社員掲示板
年越し案件
本部長、秘書、社員の皆様
お疲れ様です。
忘れられない年越し。。。
もう、一昨年になるんですかねぇ。。
コロナ禍直前、イクスピアリでスカロケ公開放送がありましたね。
私は家族揃って早めにお蕎麦を食べて、車でイクスピアリに向かいました。
舞浜周辺の道路は激混みで、車内でスカロケを聞きながら
「間に合うかなー」とドキドキしていました。
駐車場を一度間違えて、それでも1時間半ほどの遅刻で現地に到着。
会場にいた皆さんと一緒に
「あーいつーいまてーん!!」
を合唱したときには胸が熱くなりました。
その時はまだスカロケアプリもダウンロードしておらず、Twitterだけで参加していましたが、公開放送直後にアプリをダウンロードして社員登録。
それから程なくしてコロナ禍に突入し、公開放送などもなかなかできない世の中になってしまいましたが、いつかまた、皆さんと集まってナマ本部長とナマ秘書にお会いできる日を楽しみに、日々頑張っていこうと思います。
あれから約2年。。。
あの時社員になった私は
現在部長代理まで昇進しました。
現実の会社では相変わらず
ぺーぺーのペー子ですがね!
皆さん、どうぞ良いお年をお迎え下さい。
ニョリマン
女性/57歳/東京都/会社員
2021-12-29 10:14
年末年始
皆さんお疲れ様です。年末年始といえば家族や親戚と楽しく過ごしおせち料理を堪能するのが毎年の年末年始です。今年は大晦日も休みなのでゆっくり休みことが出来ますし気持ちがあったかくなります。
あとは箱根駅伝をガッツリ見て感動をもらったりですかね。
今年の年末年始は餅を何個食べれるか楽しみにしています!気持ち的には夏休みに入る終業式前の日のような気持ちになり1月3日は8/31の小学生の気持ちになります。
クールマン
男性/35歳/神奈川県/会社員
2021-12-29 10:13
ゆく年くる年案件~年越し物語~
本部長、秘書、リスナー社員の皆様。
お疲れ様です。
本日の案件【ゆく年くる年案件~年越し物語~】について。
毎年のことながら年越しは家の中で過ごしています。しかも、年が明ける時には毎回夢の中( ´꒳` ) .。oO(
除夜の鐘を突きに行ったことは数える程しかありません( ̄▽ ̄;)
話は変わりますが、リスナー社員の皆様は、年越しの際に【お蕎麦】を食べる方、沢山いらっしゃると思います。
しかし、僕しばいぬは、温かいお蕎麦が苦手でして、大晦日にはお蕎麦に変わるものを食べています。
その時の気分によって変わりますが、同じ麺類ということで、【焼きそば】か【うどん】の二択になっています(●´ω`●)
パスタとかもありなんでしょうけども、それでも行き着く先は焼きそばかうどんでした(^_^;)
さてさて今年の選択はどちらになることやら(●´ω`●)
一人暮らしのしばいぬ
男性/37歳/千葉県/会社員
2021-12-29 10:13
年越し案件
本部長、秘書、お疲れ様です!
我が家は今年の8月に新築を購入しまして「これから!」という時に10月からの単身赴任を言い渡されました。
3歳と1歳の子と妻に会う為、月2〜3回は帰れているのですが
私の仕事が年末年始こそ忙しい新幹線の乗務員をしているため帰省することができません。
新築を購入したというのに会社の独身寮に入居し、荒む心をスポーツジムでの筋トレにぶつけ、
どん兵衛を食べて年を越す事になりそうです。
それでもコロナの不安は残りながらも、少しずつ皆さんがご家族の元に笑顔で帰る姿も多くなり
それを見ているだけで仕事の活力として頑張れそうです。
年末年始なんてただの一日一日のつながりでしかありませんが、周りの笑顔を思い返す日として
また来年に繋げていければと思います。
来年も寂しい日が続きスカロケへの出社率は高いかと思いますので楽しい会議を宜しくお願いします!
ちゃんきち太郎ちゃん
男性/34歳/大阪府/会社員
2021-12-29 10:09
再生栽培
再生栽培で育てた大根の葉は、浅漬けに
人参の葉は、胡麻油と麺つゆで炒め物、
手間を惜しまずにどちらも美味しい
頂きました、命に感謝。
クワトロ・バジーナ
男性/65歳/千葉県/介護初任者
2021-12-29 10:08
本日の案件
みなさん お疲れさまです。
私の大晦日の楽しかった思い出は…
のびのび自由に遊べた思い出です。
幼い頃、近所で祖母が、住み込みで寮母をしていたので
大晦日、我が家は、一家そろって祖母のいるその寮へ。
その後、母の兄家族や妹家族も集合し
大人組は、祖母の居住空間で
紅白を観ながら酒盛りになり
子ども組は、赤ちゃんから小学生まで6~7人で
食堂で自由に遊ぶというのが、恒例になっていました。
皆さん、田舎に帰省されるので
誰もおらず、寮は貸し切り状態になるのです。
食堂の壁を黒板に見立てて
床から天井まで使える大きな黒板になり
チョークで想い想いの絵をダイナミックに描いたり…。
(濡れ布巾で拭くと綺麗に落ちます)
鬼ごっこしたり、夜遅くまで好きなだけ
ワチャワチャ遊んべたのは、とても嬉しかったです。
羽目を外すという感覚を味わえたのが、お正月だったかも。
今は、祖母も他界し、寮も取り壊され、
その空間は存在しませんが…懐かしい想い出です。
ちーたん♥
女性/58歳/東京都/パート
2021-12-29 10:08
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れさまです。
年越しの思い出といえば
高校時代が一番の思い出です。
大晦日のこと。
同じクラスの友人と午後11時に
広島県宮島にフェリーで渡り
山を登りカウントダウン!
頂上で焚き火を囲んで見た
初日の出と
当時付き合っていた彼女と
手をつなぎながら祈った幸せ
山を降りてからお邪魔した
彼女の家で仲間と
ごちそうになったお雑煮!
彼女の家族とは初対面だから
ドキドキしたこと
忘れられない思い出です。
今から考えたら
純粋な関係ですよね!
さて今年もあと僅かですが
皆様!良いお年をお迎えください!
昔キャンディーズファンでした
男性/62歳/千葉県/公務員
2021-12-29 10:07
年末といえばおせち?案件!
皆様お疲れ様です。
毎年この時期はおせち料理を作るのですが、今年は作りたい気分になれず、いつもと違うお正月を迎える予定です。なにか特別なする予定もないですが、毎年やってる事を今年もやる事ないのでは?と考えています。何をして過ごそうか考えるとワクワクしてきます!今年はそんな年越しです。
miyukki-na
女性/54歳/東京都/自営・自由業
2021-12-29 09:50
年末案件
皆さまお疲れ様です
実家にいる頃から年末の私の大事な仕事は栗きんとん作りの「さつま芋の裏ごし」でした。
母が上手と誉めたので得意げにやっていましたが、今思えば手がかかる事なのでテイよく押し付けられたような感じです(^^;
年末のテレビを見ながら、
腕がだるいよー!
もうこれで良いー?
なんて言いながら、ふかしたお芋を食べちゃったりしてせっせと裏ごしをしていました。
その作業は年々続き今に至ります。
とっても面倒なんだけど栗きんとんをたっぷり作ります。
今年も頑張るぞ(^o^)
かよよん
女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2021-12-29 09:47
本日の案件
みなさん
お寒い中、お仕事がお正月の準備にお疲れさまです♪
小さい頃は、除夜の鐘を聞いて新年を迎えたかったのに
紅白を観ながら起きていられず寝てしまい、
翌朝、知らずに新年を迎えてしまった
後悔から暗く新年がスタートしていました。
除夜の鐘を聞いて新年を迎えられた年は、
ワクワクした少し大人になった気分でしたね。
新年を迎える瞬間にジャンプしてみたり
タイミング悪くトイレに居たり、お風呂に入っていたり
いろいろでしたが気持ちが明るくなったように思います。
ですが受験の年だけは
「ああ~、とうとう今年になっちゃったー(>_<)」と
現実感が増して華やかなムードどころでなく
気持ちがズーンと重く、
プレッシャーに押し潰されそうでした。
ですが、その後、恋人と初詣で聞く
除夜の鐘だったり…。
同じ新年を迎える除夜の鐘なのに…
気持ちは、いろいろでしたね~(*^_^*)
皆さんは、どんな気持ちで迎えるのでしょうかね?
ちーたん♥
女性/58歳/東京都/パート
2021-12-29 09:44