社員掲示板
本日の案件
みなさまお疲れ様です。
兄の字が上手くなるようにと習字を習うことになり、私も小学校入学前から数年間習字を習っていました。
公園の中にある公民館で習っていたのですが、終わるのがいつもよりも遅くなってしまった日がありました。
兄と一緒に帰ろうと公民館を出ると、いつもよりも帰りの遅い私達を心配した母が迎えに来てくれていて、外で待ってくれていました。
母と3人で歩いて帰り、その事がとても嬉しかった私と兄は、それから早く終わっても公園で遊んで時間を潰し、母が迎えに来てくれるのを待つようになりました。
「また遊んでたの〜」なんて言われながら3人で歩いて帰っていたのがとても大切な思い出です。
ペロチのカエル
女性/36歳/東京都/パート
2020-11-25 12:58
本日の案件
皆様、お疲れ様です。
僕は小学生6年生の頃、全く泳げなかったので、スイミングスクールに通っていました。
しかし、初心者コースには高学年の人は僕しかいなくて、周りはみんな小学校低学年ばかりだったので、いつも本当に恥ずかしくて、でも泳げないままなのも恥ずかしくて嫌だったので、我慢して毎週通っていました。
中学校に入学するタイミングで辞めましたが、約1年続けたお陰が、その後いつの間にか人並み程度には泳げるようになっていました(笑)。
今でも当時のことを思い出すと恥ずかしい気持ちになるけれど、無駄な経験にはならなかったので良かったと思っています。
デネボラ
男性/25歳/栃木県/事務職
2020-11-25 12:57
【ゲストへ一言】あの時声かけてよかったですか?
お疲れ様です。
本日のゲストが狩野舞子さんということで、狩野さんに是非お聞きしたいことがあります。
4年前の秋頃に友人と金沢旅行に行った時の話です。
駅ビルの中の金澤ミートというハンバーグ屋さんでお昼を食べていたのですが、僕たちが席についてしばらくしたら身長の高い女性の方が一人で入店してきました。相方が「あの人、狩野舞子さんじゃない?」と私に聞き「そんなわけないじゃんか〜今どこでバレーやってるんだっけ?」と私。相方が調べると石川県を本拠地とするPFUブルーキャッツ・・・
ごめんなさい。こっそり何度もチラチラ見てしまいました。ひそひそ話が聞こえていたかもしれません。というのも私たちは中学時代一緒にバレーボール部だったこともあり、何なら私は狩野さんのファンでした。
どうする?聞いてきてもいい?サイン欲しくない?あーでも食事中だし、こういうプライベートな時ってどうなんだろうね。いやでもこんな機会ないよ。どうしよう。
という葛藤を繰り返して結局話しかけられなかったのですが、多分狩野さんだったと思います。あの時声かけてよかったですか?もし良かったのならめちゃくちゃ後悔してます。
お疲れカツカレー
男性/29歳/東京都/会社員
2020-11-25 12:54
本日の案件【習い事】
皆様、お疲れさまです。
本日の案件ですが
幼稚園から高校・大学になるまで
ピアノ・バレエ・・・器械体操を習っていました。
兄と弟と母は
剣道を習っていたのですが
性格的に
人の頭など殴れない兄や弟が剣道をやらされ
人一倍オテンバな私がクラシックバレエなんかをやらされ
かなり【親の心子知らず・・・】状態ではありました。。。
でも、今思うと
人生の作法を習うことが出来て
体幹や柔軟性ある身体を手にでき
とても助かっているので
両親にはとても感謝をしています。
が・・・
未だに
バレエの先生に怒られ
ウナサレル夢を見たりは・・・します・・・
苺
女性/48歳/東京都/会社員
2020-11-25 12:48
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です‼️
自分がしていた習い事は、小3から小6まで珠算(しゅざん)▪▪▪つまり、そろばんを習っていました。
今から40年程前ですね(笑)その頃は、学習塾かそろばん塾か習字教室か公文が定番で、クラスメートは、何かしら習っていました。
自分は、皆が習っているからという理由で習い始めました。
今となっては、習っておいて良かったと思っています。
計算する時は、頭の中にそろばんの珠(たま)が浮かび、珠を弾きながら暗算出来ますから。
「ねがいましてぇ~は」「一円なぁりぃ~十円なぁりぃ~」
なんて言葉も珍しくなりましたね。
結局、初段を取らずに一級を取って辞めてしまいました。
りゅうじんの父ちゃん
男性/54歳/神奈川県/会社員
2020-11-25 12:39
英会話
皆さまお疲れ様です!
私は幼稚園の頃、母親に連れられて英会話塾に行っていました。私は地下鉄に乗れるのがメインで行っていたような気がしますが、それなりに楽しかったです。
しかし、中学高校の英語の成績は赤点ギリギリ…
英語が得意とはいえませんでした。
それでも外国人の方が道に迷っていたら案内出来るのはその英会話塾の成果だと思うので両親には感謝しています。
ちっちゃな頃から潤ちゃん
男性/31歳/北海道/会社員
2020-11-25 12:38
案件
みなさまお疲れさまです。
習い事…悲しいバージョンです。
親戚にピアノの先生がいたため
もれなく我が兄弟は順番で通うハメに。
小学校低学年の頃はそれなりに楽しく
発表会も出たりしていましたが
3・4年生になると
親戚だから甘やかさないという考えなのか
先生が厳しく、練習をサボって行くと
「何で練習してこないの!」と
すぐ怒られました。
だって遊びたいんだも〜ん。
とは言いませんでしたけど
曲は先生が決めちゃうし
ヘ音記号?何じゃこれ?と頭がこんがらがるし
「音を楽しむ」ことができず
辞めてしまいました。
(もうちょっと続けていたらママさんコーラスで
音はずすなんてこともなかったかもよ?)
べにあずま
女性/57歳/東京都/パート
2020-11-25 12:31
2020年11月25日の案件につきまして
本部長さん、秘書さん、スタッフさん、社員の皆さん、こんにちは。
お疲れ様です。
本日の案件ですが、習い事の括りにしていいのか分からないのですが、小学生から高校生までボーイスカウトに加入してました。
厳密には、小学校中学年まではカブスカウト、その後はボーイスカウト、高校でシニアスカウトとなるのですが。
毎週日曜日に、駅前清掃などの勤労奉仕や鼓笛の練習、赤い羽根募金の呼びかけ、キャンプ、ロープ結びや救助の練習など、普段の生活や学校、塾では習わないことを遊びながら学んでいました。
夏に日本ボーイスカウト連盟が主催する日本ジャンボリーという全国のボーイスカウトが集まるキャンプにも参加できたのも良い思い出です。
また夜中に50km歩くナイトハイクで暴走族に追いかけられたのも怖かったけど今は思い出の一つに。
でも一番の思い出深いのは、キャンプの時に、夜中に隣の班の生卵を盗んでゆで卵にして戻してドッキリを仕掛けたり、エッチな本を回し読みしたり、そんな下らないことばかり。
最近は少子化でボーイスカウトの人数が減ったり寂しい話を聞きますが続いて欲しいな、と思います。
続・中性脂肪はハイスコア
男性/52歳/埼玉県/会社員
2020-11-25 12:29
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れさまです。
高校生のとき、タレント事務所の育成コースみたいなもので、ボイストレーニングを受けていました。
受けていたといっても通信制で、毎月課題のセリフが書面で送られてくるので、それをカセットテープに自分の声でふきこみ、送付して添削してもらうというものでした。
最初は楽しんでやっていましたが、だんだん自分でふきこんだ声を聞いてみると、なんかちょっと違う、気持ち悪いと思うようになり、2年程やったところで勉強が忙しいのを理由にやめてしまいました。
あれを続けていたら、声優や俳優になれていたのかなぁ?
現実問題、ちょっとお金を無駄にしてしまったなという思いがあります。
イニシャルはFK
男性/42歳/静岡県/会社員
2020-11-25 12:26