社員掲示板
案件
皆さんお疲れ様です。
私がまだ幼い頃ですが、母と姉と私で行く
【みんなには内緒のデート】が大好きでした。
パートで稼いだお金を“ヘソクリ"と言っていて、
給料日後によくご飯に連れて行ってくれました。
【みんな】と言っても父と兄だけですが(笑)
中でもモスバーガーのドライブスルーで頼んで、
車の中に漂うモスチキンの香りが懐かしいです。
晩ごはん前のおやつでこっそり食べていました。
私が高校時代にはアルバイトの迎えを母が
してくれていたのですが、その帰りに2人で
夜ご飯として食べたスシローもいい思い出です。
決まって母は『みんなには内緒ね』と
いたずらっぽく言っていたのもまた懐かしいです。
よっぴい
女性/34歳/東京都/飲食店のホールスタッフ
2023-01-26 14:00
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れさまです!
私の実家は両親と祖母が一緒に住んでいます。
祖母はなにかと厳しい人。
私がまだ実家に居た頃、母がたまにお惣菜を買ってくると
『そんなもの買ってきて!身体に毒だ!』
と言い、よく母と喧嘩をしていました。
祖母は自分の畑で育てた野菜でおかずを作り
『私は白米が一番好き』と良く言っていたことが忘れられません。
そんな祖母は現在、、、、
味の濃いもの大好き、ファーストフード大好き、レトルト大好き91歳です。
もちろん野菜や肉、魚も好きで、気付いたら好き嫌いはなくなり、何でも食べるようになっていました。
逆に、あんなに好きだと言っていた白米はすこーししか食べなくなり、チャーハンを作るとモリモリと餃子と一緒に食べます。
スーパーやコンビニで買ったお惣菜をお土産に持って行くと
『とっても美味しそう!ありがとう!』
といつも大喜びしてくれます。
祖母が食べている姿を観察していると
『あっ、これはかなり好きなんだな』というのが分かり、それが嬉しくて美味しそうなものを見付けると祖母に買っていくのが習慣になりました。
母も、『なんでも食べてくれるからとっても助かるよー。昔じゃ考えられないよねー』
と笑いながら話しています。
昔は大変だったけれど、今は食事の時間が幸せな時間になっています。
白地に紫
女性/41歳/茨城県/専業主婦
2023-01-26 13:52
海苔巻きチキンのおにぎり
本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
本日の案件、私には、忘れられないおにぎりがあります。
中学2年生、月曜日の夜ご飯はいつもおにぎりでした。陸上競技に打ち込んでいた私は、放課後母の送迎で隣町のクラブチームに通っていました。
受験が近づいてきた頃、月曜日の練習終わり、塾に行くようになりました。塾に着くまでの移動中、車の中で食べれるようにと母はおにぎりを作ってくれました。
鮭やおかかじゃ物足りないだろうからと、唐揚げや天ぷらなど、あふれんばかりに詰め込んだおにぎり。一番好きだったのは、海苔巻きチキンが2つ中に入ったおにぎりでした。
運転する母の横で、練習後の空腹感とともに愛情を口いっぱいに頬張った2年間。
お母さん、あの時はありがとう。
まいのすけころころ丸
女性/30歳/東京都/会社員
2023-01-26 13:49
ごはんにまつわるいい話…ではないけど案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れさまです。
皆さんが素敵なエピソードをご報告されている中、恐縮ですが…
私はとにかく食べることが大好きで、食後やお店を出るときには
必ず「ごちそうさまでした!」と感謝の気持ちを伝えるようにしています。
それは当たり前のことなのですが、コンビニや薬局など、飲食店以外のお店のレジで
「ごちそうさまでした!」と元気よく言ってしまい恥ずかしい思いをすることが度々…
言い間違えても恥ずかしくない美味しかった!という気持ちを伝えられる感謝の言葉があったら、
是非アドバイスいただきたいです。
ちなみに、昔住んでいたマンションから徒歩30秒のところに餃子の王将さんがあり、
よく利用させていただいていました。
「麻婆丼」がお気に入りだったのですが、ある日突然メニューから消えてしまい、
それ以降食べたことがありません。
ネットで検索したところ、裏メニューとして存在するという昔の書き込みも見かけましたが、
今もやっているところがあるか、ご存知の方、いらっしゃたら教えていただけると嬉しいです。
でこっぱちおばちゃん
女性/49歳/千葉県/会社員
2023-01-26 13:29
ごはん案件!
本部長、秘書、リスナーの皆様、お疲れ様です。
本日の案件ですが、私には ”きりたんぽ” が特別な食べ物です。
妻が秋田県出身で、一緒に帰省すると、必ず向こうの家族と一緒に郷土料理のきりたんぽを作って食べます。炊き立てのご飯をみんなで突いて回し、半殺し(半分お米が潰れた状態)にして、専用の木の棒に刺して棒状に成形します。それを家の中の囲炉裏で焼いて、ねぎ味噌をつけて食べるのですが、これが外はカリッ!中はもっちりで、本当に美味しい!病みつきになります。味もさることながら、作っている最中に、やれきりたんぽの形が上手い下手だの、やれあれが焦げ付いてるぞ!などとワイワイと作業する感じが、とても好きです。このイベントを通して、妻の家族とも仲良くなれているような気がして、私には特別なイベントのひとつです。
あー考えてたら、食べたくなってきた。お腹減る〜
まーサンシャイン
男性/40歳/神奈川県/会社員
2023-01-26 13:24
ごはん案件
みなさん、お疲れさまです。
以前、夫婦2人で初めて訪れた居酒屋で、
まさにイイことがありましたョ。
注文をして待っていたところ、注文していない苺が運ばれてきました。
「たまたま入ったので、サービスですっ」とのこと。
ラッキーだなぁと思い、2人で「おいしいねぇ」と苺を堪能していたら、また苺が運ばれてきました。
すると、店員さんが、
「あまりに美味しそうに召し上がっていたので
特別にどうぞ〜」と2回も苺をいただいてしまいました。
そんなに美味しそうに食べてたのかなと
2人でちょっと照れくさくなりました。
その後、お酒や料理も堪能し、素敵なお店なので
たまに行くようになりました。
決して苺目当てではありませんよぅ(笑)
あの空の向こうには
女性/44歳/栃木県/パート
2023-01-26 13:21
本日案件 ごはんにまつわるいい話案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
ごはんにまつわるいい話案件。
私にとって忘れられないごはんの話しです。
その日の朝方、父の具合が悪くなり救急車を呼んだところ、鬱の薬を飲んでいると言うだけでいくつもの病院の受け入れを断られました。
その事を親友へSNSで告げると親友と親友のお母さんも一緒に探してくれて夜にやっと受け入れ病院が決まり入院することになりました。
病院から帰る時、親友へひとまずの報告を送った後、顔も洗わず、朝から何も食べていないことに気がついて唖然としていると親友のお母さんから電話があり、そのまま家に来いとのこと。
頭が回らないまま、親友宅へ行くと「なんにもないけど、これ食べてお風呂入って今日は泊まって行きなさい」と2人が出迎えてくれました。
温かいお味噌汁と急いで握ってくれたであろう鮭のおにぎりを泣きながら食べていると、親友とお母さんも一緒に泣きながら「お疲れ様」と泣き笑い。
あの時のお味噌汁と鮭のおにぎりの味は一生忘れないと思います。
ヘバ子
女性/58歳/神奈川県/派遣
2023-01-26 13:20
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れさまです。
料理のスキルがそこそこレベルだった30代半ばの頃、煮物が作りたくて、当時寝たきりだった母からかぼちゃの煮物の作り方を教えてくれました。
母のいた部屋と台所は遠からず近からずの距離にあったので、大きな声で「次はどうするの~?」と母に聞きながら頑張って作ったかぼちゃの煮物。
できたてのかぼちゃの煮物を母に食べさせたら
「初めてにしては上出来!でも…もう少し濃いめの味にするともっと美味しくなるわよ」と、優しくも厳しいアドバイスをいただいた半年後…母は旅立ちました。
あれから、かぼちゃの煮物を作ると母の遺影にお供えています。
はっちゃん。
女性/51歳/東京都/パート
2023-01-26 13:20
ごはんの話
皆様、こんにちは〜
ごはん〜胃袋を掴む、掴まれる‥
ということでしょうね?
とても大切なことですよね!
この年になって改めて思います。
食べるもので身体も心もできていきます。
おいしいと思って食べられるのは、
身体が欲し、うまく吸収されて
栄養になっている証拠らしい…
お母さんになった娘達に聞く
「何が食べたい〜?」
「ラタトゥイユ、切り干し大根もいいなぁ~」
すうっと応えが返ってくるのは、うれしい!
ワンパターンだけど…
母の味かな…
「どうやって作るの?」ときたら
超うれしい(≧∇≦)b
ボケ防止のためにも、まだまだ台所に
立っていたいな〜(^o^)
アゲハ蝶春子
女性/65歳/東京都/パート
2023-01-26 13:19
「ごはんにまつわるいい話 案件〜そのエピソードいただきます!〜」
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
いい話、かは解らないのですが・・・夫が私の手料理を初めて食べた時
「(実家の味と)違和感がない」と言われました。
我が家は拘ってる調味料があったり、相手の実家と使ってるものは違うのに、です。
実際味に違いがあるかどうかはわかりませんが・・・ふしぎだなーと思いました。
でも。友達の家で食べる味に、違和感があった経験って皆様もありませんか?
それがなかっただけ、味覚が合ってたんだなーと思いました(・´ω`・)
君の名は希望僕の名は匿名希望
女性/43歳/大阪府/専業主婦
2023-01-26 13:10