社員掲示板
案件
皆様お疲れさまです。
勤務時間は基本的に8時半から17時までとなっているのですが、私の仕事は保険の営業なので、皆様が仕事から帰る夕方や夜にお客様のお家に訪問することが多いです。
17時過ぎに訪問が多いため、この担当の人はフレックス勤務が認められているのですが、業務量的にひと月のプラスマイナスゼロに調整するのが間に合わないのです。
そうすると、働きすぎても残業代はつかないという状況にずっとなっています。
これって法的にどうなんだろうなぁ。
ひなたのミミ
女性/34歳/栃木県/会社員
2022-07-28 18:49
ワサビーさんへ
お疲れさまです。拝聴しました。
お見舞い申し上げます。
当方、高ストレス業務が長年続いた結果、何故か朝、起きられなくなり、自律神経失調症と診断されて心療内科に通いながら2年半の休職。からの「何とか復職するも1年で挫折し退職」したオジサンです。
「通院しながらの自堕落な暮らし」は、恥じるものではありません。無理しないことが1番です。
ワタシの場合、結局再就職先は無く(朝起きられない人は全然ダメ)、個人事業主として開業しました。特にこれといったアテが在ったわけでは無いのですが、有難いのは友達の縁で「確か、人材育成系の仕事は向いていたよね?」と声をかけてくれる人が居て「午前中は使い物にならないよ」と応えると「コンサル的な仕事になるから、朝からべったり終日でなくて良いし、月水金とか、そのくらいの午後だけで大丈夫だよ。」と言ってくれたのです。
今では有難い「日銭稼ぎ」になっています。開業してしまうのも1つの手ですよ。時間的に自由に仕事を受けられるし、気乗りのしない仕事は請けなければ良いのですから。先方とよく話し合うことは重要ですが。
以上、ご参考になれば幸いです。
のんびりタック
男性/64歳/東京都/スカロケスポーツサイクリング部
2022-07-28 18:48
正社員とパート
保育園で働いているのですが、
つい最近、「正社員とパートの仕事の差を無くす」と会社の上からの方針で決まりました。
同じ「保育士」なので同じ仕事をしよう。という上の考えらしいです。
ただこれによりパートさんからの批判の声が多数。
パートさんからすれば仕事量が増えるだけでお金は変わらない…そりゃあ不満も出るはずだなぁ、、と。
なぜ正社員じゃなくてパートを選んで仕事をしているのか、そこをもっと考えて寄り添って方針を決めて欲しかったなぁと思います。
みのやぎ
女性/28歳/千葉県/派遣
2022-07-28 18:45
雇用案件について
私は獣医師になって6年目になりました。
やっと自分の知識、技量が通じるようになってきた中、彼氏ができ、結婚を考える時期になりました。
結婚までならいいのですが、子供ができると今の職場ではなかなか難しいのかなと考えてしまいます。
基本往診スタイルで、2〜3時間かけて向かって夜通し治療などもしています。やりがいがあって、好きな動物のそばにいられるのはとても楽しいですが、今は身軽だからできるスタイルだなと思います。
先輩にもお子さんを保育園に預けながら働いてくださってる人もいますが、業務に制限がかって大変そうです。そんななか私もそうなったら会社に必要?とも考えます。
しかも近年獣医師は女性の割合が増えており、入ってくる後輩もみんな女性ばかりです。男はどこに行ったのか!
先輩に今後のことなど相談してもそれは会社が考えることだから気にしなくていいよと行ってくれますが、どうしても考えてしまいますね。
ふぁるこんぬ
女性/33歳/茨城県/会社員
2022-07-28 18:43
雇用問題のリアル案件が
みなさま、お疲れ様です。
妻の職場が保育園なのですが、正規雇用と非正規雇用の温度差が激しいとのことです。特に感じるのが、遅番早番などの勤務時間問題。
正規雇用の妻は、遅番などで18:30や19:00退社をすることが結構な割合であります。本音は早く帰って、塾通いする娘のために夕ごはんを作ったりしたいのに!なのですが、定時退社したパートさんたちが、退社せずに職員室で喋って過ごしているとのこと。しかもタイムカードを切らずに。つまり、雑談して過ごす時間に給与が支払われているらしいです。
妻いわく「残れるなら残れる人が遅番やれ!!!」だそうです。シフトを組むのは妻。でもバランスを見て早遅番を組まなきゃいけないらしく、ほんとうにもやもやしています。
上長である園長さんもゆるい人で、雑談という名の残業を黙認してます。
あーーーどこに言えばこの風紀は変わるんですかねーーー。話を聞いているだけでも悔しいです!
だお
男性/45歳/埼玉県/高所作業マン
2022-07-28 18:42
案件とは違いますが……。
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れ様です。
案件とは違うのですが、
今日、ちょっと確認したいことがあり、自分の人事データにアクセスをしました。
すると、【履歴書】という項目があり、クリックしてみたところ、
なんど!20年前の自分の履歴書がデータ化されているではありませんか!
履歴書の証明写真の中には、まだ二十歳の自分がそこにいました……。
データ化された人事台帳には、持っている資格などが見られることは知っていましたが、まさか履歴書がデータ保存されているとは思わず、恥ずかしくて思わず画面を閉じてしまいました。
ただ、ちょっと気になるので明日、勇気を出して見てみようかなぁ……。
アジの卵。
女性/42歳/埼玉県/会社員
2022-07-28 18:41
みなさんに質問
お疲れさまです。
本部長、秘書、リスナー社員のみなさん
あわよくば東京FM社員さんにも質問です!
うちの会社は
ワクチンの次の日(体調不良になりやすい日)
濃厚接触者待機期間
コロナウイルス感染の待機療養期間
すべて有給(新入社員は年10日)を消費です。
みなさんの会社はどうですか?
どのように扱っているのでしょうか?
教えてください。
もけもけもっけ
女性/32歳/東京都/会社員
2022-07-28 18:40
本日の案件
皆さま、お疲れ様です!
私は社会人になったら、常勤で働いて年金とか保険とかを会社でやってもらって、普通にサラリーマンとして生きていければ良いと思ってました。
でも、思い切ってその考えをやめて自営業をやってみたら、今まで知らなかった世界を知る事ができました。自営業は大変だけど、いろんな働き方があると分かって、頭が柔らかくなった気がします。ただ、向き不向きはあるようで、私にはやはりサラリーマンが向いているみたいです。来月から新しい職場になるんですが、そこにもコロナの波が来ていて初日から大変みたいなんですが、今までの経験を活かして頑張ろうと思ってます!
モトナース
女性/47歳/東京都/会社員
2022-07-28 18:39
お礼
本日の案件ではないのですが、昨日はカサカサカッサカサ民としては聞き逃しがたい案件だったにも関わらず、会社で落ち込むことあり、おかげでスカロケ出勤も終了間際で聞き逃し更にテンション落ちていました。
これをTwitterにぼやいたところ、なんと本部長からいいねが!
本部長の優しさになんだか少し気が和らぎました。
ありがとうございました!
今日も今日とて辞めたいなぁと思いながらも背に腹はかえられず悶々と働く日々ですが、スカロケ聴きながら奮起して頑張っていきます。
スカロケ大好き!いつもありがとうございます!
kimagure-hanare
女性/41歳/千葉県/会社員
2022-07-28 18:39