝する気持ちを改めて感じます。
なので、スカロケ聴きながらバカ笑いしたり、考えさせられたりできる今を自分なりに一生懸命生きていこうと思います。
9年前の今日を風化させてはいけません。
いつかどこかのあーまん
女性/42歳/千葉県/転職活動中
2020-03-11 13:40
3.11
本部長、秘書、こんにちは
今日で9年目…
私の実家は仙台です。あの日は、家族と連絡が取れず不安な夜でした。
3.11が近づくとTVで津波の映像が流れる…正直見たくないです。
あの日は私は東京にいました。勤務先もものすごい揺れで、震源地は仙台かも…と慌ててラジオやテレビを付けました。大津波警報なんて聞いたことない言葉が飛び交っていて、何が起きたのか分からなかったです。
11日より少し前に、少し大きな地震がありました。その時に、家族に避難場所や緊急の連絡先など確認しあってました。でも役に立たなかったです。しばらく電話が通じない…。幸い、津波の被害も無く家族や親戚は皆んな無事でした。
震災の後は、毎日中学、高校の友達や先生の安否確認の連絡でメールや電話でバタバタしてました。
ゴールデンウィークに新幹線がちゃんと動き出したので帰省しました。両親は生まれ育った街がどうなったか見てから帰りなさいと沿岸部を車で案内してくれました。まだ歩道に船があった時です。あの光景は忘れません。
まだ行方不明の方が沢山います。避難してる方も沢山います。復興って何なんだろうと考えさせら日です。
さるぅ。
女性/--歳/東京都/専業主婦
2020-03-11 13:40
あー!
送ってから気づく。メール相手の名前を間違えてた。
○野さんなのに、○井さんにしちゃった/(^o^)\
あー!申し訳ねぇー!マジ失礼。凡ミス。凹み。
ウミネコ
女性/37歳/東京都/建築設計
2020-03-11 13:38
うまいもの案件!
本部長、秘書、みなさま
お疲れ様です!
5年ほど前、大学生だったころ友達とドライブがてら
「戸隠(とがくし)そば」なるものを食べに行きました。
当時うどん派だった私はあまり乗り気ではなかったものの、
ドライブが好きだったのでついていくことに。
埼玉から長野県まで、車で2、3時間走らせ12時ころ着いたらそこには長蛇の列!
さらに2時間ほど待ち、ようやく食べれた戸隠そばはさいっこうのおいしさでした。
表面が水で麗しく、つるっとした蕎麦、さらっと喉に入っていくのは、
まるで今までうどん派だった私の喉を蕎麦で塗り替えていくがごとくの勢いでした。
ちなみに戸隠そばは、「一本棒、丸延ばし」という技法で作られる蕎麦で、
一本の麺棒に生地を巻き付けて転がし、引き戻す時に延し板に打ち付けながら
丸い形に延ししていくそば打ち方法だそうです。
是非落ち着いたら食べに行ってみてくださいm(_ _)m
たりすん
男性/30歳/埼玉県/会社員
2020-03-11 13:30
案件(関東編)
味源(青梅)
圏央道の青梅インター近くにある掘立小屋の様なお店です。お昼の3時間しか開いておらず、おまけに不定期休ですので、行っても食べられない事もたくさんあります。
味噌ラーメン(麺固め、味濃い目、脂多目)をいつもいただきます。ここにニンニクをどっさり入れて、具材を完食して、麺を完食して、唐辛子をどっさり入れてスープを飲み干します。東京の味噌ラーメンはここが1番好きです。
店名失念(藤沢市)
旧東海道沿いで藤沢駅と辻堂の中間くらいの右側にあるたこ焼き屋さん。ここの和風出汁のたこ焼きは非常に美味しいです。5年以上前に付き合っていた娘の実家が近くで送った帰りに小腹を満たすために3パック❗️買っていました。別れてから行く事もなく、今もあるのかわかりません(笑)
浪花屋(麻布十番)
ご存知の方が多い、先代となる3代目店主が「泳げたい焼きくん」のモデルになったお店です。今も4代目がやっています。1匹ずつコテで焼き上がる鯛焼きは皮が薄く、パリッとしており、焼き立ても美味しいですが、冷めたものも自分は大好きです。
そして先代の奥様が作った焼きそばが最高で、醤油味の細麺、若干の天かすと若干のキャベツ、具材が極めて少ない分、焼きそばとしてシンプルに楽しめました。残念ながら味が変わってしまったので、今は行っていませんが、懐かしい思い出の味です。
FUJI2
男性/66歳/東京都/自営業と自由業は違うんだぞっと…個人事業主さまは言ってみる~
2020-03-11 13:26
本日の案件
お疲れ様です。
北茨城へ旅行に行った時に食べた「どぶ汁」
アンコウの肝と野菜から出る水分だけで作られるこの「どぶ汁」めっちゃ濃厚で一度食べたら病みつきになる事間違いなしです!
そして中居さんたちの笑顔も素敵で、それからリピーターになっています。
アンコウの美味しい時季は終わってしまいましたが、また来年も楽しみでなりません。
ぜひ食べてみてください。
ゴーヨン魂
男性/52歳/栃木県/自営・自由業
2020-03-11 13:24
案件
皆様お疲れ様です。
魅力度ランキング万年最下位の我らが茨城県が誇る美味しい食べ物と言えば
納豆‥ではなく干し芋です。
リスナーの皆さん食べたことありますか?
茨城県が誇る食べ物は納豆とアンコウだけではございません(笑)
地味な食べ物ですが、全国の生産量8割を誇ります。平干し(ひらぼし)と丸干し(まるぼし)とがあり、品種や生産者によって味わいも様々です。
みずみずしい丸干しもいいですが、私は噛めば噛むほど味がする昔ながらの平干しが断然好きです。
そのままでも充分美味しいですけど、出来れば軽く炙ってかじりついて欲しいです。
時期的にはそろそろ終わりなので注文はお早めに!
あした天気になあれ
男性/51歳/茨城県/自営・自由業
2020-03-11 13:22
本日の案件
本部長、秘書様、リスナーの皆様、今日もお疲れ様です!
本日の案件が「食べ物」との事で、ちょっと違うかもしれませんが私が感動したのは「いわき湯本・かわさき食堂さんの自家製甘酒」です。
出張でいわき市へ行った時にたまたま立ち寄った、いわゆる「町の中華料理屋さん」ですが、ここの自家製甘酒がとにかく優しくて美味しかったです!
米麹原料なのでノンアルコール!
ほのかに温かくて甘くて、飲んだ瞬間本当に気持ちが軽くなりました。
甘酒を飲んでこんな気持ちになったのは初めてです!
しかも、私がこの甘酒をベタ褒めしてたらお店の女将さんが「仕事終わったらまたここに寄ってね」と言ってくれて、その通りに帰りに寄ったら何と!その甘酒の作り立てを寄こしてくれました!!
女将さんの気持ちと甘酒の美味しさに感謝!
持ち帰った甘酒は家族に大好評で、すぐになくなってしまいました。
最近行けてないけど、女将さん元気でやってるかな~?
また必ず買いに行きます!
さだちゃん
女性/50歳/山形県/自営・自由業
2020-03-11 13:22