社員掲示板

  • 表示件数

秋の夜長の安眠案件 〜番外編〜

お疲れ様です!
今日の案件で、昔、外国人の友人から言われた言葉を思い出しました。

「日本人の寝る前の儀式文化ってすごいよね!」

メイクを落とし、お風呂に入り、スキンケアをし、髪を乾かし、歯磨きをして、ストレッチして、お気に入りの枕やマットレス、パジャマで就寝。さらには頭の方角にまで拘る。

日本人には当たり前のこの行為を彼らには儀式と呼び、「こんなことしなくても死なないよ」と笑いました。

当時はこの言葉が腑に落ちませんでしたが、なるほど、今日の掲示板を読んで妙に納得しました!
今日は色々と勉強させて頂きます♪

鮨詰めのゾウ

女性/43歳/埼玉県/会社員・スカロケ妄想党員
2023-11-15 12:55

案件

ポケモンスリープで
睡眠達人になってます!

沢山寝れば寝る程
カビゴンがデカくなります

自分の睡眠状態をグラフ化してくれて
昨日はすやすや寝かぐっすり寝かうとうと寝か 
がわかります。 

もちろん沢山寝た方がスリープポイントや
アイテムゲットできます。

遊びながらも自分の睡眠の質も客観的にみれて  大谷選手が睡眠を大事にしているように
意識して睡眠するよウニなりました。
 
今夜も早寝早起き
スリープポイントゲットのため寝ます 

リアスウニ子

女性/--歳/岩手県/会社員
2023-11-15 12:54

秋の夜長案件

本部長、秘書様、スタッフ、スポンサー様皆様お疲れ様です。
本日の安眠法、私は就寝1時間前にはお風呂を済ませるのが、安眠法です!お風呂から出て布団にINしてから瞬く間に睡眠してしまっているので、INと同時に電気を消さないと朝まで電気がついたまま!たまに早朝の「暴れん坊将軍」のイントロが目覚ましがわりにTVから聞こえた日は慌てて起きて寝た気になりません。
布団にINしたら電気OFFは必須!

皆さん、気をつけてくださいね!

紅の桃太郎

男性/54歳/千葉県/会社員
2023-11-15 12:50

案件眠るためには

マンちゃん、ハマミちゃん
お疲れさまです
安眠のために必ずしていることは、肌触りのいいタオルケットを使うことです
夏でも冬でも、かけ布団の一番内側に綿のタオルケットをかけています
優しく包まれるように快適で、すぐに眠れます

温泉ペンギン

女性/62歳/東京都/会社員
2023-11-15 12:46

案件

お疲れ様です。

三年ほど使った布団を買い替えました。いわゆるせんべい布団になっていて、クッション性はほぼゼロ。畳の上に、直に寝ている気分でした。
毎日使うものなので、少しお高めの布団を買ったところ、実に良いのです。ふわふわで、表面のデコボコが体重の負荷を分散してくれて、バランス良く寝ることができています。
布団は毎日使うものなので、いいものを買えて良かったです。

ひろよす

男性/38歳/東京都/福祉施設職員
2023-11-15 12:42

安眠法案件

お疲れ様です!

これからの季節はお布団を暖かくすると、ぐっすり眠れます!
急に寒くなって、昨日から布団乾燥機を出しました。
寝る1〜2時間前からかけ始めると部屋も暖かくなってなお良しです。
乾燥機でふかふかでポカポカになったお布団に入れるこれからの季節が大好きです!!


安眠とは逆に、旦那さんのイビキがとてもひどい日があります。
夜中に目覚めて眠れなくなり、揺すったり突いたりしてイビキを止めてます。
でも先日、何をしてもイビキが止まらず、どおにも眠れなかったので、お布団を担いで、別の部屋に避難しました。
静かで、よく眠れました。
部屋で一人で寝る、というのも安眠法の一つだなと思いました。

宇宙の秘密は緻密なはちみつ

女性/50歳/東京都/パート
2023-11-15 12:39

本日の案件

本部長、秘書、おつかれさまです!

私の安眠法は、”夜ヨガ”です♪
以前から、気が向いた時にヨガを家でやってはいたのですが、なんとなくヨガって朝にやるイメージでした。
ヨガでストレッチし、すっきりして仕事に行く!というような。
しかし、最近ハマってしまいました。
お風呂から上がった温まった身体で、寝る前にやる”夜ヨガ”の良さを!
身体も温まった状態なので、伸びやすく、ポカポカ血流もいい感じ♪
それに、夜の間接照明だけをつけた部屋でやるので、心もスーッと落ち着き、穏やかな気持ちになれます。
たった10~15分の夜ヨガですが、やった日の安眠っぷりはすごいです♪

セロ サボり気味のゴーシュ♩

女性/38歳/千葉県/会社員
2023-11-15 12:37

睡眠中の敵といえば

本部長、秘書、皆様お疲れ様です。

本日の案件、
当たり前かもしれませんが、安眠方法は、寝る前にトイレに行くことです。

基本的に気絶するかのようにすぐ眠れるので、
朝までノンストップで寝続けられるかが重要となってきます。

そこで1番の大敵が尿意。
こいつのせいで夜中に起きてしまうこともしばしば。特に飲み会終わりの夜は二度や三度、尿意に襲われます。

子供の頃は寝る時にトイレ行くのよと教えられて育ちました。おねしょしないために行くのだと思っていましたが、年と共にしっかりトイレを済ませてから寝る重要性を痛感しています。

まいのすけころころ丸

女性/30歳/東京都/会社員
2023-11-15 12:34

私の安眠法

お疲れ様です。

私は朝シャワー派なのですが、最近朝までぐっすり眠れなくて
寒くなってきたし、よるにお風呂に浸かる。を実践してます。

でも、なかなか寝付けないので。

皆さんの安眠法、今日は聞き逃さないようにしよーっと。

新木場のにゃんこ

女性/46歳/埼玉県/会社員
2023-11-15 12:34

案件 私の安眠物語

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
出産してから13年間、産後の授乳期をきっかけに睡眠不足の生活が続いていました。
出産して以来、頭と体が熟睡できない生活に慣れてしまったのですが、いつしか体が限界を感じてきたのでしょうね。目眩で倒れることもしばしばあり、色々な人に迷惑をかけてしまいました。
これではいけないと考え、長年のあいだ骨盤矯正をお願いしている整骨院で目眩について相談をしてみました。
すると、自分が苦手意識を抱いていた足ツボと鍼灸治療を提案されました。最初は半信半疑でしたが、いざ施術を受けてみると、これがめちゃくちゃ気持ちいいんです!
足ツボは体の毒素を流す効果があるらしく、鍼灸治療は自律神経に効果があると聞いていました。初めての鍼灸治療から1年半が経ちましたが、あれ以来夜中は起きることなくぐっすり眠れるようになりました。
そのせいか、イライラや不安感に襲われることもなくなり、精神的にも楽になりました。
恐らく、私は東洋医学と相性が良いらしく、今は月に2回の鍼灸治療を受けています。

ゴリサ

女性/39歳/東京都/会社員
2023-11-15 12:34