社員掲示板
案件
皆様、お疲れ様です!
私の通っていた小学校では、月曜の朝に『なわとびタイム』という時間が設けられていました。
というのも同じクラスの出席番号順に2列で並び、隣になった子の跳んだ回数を数えて、指定の紙に記入するというもの。跳び方は自由だったので、普通に跳んで時間内にどちらの方が多く跳べるかを競ったり、難しい跳び方をして英雄扱いされたり、、、と色んな子がいました。
ちなみに私は、、、比較的難易度が易しめのあやとびや交差とびといったように、自分が無理なくできる跳び方を週ごとに変えてバリエーション多い風にやっていました。笑
和室の畳
女性/26歳/神奈川県/会社員
2022-03-03 13:13
縄跳び案件
皆様お疲れ様です。
縄跳び案件考えてたら昨日の案件になってしまいましたが、私は2重跳びをしたことがありません!トライしたことはもちろんあるのですが残念ながら成功したことがないです。
一度のジャンプで縄が2回回る経験してみたいです!
夏だけ早起き
女性/43歳/千葉県/パート
2022-03-03 13:10
案件
皆様お疲れ様です。
私は最近、7歳と5歳の娘と縄跳びをしています。
普通の前跳びはできるんですが、ボクサーみたいな高速駆け足跳びをすると、、膝にきます。
年ですかねー。
普段、ヨガはしているし、看護師としてほぼ立ちっぱなしで働いているので、体力には少し自信があったのですが、やっぱり跳ぶって大事ですね。
ミサトマトナ
女性/40歳/東京都/看護師
2022-03-03 13:09
縄跳び案件
やしろ本部長、浜崎秘書、社員の皆さんお疲れ様です
縄跳びは苦手ですね
大縄跳びで回す側は手首が上手く使えず回せないし、とぶ側は30回こえると足が痛くてひっかかりますね
クラスで優勝した時は嬉しかったけど、自分が足手まといになってないか考えてました
縄跳びを使う体操を中学の時やったけど、あや跳びも交差跳びも全然できないし、二重跳びは速く回して三重跳びになってるしすぐに引っかかりました
khira
男性/33歳/愛知県/会社員
2022-03-03 13:07
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、
お疲れ様です!
“縄跳び物語案件〜その時、私は跳びました〜”ということですが、『私』ではなく母が跳んだお話を。
というのも、最近は不要不急の外出を控えるようにということで、運動不足が嫌でも気になったようで、何か家の中でも出来て続けやすい運動はないかと探していたところ、「縄跳び」に行き着いたらしく、ネットで縄跳びを探していました。最初は、『外でやるのかな?』と思っていましたが、見られたらちょっぴり恥ずかしいとのこと。そんな中、エア縄跳びなるものを見つけ、自宅はマンションではないので、近所迷惑にはならないだろう、と購入していました。『んん?エア縄跳びなら、道具なしで動きだけすればいいのでは?』とも思いましたが、どうやら回数カウントや消費カロリーのチェックに加え、タイマー機能が付いており、そこに惹かれたそうで。ただ、実際使ってみると、設定した時間の数十秒前からアラームが鳴る機能では、かなり大きい音が鳴り、飛ぶ音よりも変更が出来ないアラームの音量の方が近所迷惑になってしまう!と購入初日から電源をオフにして使っていました。笑 そして、次の日から一切跳んでいる姿や音を見たり聞いたりしていないのは、、、触れないでおきます。笑
和室の畳
女性/26歳/神奈川県/会社員
2022-03-03 13:06
本日の案件
皆様、お疲れ様です。
縄跳びといえば冬の体育の授業のイメージがあるのですが、僕が通っていた高校ではなぜか、季節関係なく、体育の準備運動の後に数分間、縄跳びをやる習慣がありました。
冬は寒さのせいもあって、縄が足に直撃すると痛かったのですが、他の季節ではその痛みが軽減されていたので、もう全ての学校で体育の縄跳びは冬以外にした方がいいのでは?と思ったりしました。
でも、僕は縄跳びがあまり得意な方ではなかったので、1年中やるのは結構きつかったです(笑)。
デネボラ
男性/25歳/栃木県/事務職
2022-03-03 13:06
縄跳び案件!!(なぜこれ?)
本部長、秘書、リスナー社員の皆様おつかれさまです!
みなさん。大人になってから【なわとび】ってしたことありますか?
わたしは一昨年たまたま部屋を掃除してたら縄跳びをみつけたので、コロナ禍で運動不足だし、まぁ太ったからということで、近所の公園で飛びました。
縄跳びを飛ぶなんて、高校生以来かな?
飛んで見た感想は、いや、体が重すぎる、、あんな軽々飛んでたのに。と体幹の衰えを感じました。
慣れてきてから、二重跳び(前と後)、はやぶさ(前&後)など学生時代のものも飛べました〜!次の日には筋肉痛でしたね笑
ぇまさま
女性/28歳/愛知県/会社員
2022-03-03 13:05
なわとび案件
皆様、お疲れ様です。
なわとび…といって思い出されるのは、高校の体育の授業でです。
私の母校は3学期の体育はすべて「縄跳び」でした。縄跳びなんて、小学校で卒業…
と思っていたのに、高校生になって、綾二重、交差二重、三重飛び…に、ひたすら
取り組む日々がやってくるなんて思ってもみませんでした。
公立高校(都立)でしたが、3学期は縄跳び一色…というカリキュラムは珍しかった
ようで、他校から転任してきた先生は、私たち生徒と一緒に縄跳びの練習をしていました。
縄跳びになじみの無かった方でも、体育の先生方ですから運動神経は抜群のはず…
と思いきや、かなり苦戦されていて、当時は「先生もできないじゃん…!」と、反発する
気持ちがありましたが、今なら、わかります。
メタボ、または腰痛や膝関節などの「痛散湯」案件のために、苦戦されていたんですよね。
先生、本当にお疲れさまです…。
ちなみに、昨年リモートワークをしていた時期に縄跳びを購入して、20年ぶりに
やってみたところ、二重飛びはもちろん、綾二重、交差二重は、体が覚えていました!
しかし、あの時やっとこさ何回か飛べるようになった三重飛びは、もうできなくなって
いました。
以上です。
めい探偵たまちゃん
女性/42歳/東京都/会社員
2022-03-03 13:03
悲しくて哀しくて、とてもやりきれい。
やしろ閣下、はまさきでんすけ様、それ以外の皆様、お仕事お疲れ様です。
初めて投稿させていただきます。
本日のお題とは関係ない事をお許し下さい。
昨今の世界情勢をテレビで見る度に、全てが虚しくなり、頭の中で「諸行無常」という文字がグルグルと回る日々です。
ただ、玉置浩二大先生の【清く、正しく、美しく】という曲が菩薩様の如く、虚しい私の心を癒しくれます。
時間がある時でかまいません、やしろ閣下のお力で曲をかけていただけると嬉しいです。
ポンコツやしろと愉快な仲間たち
男性/44歳/東京都/自営・自由業
2022-03-03 13:03
縄跳び物語案件!につきまして
皆さま、こんにちは。
お疲れ様です。
娘が幼稚園の頃、縄跳びを教えて以来飛んでないですねぇ。
縄跳びの跳び方を教えるって意外に難しいって感じましたね。
「手首を回して縄を回し、縄が下にきたら跳ぶ」と書いてみると単純なんですが、言葉で動作を教える、しかも小さい子に。これが難しかったですよ。縄がいつ下にくるか、いつ跳ぶかってリズムですからねぇ。
やって覚えるしかないので、どうしたら楽しく続けられるかに苦心しましたよ。○回跳べたらご褒美とエサで釣ってましたなぁ。
続・中性脂肪はハイスコア
男性/52歳/埼玉県/会社員
2022-03-03 13:00