社員掲示板
醤油って。
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お元気ですかー。
私は普段から自炊中心の生活なんです。
でも、料理上手という訳ではなく、いわゆる、ごった煮です。
野菜と肉を煮るだけです。
たまに、サンマと牛肉を焼く事がある以外、ごった煮でする
しかも、家には調味料がありません。
塩も胡椒も無し。
豆腐も、そのまま食べます。
牛肉を焼いた時には納豆のオマケで付いているカラシを使いますが。
ムリしている訳ではなく、素材の味が美味しいんです。
同じ物でも毎日、味が違いますし。
だけど、先日、醤油を使ったんです。
やっぱり美味しいですね~。
醤油。
実は元々、私、醤油を大量に使う人だったんです。
醤油って美味しい。
#スカロケ
bar亭主
男性/61歳/東京都/自営・自由業
2020-05-06 14:02
今日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れさまです。
私のうちの台所にはポストイットが沢山貼られており、そこには色々なレシピが書かれています。
スマホや料理本などを見ながらだと、ページを送ったり、押さえたりしないといけないので面倒だったのですが、
ポストイットに書いて貼りつけてしまえば楽なのです。
ただ、火には十分に気をつけないといけません!
ぼくドラえもん
男性/37歳/茨城県/会社員
2020-05-06 13:54
謝罪
以前ツイッターに、「スカロケ死ぬほどつまらん」とか書いたらしい。
普段ツイッターやらないのでひさびさに見てびっくりした!
しかも秘書からコメントをいただいていました。
すみません、その日はよっぽど嫌なことがあったかと。。
本当にお詫び申し上げます。
けいごん
男性/43歳/神奈川県/フーテン
2020-05-06 13:51
案件とは関係ないけど
自分でやらかして笑えたこと
コーヒーを作ってて
フレッシュを入れたつもりが
カップの中に入っていたのは
生卵
何故かなぁ〜
お碗に味噌汁を入れようとして
底を上むけて味噌汁をかけて火傷
友達と携帯で話してて
あれっ!?携帯がないと探したこと
まるで眼鏡をかけて探す波平さんみたい(笑)
これ若い頃よ〜( ̄∇ ̄)..........え。
つまらない事を思い出す。
ゆうきりん
女性/55歳/埼玉県/アルバイト
2020-05-06 13:48
悩み
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
私は吹奏楽部に所属しているのですが、休校中ということもありもちろん部活はやってません。楽器を家で練習したいのですが、近所にはリモートワークをしている方が沢山いるため迷惑になってしまうと思うのでなかなかできません…
普段ならシャッターを閉めるなどできる限りの防音対策をして吹いていますが、音が漏れてしまうこともあるので、いつものように思い切り吹けません。しかし、もう何ヶ月も吹いていないと、体が忘れてしまうため1から再スタートということになってしまいます。
楽器を吹きたくても吹けないこの状況は本当に辛いです。私以外にもこのような思いをしている学生さんは沢山いると思います。
大人の皆様、リモートワーク中に楽器の練習をしている音が聞こえるのは、困りますか?
社員の皆様の意見が聞きたいです。
第二の秘書になりたい
女性/20歳/埼玉県/学生
2020-05-06 13:42
本日の案件
皆様お疲れ様です。
GW最終日なんですね。
StayHomeの毎日で、特になんの感情もありません。
仕事は先月の緊急事態宣言以降、在宅勤務になりましたが、ネット環境、VPN環境が整えられ、快適に仕事が出来ています。
さて、そんな中の本日の案件ですが、毎日自炊楽しんでいます!
もともと自炊派で、ランチはお弁当持参していました。
在宅勤務になり、ランチも出来たてのごはんを食べることが出来ることが嬉しいです!
ニンニクたっぷり効かせた生姜焼きも、気にせず食べられる!
一人暮らしなので、同じおかずが続かないように、かと言って作り置きのおかずをダメにしてしまわないように、あれこれ工夫することも楽しいです!
外に出ない生活の中だからこそ、家の中で丁寧な暮らしを心掛けたいと思います。
おとすけ
女性/38歳/東京都/会社員
2020-05-06 13:40
案件…自炊物語。
妻に先立たれてからほぼ毎日自炊しているので、今回のコロナの影響での自炊とは関係なく自炊しています。
初めは大変でした。なにせそれまでインスタントラーメンも目玉焼きも作った事がない。つまりキッチンに立った事がなかったのです。
はじめは子供達が手伝ってくれましたが。学校や部活が始まると頼れる人はゼロ。
その頃はすでにデザイン会社から独立して自宅でイラストを描いていたので,その辺は助かりました。とにかくまず料理を一から勉強しなければならない…レシピ本を買いあさって実践して、失敗しての連続でした。でも半年経ったぐらいから少しずつキッチンに慣れてきて,気持ちにも余裕ができてきて少しずつ、少しずつレパートリーも増えてきました。慣れるきっかけになったのは子供達の弁当作りだったと思います。早朝からキッチンに立って玉子焼きを焼いてサラダを作って肉を焼いて…これでかなり鍛えられた気がします。
今は煮込みハンバーグや豚の角煮、酢豚、青椒肉絲、肉じゃが、グラタンなど色々作れるようになりました。慣れるコツは料理に苦手意識を持たなかった事だと思います。キッチンに立った事がなかったんですから、苦手意識もなにもないので真っさらな気持ちで料理の勉強ができた事が良かったんだと思います。
コロンボ
男性/69歳/神奈川県/自営・自由業
2020-05-06 13:40
ホームステイ自炊案件
お疲れ様です!!
現在、休業中で家にいます。そんな私は今だからこそ、にんにくがたっぷり入った料理を食べてます(笑)普段だと食べたくても食べれないので、ここぞとばかりに食べてます!!
因みに我が家の料理担当は旦那で、私はお皿洗い以外、ほとんどしません(笑)明日はカレーなので楽しみです!!
つじっしー
女性/36歳/埼玉県/回れ回れお寿司屋さん☆
2020-05-06 13:36
案件
4月から一人暮らしを始めて、重い腰を上げて自炊を始めたところ、自分で言うのもなんですが、意外とできるな、と思いました。
初めは冷凍食品の中華丼の餡を冷凍食品のうどんにかける、くらいから始めました。その後、気づけば、豚バラ肉を炒め、人参とじゃが芋を切って炒め、煮てルウを投入すればカレーが出来ており、感動しました。勿論、具材とレシピが秀逸というのはありますが、少しずつでも自分でも出来るな、と思うことが、継続のコツかな、と思いました。
一方で、GW最終日になり、正直、無理していると思ったので、今日は炊事に限らず頑張らないで、明日以降のために手を抜きます。
トータス
男性/31歳/神奈川県/大学院生
2020-05-06 13:34
なんでも、いれちゃえ!
こんにちは!本部長、秘書お疲れ様です!
大学生になり、自粛中夕飯を任されるようになりました。
任されたものの普段料理をしないため、野菜炒めしか作れません!野菜を切って味付けして。毎日同じ料理申し訳ないな〜と思いつつ食卓に出すと、案の定「アレンジしてみてバリエーション増やしたら?」
との一言。その言葉を言われた次の日、肉入れたらいいのかなと思い冷蔵庫をあさりました。
冷凍庫をあさっていたら肉と餃子を発見!凍った肉の料理の仕方がわからず、とりあえず餃子を温めてフライパンに野菜と混ぜ合わせました。
食卓に出すと、「とんでもないもの作ったね。」と言われつつも食べてくれたのですが、食器洗いをしている最中、「現代っ子なんだからネットで調べるとかなかったの?」との言葉を言われました!
必死になりすぎてネットとという頭が働きませんでした!やっぱり料理は研究から入るべきだと反省いたしました、、、、
ゴロゴロ
女性/27歳/栃木県/医療職
2020-05-06 13:34