社員掲示板
本日の案件
皆さんお疲れ様です。
本日の案件。私の10年案件〜忘れたい事、忘れたくない事〜。
忘れたい事は、数年前に妻に他の女性と遊んでいる事がバレた事です。
当時若かった事、尚且つ周りがあまり結婚していなかった事もあり、時々妻以外の女性と会って遊んだり、飲みに行ったりすることがありました。
その際に、仕事や家庭の愚痴を聞いてもらってストレスを発散させていました。
しかし、そのことがバレ離婚の危機にまで行きましたが、何とか許してもらい今に至ります。
今は、仕事の事や家庭での不満などは妻に何でも相談し、夫婦円満にしています。
本部長と秘書は日ごろの不満やストレスを誰に相談しますか?
ラジ・おたく
男性/39歳/広島県/会社員
2021-03-11 07:16
おはようございます
八ヶ岳南麓は晴れ\(^o^)/
今朝の気温はマイナス2℃、寒くもなく暖かくもなく……。
昨日は余りにも暖かかったので、お昼にちょっと庭の草取り。
今年も春の妖精を見つけました♪
落ち葉の間からカタクリの芽…。
去年は開花直前に鹿さんの胃袋に…残念⤵︎
今年は守ってあげるからね‼︎
夕方は薪ストーブで焼き芋♪
種火になったときが投入の頃合い…。
濡れた新聞紙に包んで、後はアルミホイルでグ〜ルグル。
べにあずまさん、ゴメンなさ〜い、薪ストーブに入れちゃいました。。。
でも美味しかったです〜
今日も1日無事に過ごせますように‼︎
元気にやっていきましょう♪
浜崎美男
男性/66歳/埼玉県/女性上司の秘書
2021-03-11 07:11
あの日から10年‥
10年前、私は高校生でした。テスト期間中で早く帰宅し自宅でテレビを見ていました。
ニュース番組を見ていて、「スタジオが揺れている」と言っていて「地震か、大きいな」と感じたものの気にも止めていませんでした。
しかし、次々にテレビから流れてくる映像に福岡に住んでいる私は、「本当に日本で起きている事なのか?」とどこか違う国で起きている事なのではないか?とどこか他人ごとのように思っていました。
しかし、その考え方を変えてくれたのはやしろ本部長でした。
それは、やしろ本部長がまだスクールオブロックの教頭をされていた時に、震災後最初の放送の最後の黒板で「無意味に悲しいことをしちゃいけないと言われた事があるけどもしかしたら言わないとそのまま一度も思わないかもしれないからあえて言いたいんですけどこの学校の生徒が亡くなってしまって「僕は死んでしまいました」とその子達は掲示板に書き込む事はできないからみんなずっと覚えてろとは言わないけど、夜が来たら、たまにでもいいから思い浮かべてほしいと思う」というやしろ本部長の言葉でした。
この言葉を聞いて、ラジオでだけど同じ時間過ごしてきた生徒が巻き込まれているというのを実感し、震災を身近に感じ考えるきっかけになった言葉で10年たった今でも忘れられない言葉です。
アップルタルト
女性/31歳/福岡県/保育士
2021-03-11 07:08
おはようございます(^-^)
みなさん、おはようございます。
毎日の朝の挨拶
出来ることに感謝。
今日は『いのちの日』
2011年3月11日に発生した東日本大震災では多くの命が失われました。
命の尊さを思い、命の大切さを考え、震災で学んだことを風化させることなく災害に備えること。
災害時医療の改善を図るとともに、9月1日に防災訓練が行われるように、3月11日には健康、医療、災害時の体制などを考える機会を設けたいとの思いから記念日に制定されました。
あれから10年経つんですね。
早いのか、まだなのか。
あの日から、なるべく家を出る時は、家族の顔を見て
「行ってきます。」と伝えるようにしています。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが
本日、3月11日にYahoo! JAPAN、LINE
で「3.11」と検索されると、一人につき、それぞれ10円を、Yahoo! JAPAN、LINE から復興支援のために寄付されます。
さぁ、今日も元気にいきましょう。
うら
男性/53歳/東京都/会社員
2021-03-11 07:00
本日の案件~10年経って思うこと~
本部長、秘書、スタッフのみなさん、リスナー社員のみなさん、お疲れ様です。
10年経ったからではないんですが、やはり自然の力の前に人は無力であること、自分は大丈夫と思わないこと、日頃の備えが減災に繋がること、これは阪神淡路の頃から心に止めている事です。
そして10年前に初めてデマが身近だった事。
たとえ短い期間でも住んでいる土地の事は調べるべきと思っています。
イメージアップでオシャレなタイムフリー町の名前が付いても、先人の方々がどのような思いで町の名をつけたかなど。
私は幸い直接的な被害を受けた事はありませんが、だからこそ自分の出来る事をおろそかにしてはならないと考え日々生活しています。
たろたろ
男性/54歳/神奈川県/会社員
2021-03-11 06:55
10年案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
今思うこと、それは3.11を機に私の人生変わってしまったということです。
関東に住んでいたため、直接影響を受けたわけではありません。
しかし、当時就活生だったたので、震災による採用スケジュールの延期等で、間接的に影響を受ける形になりました。
私の場合、延期先の日程の時期に実習に行く予定が入ってしまっていたため、複数の企業の選考を受けられず、泣く泣く諦めた覚えがあります。
直接被災された方に比べたら、私が受けた影響は微々たるものかもしれません。だからこそ、私のこの状況なんて、たいしたことではないと思ってしまい、なかなか口にできないでいました。
ただ、あの時地震が起きていなかったら…と今でも考えてしまいます。また、突然の方向転換をせざるを得なかったので、今歩んでいる人生に納得できていない部分も未だにあります。
でも過去の事を嘆いてばかりいても仕方がないので、今後の人生納得できるものにしていけるよう、今できることを精一杯頑張っていこうと思います。
ゆきすず
女性/35歳/神奈川県/会社員
2021-03-11 06:50
あれから10年!!
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、スタッフの皆さま、おはようございます!
あれから10年
去年の3月11日もあれから9年と
書き込みしました。
私は地震当日
茨城県水戸市の現場で
生まれて初めての凄い揺れを感じました。
千葉県の自宅には帰れず
帰宅難民となりました。
あれから10年か…
10年前の経験が
平凡な毎日に感謝
仕事がある事に感謝
いつでも笑顔
「ありがとう」を伝える
の思いが更に強くなりました。
娘ラブ
男性/52歳/千葉県/事業部長
2021-03-11 06:44
ごはんバーガーは福島県産
本部長、秘書、社員の皆さん、お疲れ様です。
マックのごはんバーガーのお米は福島県産みたいですね
東北に想いを馳せながら食べるのもありですかね〜。
麦わらのおじさん
男性/53歳/静岡県/自営・自由業
2021-03-11 06:28
3.11 案件〜その2
東日本大地震の発生から10年…
10年経って…
10年の節目…
10年、10年、10年…
すごく違和感があります。
被災された方、家族を亡くした方には
10年の節目なんてないと思います。
復興したかのようにいうけれど、
原発に全てを奪われて、
ふるさとは荒れたまま…
元の状態に戻ることは絶対にない!
再生はない!と被災者の思いの記事を読んで
まだまだ終わらない震災時の現実があることを
知りました。
震災時から時間が止まっている…
不自由な仮設住宅での暮らし…
帰りたい、でも帰れない…
もともと住んでいた場所に
心から笑いあえる生活ができることが
本当の復興だと思っている
福島県で被災された方の言葉です
心に響きます
震災はまだ終わっていない
と感じました。
会議室で釜飯食べてもいいじゃん
女性/57歳/神奈川県/パート
2021-03-11 06:27