社員掲示板
都立公園の現在
某都立公園に一歳の娘を連れて散歩に行くと、コロナ対策、お花見対策で広場はシートを敷いての飲食禁止になっていました。
お巡りさんが広場を巡回していて、シートを敷くだけで注意されている方が何人もいました。
リバウンドを抑えるため、コロナ対策としてはしょうがないと思いますし、特に文句はありません。でも、こんな小さな日常すら奪われているのに、どうやってオリンピックなんてやるんでしょう。こんな事が出来ないのにどうしてオリンピックは出来る自信があるんでしょう。不思議でなりません。
まぁ、お巡りさんの目をかいくぐって、目につかないところで盛大にシート敷いてママ会してる人達も何人もいました。前までは自粛してる自分が馬鹿らしくなって悲しくなったりどうしようもない怒りが沸いていましたが、最近は価値観が違うし、押し付けるのも違う。私の場合、人をあんまり信用出来なくなって、私も含めて人類皆コロナぐらいの気持ちでいます。だからこそ、感染させない、されないように生活をするだけ、出来る限りの事をして娘を家族を守るだけだと、半ば諦めの気持ちでいます。
早く安心してみんなでお花見したいです。
ぱんだのママ
女性/37歳/東京都/育休中(保育士)
2021-03-23 12:21
こんな会社にしたいです案件
本部長・秘書・リスナー社員の皆様
お疲れ様です。
私が社長だったら、永年勤続表彰時の副賞をその職場や業種にあったものを手に入れる事ができる商品券などを支給したいです。
うちの会社、バリバリの現場職人に対して名刺入れをチョイスしているのです。
そもそもその方たちに名刺を発行していないのにです。
当人たちは
「ワークマンの商品券とかのほうが全然いいよー(笑)」と冗談まじりに言ってます。
適材適所のものをあげて喜ばれたいもんですねー!
だお
男性/45歳/埼玉県/高所作業マン
2021-03-23 12:19
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。桜と日差しが春めいてきましたねー♪
さて、私が社長になったらですが…保育園と老人介護施設を併設したいです!
人生は平坦ではなく、常に取り巻く環境も変化していきます。変化する度に、何に比重をおくのか重大な決断をしなければなりません。
「多くを求めるのは間違っている、何かを得たら何かを失わなければならない」…と言う人もいますが、本当にそうなのかなあ…と思ってしまいます。
特に女性は出産、育児、介護…家計や時間に自分の体力…色々な事を天秤にかけて人生は激動します。
all or nothingではなく、もっと柔軟に、もっと選択の幅を広くして、社会に貢献したり、自分の人生を豊かにできるような働き方が出来るような、そんな会社が出来たらいいなー!
って、専業主婦の戯言ですかねーww
夢のまた夢なのかなあ…私にはとても両立は出来なかったので、働きながら育児、介護されてる方は本当に尊敬です!皆様お体くれぐれもお大事になさって下さいませ。
はなちゃ
女性/50歳/東京都/専門職
2021-03-23 12:16
社長だったら案件
皆様お疲れ様です
自分が大企業クラス社長だったらですがまずは
週休3日にします!そして出社かテレワークは選択制にしてプロジェクトが成功したらインセンティブを払います!給料も基本給か出来高制にして安定したい人とやる気ある人どちらも鼓舞させる仕組みにしたいですね〜
小さい会社だと、、、業種によりますがそもそも回っていない可能性も高いのであくまで大企業設定にさしてくださいw
すぎやん
男性/35歳/千葉県/自営・自由業
2021-03-23 12:10
本日の案件
私が、社長になったら、職種にもよるけど
やはりラジオの聴ける職場がいいなあ~♪
「TOKYO FM が聴ける職場」それでもってスカロケ聴きたいから残業なし!
17時には、社長も社員も全員、あがりますよ(笑)
↑
「残業無し」は、無理だろうな(^^;)
ちーたん♥
女性/57歳/東京都/パート
2021-03-23 12:10
案件
皆様お疲れ様です。
私が社長だったら案件
私が社長になった暁には、絶対に「ライブ休暇」を導入したいと思います。
最近SNSで推し休暇というものが話題になりました。
推しのイベントやライブなどでお休みを取ってよいという決まりです。
私もこの休暇には大賛成で、私が以前お仕事をしているとき、どうしてもフェスに行きたかったのですが、どうしても休みが取れずあきらめていました。
しかし、夜にはたまたまお客さんがあまり来ず、早めに上がれたので、電車を乗り継いで駅からはダッシュして、最後のステージに間に合ったときがありました。
しかしわがままを言えば、その日の昼間にも見たいアーティストがたくさんいました。
それはその後何年も引きずります。
いまでもあの時本当に見たかった…と思っています。
なので私のような思いをする人がでないように、ライブや推し事であれば絶対に休暇をとれる制度を取り入れたいと思います。
トマトスープ
女性/38歳/千葉県/パート
2021-03-23 12:02
本日の案件とは違いますが
ちょっと重い話なのですが…大切なことだと思ったので書き込ませていただきます。
コロナで医療従事者やご家族への悲しい差別の話をよく耳にしますが
「どうしてそんな酷いことを言えるのだろう?」と私には理解できません。
映画監督の倉本さんが医療従事者について「戦場で闘ってくれている兵士なんだ」とおっしゃっていて私は、こちらの方に深く共感しました。私の友人の看護師は「日々、怖いけど皆が心配してくれるから、それがエネルギーとなって頑張れる」と大変そうでした。
先日、非常事態宣言が解除されましたが…今一度、自分のできることを振り返って考えてほしいと
問題提起させていただきました。
飲食店経営存続のためにお客として食べる、手洗いうがいで自己防衛するなど
感染に注意してできることが、あるはずです。私も考えたいと思っています。
YouTubeで「『結(ゆい)倉本聰』」で検索すると
3分ほどの動画にアクセスできます。コロナの最前線で闘っている本物の戦場です。
これをご覧になってみなさんは、何を感じますか?
ちーたん♥
女性/57歳/東京都/パート
2021-03-23 12:01
私が社長だったら案件番
みなさまおつかれさまです。
個人事業なので、経営者兼平社員ですが(笑)。
病み上がりでやむを得ず始めた弊社の社是。
健康一番
出荷は二番
三時のおやつは(以下略 )
銀なら5枚
男性/58歳/東京都/ヤバい絵ハガキ屋さん
2021-03-23 11:50
社長だったら案件
皆様おつかれさまです。
もし、私が社長だったら、保育園とか託児所を社内に
作って、病院も併設して急な体調不良も看てもらえる。
社員の子供は、小学生まで学校後に託児所利用可能
子供が、急に熱をだしても、お迎えに余裕ができる、
咳、鼻水多めでも熱がなくて元気なら、お医者さんも居るし預けたまま仕事ができる。
基本的には希望すれば、仕事の早退欠席も
自由に頻繁にできる。
みんな代わりの居ない大事な社員だけど、
誰かが誰かの代わりに仕事ができるように
1つの仕事を数名が理解しているようにして、
心配なく任せ、任される会社だったらいいなぁ。
仕事をしながらの子育てで、大変だったのが、
子供の急な体調不良による保育園からのお迎え要請、
朝、保育園行けるか、親に預けるか、仕事休まなくちゃか、病院も連れて行かなきゃとか
とにかく、子供の体調に気を揉みました。
保育園側も、体調悪そうな子供を、
早く保護者に引き渡してあげないと
いけないっていうのもわかるし、
今の勤め先も理解があって、早退も欠席も
認めてくれるし、同僚もみんな協力してくれる。
でも、人数が少ないので、私が休んだら
その分誰かが、休み返上で出勤しなければならず、
かなり申し訳ないです。
独身者や、子供が居ない人にばかり、負担が行ってしまう。
私も独身の時などは、仕事代わったりして、
全く嫌ではなかったし、子供が大きくなったら、
交代して働けるメンバーになろうと思っているけど、
きっと、まだすみませーんってなっちゃうだろうから、
それをもっと誰かに負担が偏ることなく、
罪悪感なく、仕事代わってもらったり、
代わったり、当たり前にできる会社にしたいなぁ。
沢山利益だして、沢山人雇って、皆にお給料沢山払って
皆がこの会社働きやすーい♪って会社
フフ(^^)例えばの話ですから 語るのは良いですよね笑
空色が好き子
女性/44歳/埼玉県/会社員
2021-03-23 11:50
本日の案件
皆様、お疲れ様です。
私が社長になったら、社員に毎日交代制で社内のBGMを流してもらうっていうのをやってみたいです。
その人の趣味が分かって会話のきっかけになったり、新しい楽曲と出会うこともできたりで、とても楽しいのではないかなと思います。
ヘビメタが好きな人が担当の日は仕事が進まないなどといった支障が生じる可能性はありますが。
greenboy
男性/29歳/東京都/会社員
2021-03-23 11:43