社員掲示板

  • 表示件数

はきちがえてるわ。

やしろ本部長、浜崎秘書、リスナーの皆様お疲れさまです。


文化というか、履き違えてるな。っていつもモヤモヤする事があります。
よく、選挙の公約で働きやすい環境を作るために、病児保育の確保みたいのがありますよね。

それ違うっていつも思います。

本当に働きやすいのは、自分の子供が熱を出したら休んでお世話をしてあげられる環境だと思います。
どうして、具合悪い我が子を人に預けて仕事をしないといけないのでしょうか。

働きやすいのは、「子供が熱が出た」と伝えたら「あら、大変、大丈夫?休んでいいわよ」と言える環境です。

いつでもえみを

女性/40歳/東京都/会社員
2021-10-27 13:03

本日の案件!

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
本日の案件ですが、私の部署は課長の仕事が終わらないと帰れない事です。
課長のパワハラ等で退職する人が続出で現在7人居た社員が3人しか居ません。
その為、乗務時間内に仕事が終わらない、それ明日でも全然できる作業でしょって言う事まで残業して残ってるんです。
課長が終わらないと帰れないと言う悪循環な環境になっています。
私にはパワハラ等ないですが社員が少なくなって業務の増加、残業続きで私もそろそろ限界です。

ノンくんパパ

男性/43歳/東京都/会社員
2021-10-27 13:02

この文化おかしい

本部長 みるきー 社員の皆さん今晩は*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

私がマナーと言われて謎だと思っているのは『混雑した電車の中で リュックは前に』というもの

すごくデブで、一年中汗をかいており、背中は常にビチャビチャボーイ

リュックを前にして満員電車に乗ると私の後ろの人がナメコみたいにヌメヌメ

そして誰かの濡れた背中に張り付くのも嫌_(┐「ε:)_

痩せろよとか聞こえないよ((((;゚Д゚)))))))

満員電車がずっと解決出来ないのが何でなんですかね ワケワカメ

人が移動出来る程度の混雑なら 全然リュックは前にしますが

ダメなのは満員電車よ 誰か 解消しておくれ

とりあえず 世の中の全デブリュッカー頑張ろう(ダイエットも)

後ろでも前でも良いように

リクエストは

畑中葉子で「後ろから前から」

スペトリ

男性/45歳/千葉県/パラサイトシングル
2021-10-27 13:01

ルール改正案件

皆様お疲れ様です。
私の会社は1日の所定勤務時間が8時間です。加えてフレックス制で、日によって勤務時間を短くしたり長くしたりして良く、1ヶ月の中で帳尻を合わせる(オーバーした分が残業時間)となっています。また、今は週に2日まで在宅勤務できる勤務体制となっています。

その中で謎なルールなのが、「在宅勤務の日は必ず8時間働かなければならない」ことです。理由は、会社からくどくどと説明されましたが、いまいちよく分かりません。在宅勤務でもフレックスで良いじゃん!

働き方改革とは名ばかりだなと思いますが、これでもまだ在宅勤務の選択肢があるだけマシなのでしょうかね。

前世は猫

女性/41歳/千葉県/会社員
2021-10-27 13:01

ルール改正案件〜この文化おかしくないですか〜


本部長、秘書、リスナー社員の皆様、
お疲れ様です。

私がおかしいなと思うのは
「髪型の変化と恋愛を結びつける」方程式です。

髪をバッサリ切ったら
「どうしたの?何かあったの?」と、
さも失恋でもしたかのように聞いてくる人

ずっと黒髪だった子が茶髪になって
「ぜったい彼氏できたよ」と言う人

いますよね。


深い意味も無く髪型なんて変わります。
昔のドラマか何かの影響でしょうか?
最近の若い子にはそういうの無いのでしょうかねー?

カリスマ一般人

女性/32歳/東京都/会社員
2021-10-27 12:58

本日の案件

本部長、秘書、皆さまお疲れ様です。

私がルールを変えたいのは、休憩時間の電話対応問題です。
私の会社では12〜13時が休憩時間となり、時間になると一斉に休憩をとるのですが、電話は留守電にしてるわけではないので鳴ったら出なければなりません。

ご飯を食べていないときならまだしも、ご飯を頬張った直後に鳴ると、塊を飲み込まないといけません。その電話が長電話になったとしても休憩時間の延長はありません。

電話に出るのは私を含めた2名のみで、他の社員は外出したり思い思いのひと時を過ごしたりしていて、不公平さを感じてしまいます。。
休憩時間なのに常に電話を気にしなければいけないし、ゆっくり休むことができないのでどうにかルールを変えたいです。
せめて休憩取るのを交代制にしてくれたらいいのに…。

ごろごろにゃんこ

女性/32歳/東京都/会社員
2021-10-27 12:56

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
本日の案件ですが、陸上競技のフライング1発失格についてです。

賛否両論あることは承知しており、その上でルール改正されているため、「おかしくないですか?」とまでは言えませんが、過去に、あのウサインボルト選手が1発失格となった時は、本当に残念でした。

また、おそらくですが、選手としても、記録を出すために攻めたスタートをしたいと思っているものだと思います。しかしながら、このルールでは、過去に比べて新記録も出辛くなってしまいそうな気がします。

見てる側としても、せっかくの新記録や好記録を期待したりしているので、例えば、その大会1回までは、許すなどには出来ないのでしょうか。
(例として、予選で1回フライングは許すけど、準決勝もフライングしたら、その大会2回目なので失格みたいな感じです。)

マンディブラ

男性/31歳/埼玉県/公務員
2021-10-27 12:51

ルール改正案件

前々から思っているんですけど

「PTA会長は男性がやる」

って、一体いつまで昭和の名残り?と。

すでに女性が担っている地域もあるのでしょうけれど、神奈川でもローカルな我が家の方は、今でもずーっと男性保護者が歴任。

それも、最近は会社員や公務員の方も会長を受けて下さってるけど、なぜか真っ先に声が掛かるのは、相も変わらず「自営業者」。

仕事を休んでも代わりはおらず、休んだら休んだ分だけ夜間や休日にしわ寄せが来るし、行事の規模によっては事前準備に日数を要し、収入減となることも。

今は共働きも多いし、なかなかPTA会長並びに役員のなり手を見つけるのも大変かとは思いますが、「PTA会長は自営業の男性がやるもの」って暗黙のルール、そろそろやめていただけませんかねぇ( -∀-)ウーン

サファイア

女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2021-10-27 12:50

案件

皆様お疲れ様です。
ワタシが怒りにも似た疑問。

それは長男の嫁なんたから当たり前文化です。

世話はすべてこちら任せ、おいしい所は持っていく。

最期を看取れたのはよいけどお陰でワタシの腰にはボルトが二本入っています( T∀T)

稲葉さん大好き

女性/64歳/東京都/B'zとお酒をこよなく愛するワタシ
2021-10-27 12:43

ルール改正案件につきまして

皆さま、こんにちは。
お疲れ様です。

変えて欲しいルールというか慣習は、

何かとマンション理事会がアンケートを募ること

ですね。
樹木の剪定をどうするか、エレベーターのマットの色は何がいいか、とか。最低でも月に一回はアンケート用紙が配られるんです。

私も理事会役員をやったから気持ちは分かるんですよ。理事会だけで決めるとクレームが来るから。

でもね、樹木の剪定の具合とか程度なんて素人は知らんよ。エレベーターのマットの色なんて今までと同じでいいじゃん。って思うんですよね。

アンケート募って多数決で決めることに一定の合理性はありますが、理事会の役割ってアンケートの集計係じゃないよねぇ。
アンケート用紙とか印刷費用もかかるし、回答しないと督促されるし。

アンケートを募る慣習、やめませんか?

続・中性脂肪はハイスコア

男性/52歳/埼玉県/会社員
2021-10-27 12:43