社員掲示板

  • 表示件数

こうやって乗り越えました案件

皆様今日もお疲れ様です。

本日の案件、私がどん底だった時は前の会社にいた時です。

以前ここにも書いたかもしれませんが、
慣れない仕事だったいうこともあり、
毎日残業し続けて終電で帰れれば御の字という日々を送っていました。
おまけに経費削減のためタクシー代も出なくなったので、
終電を逃してしまった日には会社で泊まって朝一度帰宅したり、
終電で帰って近くのお店でまた仕事をしたりしていました。

そんな生活は続くわけなく、心身とも疲労はピークに達し、
通っていた精神科医の先生から休職を勧められました。

そして、ここからが乗り越え方なのですが、
結論で言えば逃げました。

上長に相談したところ「耐えるか、辞めるしかない」と言われたので、
次の日退職したい旨を伝えました。
僕の個人的な考え方ですが、組織に守ってもらえないなら、
組織にいる意味はなく、フリーランスで働いた方が健全だと思います。
なので、辞めました。
退職を決めてからの1ヶ月間は、かなりの引き継ぎ業務をこなし、
一部の先輩からはグチグチと言われ、
正直病気なのになんでこんな働かなければいけないのかわかりませんでしたが、
なんとか耐えて、最終出社日は徹夜して仕事を終えて、
みんなが出社する前の朝に選別を机に置いて、逃げるように会社を去りました。

幸いにも戻ってくる場所もありましたし、人生何度だってやり直しはきくと思います。

退職してからも辛いことはありましたが、今の方がよっぽど幸せです。

なので、もし行き詰まってどん底にいる方がいらっしゃるなら、
勇気なんてたいそうなものも持たずに逃げちゃうことをお勧めします。
乗り越えるってことは人生をトータルで見て乗り越えれば良いので、
別に目の前の困難を自分を壊してまで乗り越えなくても良いと思うんです。

Mr.Childrenの楽曲『ランニングハイ』の歌詞、

息絶えるまで駆けてみよう 恥を撒き散らして

です。

マリュー42

男性/37歳/東京都/会社経営
2020-10-22 16:28

どん底案件

皆さま、お疲れ様です。

私は大学生のとき、大きめの国家試験の受験をしていました。
どん底を味わったのは、試験2週間前に、当時付き合っていた彼女にフラれたときです。
フラれたその日は、ショックで勉強も手付かずになり、なんでせめて試験終わるまで待ってくれなかったんだろうと思い、このまま試験も不合格かなとどんどんネガティブになりました。

翌日になっても気分は晴れませんでしたが、それでも試験までの時間はどんどん迫ってきていたので、思い切って「もう復縁を夢見るのはやめた!この試験に絶対に受かって、人生大成功して、自分をふったことを後悔させてやる!…倍返しだ!」と決心することにしました。

この復讐の思いが自分を奮い立たせてくれて、勉強への集中力もこれまで以上に高まり、結果、その試験は無事に合格しました。

復讐っていうとなんだか悪いイメージに捉えられがちですが、どん底から這い上がるためにはそれくらいのエネルギーが必要だと思います。


※この当時の自分の支えになってくれた曲は、Mr.Childrenの「足音〜Be Strong」でした。

ストピー

男性/30歳/東京都/会社員
2020-10-22 16:27

本日の案件

本部長、秘書 、 リスナー社員の皆さま、 お疲れ様です。 今日も放送楽しみにしています

銀ペイ工房

男性/54歳/鳥取県/会社員
2020-10-22 16:27

案件〜どん底からの

皆様お疲れ様です!

これまでもまあまあ底辺を這いつくばって生きてきましたが(今もそうですが)、勤めていた会社をリストラされた数年前に、仕方なく営業職に“手っ取り早い”だけの理由で就職してしまって2年目に怖くて酷くておかしな上司が私の育成係として赴任してきた時、がたぶん底だったな、と思います。
土日返上で働くことを強いられて、本当なら休めるはずの天気の良い日に布団が干された団地を誰も書いてくれないアンケートを抱えて回ってる最中に気が狂いそうになりました。

どうやって抜けたのか…逃げ出せは良かったと今は思うのですが真面目すぎて出来なくて、ひたすら“止まらない”ようにだけしていました。止まったら動けなくなると思っていたので。
気付いたら少しずつ前に進んで、もう辞めよう、と判断出来る力と共に周囲から助けてくれる人も現れ始めました。

時間がかかりましたが、少しずつでも前を向いて進んでいたことが今に繋がっている、としか言えません。

正しかったかどうか?まだまだわからないのですが。

ここばち

女性/53歳/神奈川県/個人事業主
2020-10-22 16:23

本日の案件

皆さま、お疲れ様です。
ドン底の時にやったことは、ありがちですが「沢山飲んで」「沢山食べて」「沢山寝る」ということをしました。
欲望の赴くまま生きる(笑)と、大抵のことはスッキリ出来ました。
無理な場合は、数日間、それを繰り返し続けた時も…。
あとは「しっかり休む」ことも大事でした。

どん底の時って何気ないことでも傷ついちゃったりするんですよね。
20代の頃、対面販売のお店で「奥さん、(注文は)なんにする?」と声をかけられた時
『まだ独身だよ!若いし勝手に奥さんにするな!』と心の中で悪態つきながら『年増に見られたのかしら?』と傷ついていましたが
結婚してみて気づいたんです。お店の人は、『この女性は、きっと旦那様がいるはずだ。独り身でなく結婚しているはず』と思って声をかけてくれていたのかも?と。
気持ちの在り方次第で、同じ発信でも受けとめ方が、変わってくる。ドン底からは、早く脱出したいものです。

ちーたん♥

女性/57歳/東京都/パート
2020-10-22 16:21

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!

私がどん底から救ってくれたもの。
それは今思い返すと「朝日と自転車」だったかなと思います。

どん底…結構重~い話になりますが(笑)
出産直前の時期、当時の夫が外で彼女を作り、家に全く帰ってこなくなりました。
私は既に仕事を辞めたあとで逃げ場もなく、お腹の赤ちゃんに悪い、って思いつつも毎日泣いてました。

ある時、早朝に目覚めて、家の中に居られなくなり、そのまま何も持たずに家を飛び出しました。
川沿いのまっすぐな道を、泣きながら無心で自転車をこいでこいで、こぎ続けていたら。

目の前から真っ赤な朝日が登ってきたんです。
その朝日があまりにも大きくて、あったかくて、綺麗で…。
涙や辛い気持ちがじんわりと溶かされていった気がしました。

お日様って本当に力をくれるんです。
自転車を無心でこげば、モヤモヤは結構そのへんに置いてこれます。

その日からなんだか少し吹っ切れました。
自分が危険信号だな、って思う時は自転車で朝日を見にいくようにしました。


時がたって、私はいつの間にか早起きが苦手になり(笑)、お腹の中にいた赤ちゃんは、本日17歳になりました!
あの時、朝日に助けてもらえてよかったなと心から思います。

長文失礼しましたm(_ _)m

まりんこ

女性/43歳/神奈川県/会社員
2020-10-22 16:14

出社しました!

本部長、秘書、皆さま、スペシャルウィークのラストをよろしくお願いいたします。

シロノス

男性/43歳/佐賀県/自営・自由業
2020-10-22 16:14

本日の案件

皆様お疲れ様です。

私のどん底は入社すぐから先輩に意地悪され続けた事です。

私は栄養士として8社の社員食堂を担当する会社に就職しました。社員、パートとも女性が多い職場で、私に意地悪をしていたのは5歳上の女性の先輩でした。

まだ仕事も分からない時から『仕事ができてない』と怒鳴られ、昼休みも社員は同じ場所でお茶をするのですが、無視され続け、私の立てる献立(上司のチェック済み)に文句を言うなどなど。

『辞める』という言葉が頭の中をよぎりましたが、当時は就職難と言われていた時期でやっと見つけた職場でしたので辞めたくはなかったので、退職はもう少ししてから!と心に決めていました。

結局は、社員食堂に食べに来るお客さんはほぼ男性で、私が若いのでちやほやされるのが面白くないから意地悪をするということでした。

その時に心の支えになってくれたのが前任の栄養士の先輩とCHAGE and ASKAのYAH YAH YAH でした。前任の先輩は話を聞いてくれ心が軽くなりました。
それと当時一緒に住んでいた母の一番下の妹の叔母がチャゲアスの大ファンで、よく家でかかっていたのがこの曲で。
職場のいじわる先輩に対してモヤモヤした気持ちを蹴り飛ばしてくれるような歌詞でどうにかやり過ごすこと2年。

私は結婚をすることとなり、いじわる先輩よりも先に会社辞めました。あんな人にはなりたくないと勉強させてくれた先輩でした。

昨日本部長が『先輩に無視される』という書き込みに対しての答えに感動してメモを取りました!!本部長のお言葉に感謝!!

チョコクロ

女性/46歳/埼玉県/専業主婦
2020-10-22 16:09

乗り越え案件

本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です。

ドン底乗り越え案件ですが…
とにかくドン底の時は、思ったことは何でも紙に書き出しました!
プラスもマイナスもメモ書きも…あらゆることを一冊のノートに書き殴って、自分の頭の中を見えるようにしました。

すぐには変わらないのですが、
「あれ?この言葉前も書いたな?」と気付いたり、「なんでこんな気持ちになったのかな?」とか…少しずつ気持ちの整理が出来るようになって、ぼんやりして見失ってた自分が少しずつ見えてくるようになりました。

乗り越えた今、ノートを見返すと、なんとも言えない気持ちになりますが、励みにもなります。

ドン底のリスナー社員さん。
是非自分を大事にしてあげてください。
自分が楽しい方だけを選んで下さい。
楽しいことがない時もあるかもですが、少しでも心地良くて、少しでも温かい方を選んでください。

なんでも良いので、頭に浮かぶこと書き出すのおすすめですよ。

自動車学校を首席で卒業

女性/37歳/東京都/在宅警備員
2020-10-22 16:03

ドン底経験あります

本部長、秘書、リスナー社員の皆さん
お疲れ様です。
自分が不得意な仕事をしていた頃、出来ない自分が情け無く、後先考えず3年勤めた会社に辞表を出しました。そういう時期は人間関係も上手くいかないので相談する人もいません。ところが辞めた次の日、一度だけ一緒に仕事をしたことがある仙台事務所の方から電話があり、一緒に仕事しないかと。彼はグループ会社に出向していて、そこの社長と話も付いており、翌日入社しました。彼は私の得意な事、不得意な事を一度仕事をしただけて見抜き、彼が出向した先に私の居場所があると推薦してくれたようです。
ドン底から引き上げてくれた彼は命の恩人です。

焼酎は甘酒で割るに限る

男性/63歳/神奈川県/会社員
2020-10-22 15:56