社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件

皆様お疲れ様です。

私の父は滅多に料理をしない人でしたが母が風邪をひいて寝込んだ時にだけ必ず作ってくれるトマトスープがありました。いんげんが入っていてとても酸っぱい素材味のスープでした。昨年父が亡くなり皆でそのスープの思い出話をしているとなんと父の弟も同じスープを作っていることが判明しました。
きっと昭和一桁生まれの祖母が作れる数少ないハイカラなメニューで風邪をひいた時に作ってくれていた物なのだろうなと思い、本当に酸っぱいので少々味は私流にしながら私も子どもたちに引き継いでいきたいと思っています。

夏だけ早起き

女性/43歳/千葉県/パート
2023-01-26 14:46

本日の案件

皆様お疲れ様です。

私にとってのご飯にまつわるいい話。
私にとってはなんと言っても、
家族が私の作るごはんを毎日美味しく食べてくれること、だと思います。
ごはんを食べる事は毎日繰り返される当たり前のようなことですが、
食べてくれる人がいるから美味しいものを作ろうという気持ちになるし、日々頑張って作る原動力になっています。
だから、家族が美味しそうに笑顔でモリモリ食べてくれる
それだけで私にとっては、幸せなこと。
いつも沢山食べてくれてありがとう‼︎
1歳の娘も私達夫婦に似て食べることが大好き。
これからも沢山食べて大きく成長してね‼︎

あいす大好き

女性/36歳/神奈川県/保育士
2023-01-26 14:44

ご飯にまつわるいい話案件

本部長、秘書、お疲れ様です。
僕は小さい頃、親から「米ひと粒には神様が7人宿っているんだよ。それを残したらバチが当たるから、お茶碗にご飯粒を残さないようにね。」と言われて育ちました。
そして今、息子にも同じように教えています。小さい頃から教えたせいか、綺麗に食べてくれて親としてありがたいです。
もしかしたら僕の親も、そのまた親から同じ様に言われていたのかも知れません。しかし、その親もコロナ禍前に亡くなったので、もう聞くことは出来ません。
それでもこの良い伝統は、息子が継いでいってくれると嬉しいなと思います。

ちなみにお二人は、ご飯粒を残しているのを見ると気になる派ですか?僕は内心イラッとしてしまいます。

ドラムスこ

男性/51歳/千葉県/会社員
2023-01-26 14:35

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。

私のごはんにまつわるいい話は、夫とまだ恋人同士で同棲をしていた時の話です。
彼より先に仕事から帰宅した私は初めて1人で肉じゃがを作りました。
レシピを見ながらも「煮たら美味しくできるでしょ」という甘い考えで結構適当に作り、
見事に水の分量を間違えてしまいました。
完成したものはお世辞にも肉じゃがとは言えない焦げた料理…。
試しに味見してみると凄く苦くて、申し訳ないけど捨てるしかないと決めた時に
ちょうど彼が帰ってきました。
彼に料理を見せると苦笑いしながら味見して「ちょっと苦いね…」と一言。
でもその後に「マヨネーズをかければ美味しいかも!」と
冷蔵庫から取ってきたマヨネーズをかけて食べ始めました。
「やっぱり美味しい」と、どんどん食べる彼の姿を見て
私も食べてみたのですがやっぱり苦味の方が強くて食べれませんでした。
結局「ありがとう、美味しかった」と完食してくれた彼。
申し訳ない気持ちと同時に「絶対結婚したい」と思った瞬間でした。

コムギノ小麦

女性/30歳/埼玉県/会社員
2023-01-26 14:34

ごはんにまつわるいい話 案件〜そのエピソードいただきます!〜

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。私が会社をコロナの影響で落ち込んでいる時に、いつも食べに行っている王将さんで、店員さんから、 いつもと違い、元気ないですね。大丈夫ですか と、聞かれました。こんな風に気を使ってもらったので、王将さんにはとても感謝しています。その時食べた、回鍋肉と、炒飯、餃子の美味しさは、格別に美味しかったです。いつも食べるメニューでも、感情が高ぶっていると、より美味しく感じるものですね。

レインボースター

男性/49歳/群馬県/会社員
2023-01-26 14:33

心を込めていただきます案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
ししとう大好きロケラニです。
先日も帰りに買ってかえりましたー。

わたしは埼玉県出身、住宅街にあるごく普通の家庭で育ちました。
我が家は一軒家だったのですが、小さな小さな庭がありました。
私が小学生の頃、母が家庭菜園を始めました。始めた理由は分からないのですが、最初は夏野菜だったと思います。
トマト、きゅうり、ナス。
だんだん種類が増えてピーマン、オクラ、さやいんげん、アスパラガス、、、

そのうち、市営農園を一画借り、じゃがいも、とうもろこし、長ネギ、ブロッコリー、白菜、だいこん、キャベツ、、、

と、季節の野菜がどんどん増えていきました。

形は不格好なのもありましたが、採れたての野菜はどれも美味しく、また、お手伝いで草むしりや水やりをしていたので、自分で育てた感も相まって、とても嬉しかったのを覚えています。

母が家庭菜園を始めた理由がどうであれ、今思うと、ある意味「食育」だなーと思います。

「どんな形の種」で、ようやく芽が出て、「どんな形の葉っぱ」で、「どんな形の花」が咲いて、実がどこになって、実の色が変わって。

夏に採れる野菜、冬に採れる野菜。

水や太陽、栄養などが必要で、時には虫や鳥に狙われたり、台風からは守ってあげたり。
でも、気候や虫などで育たず、収穫出来なかったりしたことも何度もありました。

そうやって、いろいろと手間隙をかけて育った食材が私たちの食卓に並ぶ。

わたしは小学生の頃にそれを知りました。
とても素晴らしいことだなと今とても感謝しています。

案件とは少しズレてしまったでしょうか。

美味しくご飯がいただけることに感謝して、、、
今日もいただきます!!

ロケラニ

女性/43歳/東京都/会社員
2023-01-26 14:32

案件

お疲れ様です。

いい話…かは分かりませんが、私が10歳くらいの時のご飯エピソードです。


ある日、母が会社から家の電話にかけてきて【今日は残業だから遅くなるね。】と言われました。

そこで私は、父が定時に家に帰ってくるなり、【私が晩御飯をつくるからスーパーに連れてって!】と父に頼んで買い出しへ。

食材を買って、家に帰って、拙いながらも、ご飯を炊いてハンバーグとお味噌汁を作りました。

しかし、出来上がってみると失敗ばかり…。
炊きあがったご飯は、お米とお水の量をわかっていなかったから、お水が足りなくて硬いまま。
ハンバーグも、どのひき肉を買えばいいかわからなくて豚ひき肉を買っていたらしく、牛肉とは違う見た目のハンバーグが出来上がっていました。

頑張ったのに失敗ばかりで泣きべそをかいていたころ、母が帰宅。
ご飯を炊飯器から土鍋に移して炊きなおしてくれて、ハンバーグにソースを追加で作ってもらい、3人で豚肉ハンバーグを食べました。

私にとっては、失敗ばかりで忘れられないエピソードです…。
でも母は喜んでくれていたような記憶もうっすら残っています。

チャーボー

女性/32歳/東京都/会社員
2023-01-26 14:22

本日の案件

皆様お疲れ様です。

ご飯にまつわるいい話と聞いてすぐ思い浮かんだのは、やはり実家での出来事でした!

去年の夏、お盆休みの終盤に新潟の実家に帰省した時のこと。
母は仕事に行っていて、夜まで帰ってこないとのことで父と2人でお昼ご飯を食べる予定でした。
駅まで車で迎えにきてくれて、家に着いたらテーブルの上に新潟のB級グルメの「イタリアン」が。

イタリアンは簡単に言うと太めの焼きそばの麺の上にパスタ用のミートソースをよりまろやかにしたソースがのせてある、新潟県民なら誰もが知っているてあろう?名物なのです。

その頃の私は家庭のことで色々とストレスが溜まり、ひたすら愚痴りながら食べ続ける私を父は相槌を打ちながらずーっと聞いてくれました。
父は昔から口数が少ないのに口を開けば注意ばかり、今まで2人になってもあまり会話がありませんでしたがこの時は父も仕事のことや日常のことを沢山話してくれて、なんだかすごく嬉しくて楽しかったです。

その後母から、「こっちでしか食べられないから、わざわざイタリアン買いに行ったみたいだよ。帰ってくるって知ってすごく嬉しそうだったよ〜」と聞きました。
あまり会話がなかった私たちの関係をイタリアンがつなげてくれた気がして、なんだか心がほっこりして泣きそうになりました。

またお父さんとイタリアン食べたいな〜!

tanukichi

女性/32歳/埼玉県/会社員
2023-01-26 14:13

ご飯にまつわるいい話 案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です!
私は家事は苦手なのですが、唯一ご飯を作る事が大好き過ぎて、毎日家族の為に美味しいご飯を作って、美味しいお酒と共に楽しむ事が最高の幸せです。
我が子達(19歳、17歳)もいつも私のご飯を楽しみにしてくれていて、学校から帰ってくると、「今日の夜ご飯は何?」って聞いてくれるのも、あと何年あるのかなぁなんて思いながら毎日お料理に励んでます。
今日は出張で他の県に滞在してますが、仕事中から今日は何を作ろうかと頭の中いっぱい…。

マンマリちゃん

女性/51歳/東京都/会社員
2023-01-26 14:10

ご飯にまつわるいい話?

みなさん、おつかれさまです。

餃子の王将は、弟がバイトしてました。
わたしが東京に転勤してすぐ、遊びに来た弟にご飯どこで食べようっか?と聴いたところ、餃子の王将とリクエスト。

えぇ?東京に来てまで?と思いましたが、お店によって焼き加減やメニューが違うんだ、とのこと。
こちらとしては安く済んで、弟は違いを楽しで満足です。

時々食べたくなって、ジム帰りに寄りますが、
いつも同じお店だから、違いはわかりません笑

おぎぃ

女性/44歳/東京都/会社員
2023-01-26 14:09