社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件ですが…

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れさまです!

できるように聞こえる内容ではないのですが、
チャットで「ASAP」をチャットで使っている人がいるとできる人のように見えます。

「ASAP」は、「as soon as possible」の略で「出来るだけ早く」という意味。

チャットでは、
「この案件ASAPでお願いできますか?」
「かしこまりました。ASAPで本日17:00までに終わらせます」
といったトークをしていると、仕事が早く、正確にできる人っぽく見えます。

y(ワイ)フリーランサー

男性/34歳/神奈川県/自営・自由業
2020-07-14 13:37

今日のビジネス用語案件!

みなさまお疲れ様です!
使いやすいビジネス用語…うちの会社では横文字の3文字用語が大渋滞してまーす笑
その中でも私が使ってしまうのはfix(フィックス)ですね!
確定した時や決定した時につかってます。
他業界の広告代理店とかもよく使ってるみたいですよ〜
あと職業柄エビデンス(EBM)は使いますね。
医療でつかうEBMとビジネス用語としてでは使い方が変わるようですが…
普段使いなら「証拠」の意味で使えますよね。
あとは…チームメンバーとの会議などではリスケも使います。これは皆さんも良く使ってそうですよね。
この3つは普段からも使いやすいのではないでしょうか?
本部長、カッコよくデキる感じ、しますか?

はるちゃんは東京です。

女性/38歳/東京都/自営・自由業
2020-07-14 13:32

用語案件!

本部長、秘書、社員のみなさんお疲れさまです。
わからない用語で思い出したのが、大学生の頃にデパートのお菓子売り場でバイトしていたときの件です。
箱入りのクッキーをお買い上げいただき、掛け紙をつけて下さいと頼まれました。表書きは?と尋ねると、「ブービーメーカーショーで。」とお客様が。経験値不足の私には何を言っているのかさっぱりでした。「ブ、、ブービー何ですか??」と聞いてしまいました。隣の和菓子売り場のベテラン社員さんに助けていただき、なんとかブービーメーカー賞の掛け紙で用意することができました。成績が1番悪くてもブービー賞が下から2番めでもブービーメーカー賞が、ゴルフでは景品がもらえるんだと、初めて知りました。

ピノキオの木

女性/36歳/東京都/会社員
2020-07-14 13:27

★本日の案件です★

本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です。
80%の晴れ女と申します!

本日の案件です。
カッコいいかどうか分からないのですが、
前職は独特の社内用語がある会社で、
私は営業をしていました。

その中でも自分の部署で良く使っていたのが
「エビデンス」です。

本来の意味は『証拠・根拠・証言』という意味で、そこから派生して「お客さんから頂く受注メール」(受注のための証拠)の事を指していました。

当時、新人教育担当をしていた私は、
新人ちゃん達に

「エビデンスメール作った?」
「お客さんからエビデンスもらった?」
「エビデンス付けて計上した?」

などと毎日のように使っていました。

それが。。。
部署全体で、段々と「エビデンス」という言葉を全て発音するのが面倒くさくなってきて、
いつの間にか「エビ」に変わり。。。

「エビ作った?」
「エビもらった?」
「エビ付けた?」

に、変化。

そんなもんで、
新しく新人ちゃんが配属される時期になると、

新人ちゃん達は
「エビ??」「海老???」
「せ、せんぱい。。。海老ですか?」
と分けわからず笑笑

きっと今ごろは、当時の新人ちゃん達が
「エビ!」って言ってるのだろうなぁ〜と思うと面白く、良い思い出です。

ryoharu

女性/42歳/東京都/会社員
2020-07-14 13:21

カッコいいビジネス用語辞典

ですかぁ────────
通じなければ
カッコいいもワルイもなし

わからない言葉は
調べるようにしていますが
……そのままが増えてます

(><*)ノ~~~~~

るぱん四世

男性/62歳/神奈川県/会社員
2020-07-14 13:20

友達のスカロケデビュー

やしろ本部長、浜崎秘書
リスナーの皆様お疲れ様です。

案件とは関係ないのですが嬉しかった事があったので書き込ませてください。
今日は仲良しの同僚と、一緒に夜勤でした。
朝まで共に働き、二人で近くのイタリアンでランチをしました。

そこで、スカロケの事を紹介しました。
最近読まれたエピソードは、その子との出来事だったので、それを見せました。
「すごいすごい、文才あるねー」って、めちゃ喜んでくれました。
そして、radikoをインストールして、スカロケをインストールしました!!!

この出来事書くね!
絶対読まれるよね!ってめちゃ盛り上がったので、是非読んでください。
彼女のスカロケデビューを祝ってください!!!

まだ、ラジオネームとかまでは、決めてないと思うのですが・・・

んー。
私の宝物なので
ラジオネームは【いつでもえみをの宝物】かな。

いつでもえみを

女性/40歳/東京都/会社員
2020-07-14 13:19

本日の案件

本部長、秘書、社員のみなさん、お疲れさまです。
今日の案件の「デキる風の用語」ですが、ビジネス用語ではないかもしれないですが、新人の頃デフォルトとかモディファイといった言葉の意味がわからず、デフォルトって何ですか?モディファイって何ですか?と先輩に変な質問してしまっていました。
「初期設定がコレで、自施設用に改訂したものがコレで、、」というより、「コレがデフォルト。自施設用にモディファイしたのがコレ。」と言った方がデキる感じあります。
社会人になって初めて出会う言葉って多いですよね。

ピノキオの木

女性/36歳/東京都/会社員
2020-07-14 13:17

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。

本日の案件、ズバリ、
出来ないを致しかねますと言い換えることだと思います
以前、スーパーに勤めていまして日用品、衛生用品を取り扱う売場のレジを担当していました、
その中でとりわけその言葉を使って販売していたのがマスクです。マスクの外装は簡単に開けられるようになっていて開け口が密封されていなく、買ったあとに開封したのか未開封なのか分別が出来ないためその売場では店員の共通ルールとしてマスクの返品交換はお断りをしていました。
しかし、「マスクは衛生用品になりまして返品交換は致しかねますがよろしいでしょうか?」とお客様に言うと言葉が綺麗すぎて伝わらずどういうこと?返品出来ないの?どっち?と聞かれてしまうことが多かった為、真冬の繁忙期には伝わりやすいよう出来ませんを多用してました。

みどりのカーテン

女性/30歳/東京都/自営・自由業
2020-07-14 13:16

案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れさまです。
本日の案件、
「私が居たらご指名して」です。
採血業務をしていると、
患者さんに「今日は一回で採れたよ。」
「いつもは2回も3回も刺されちゃうんだよ」
「流石だね~」と言われた時に
この言葉を発します。
「ご指名」良い響きです。

E4系 MAX やまびこ

男性/53歳/栃木県/臨床検査技師
2020-07-14 13:16

本日の案件!

皆さまお疲れ様です!

本日の案件、ビジネス用語ですが…
私の勤務している会社は、何でもかんでもやたらカタカナです!

オペレーションやらフィロソフィーやらは当たり前に使い、ホスピタリティマインド、スキル、レクチャーなど…「研修」もトレーニング呼び。
まだまだありますが、なんで全部カタカナ〜!?と不思議です。笑

慣れるとスラスラとこれらの言葉が当たり前に出てくるので、「オペレーション前にトレーニーにホスピタリティマインドとスキルのことレクチャーしてあげて!」なんて会話もしばしば…

よくわからないけどかっこいいなー!と思いつつ、ルー大柴みたいだな…とも思っています(笑)

ほった

女性/32歳/千葉県/育休中
2020-07-14 13:13