社員掲示板

  • 表示件数

思い出の給食

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
思い出の給食、、、蘇るのは、クリスマス限定メニューです。リボンのついた大きなチキンと、選べるデザートがありました。確か、冷凍パイナップルやりんごシャーベットなどが選べて、この日だけのクリスマスらしい限定メニューで、ワクワクして選んでいた記憶があります。私は秘書と同世代ですが、鹿児島のクリスマスメニューはどんなでしたか?今の小学校のクリスマスメニューも密かに気になります。。。

ハマッコハマコ

女性/41歳/神奈川県/会社員
2023-11-16 17:31

給食案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様、スポンサー様お疲れ様です。

僕は給食で、集団心理に惑わされてはいけないことを学びました。

当時小学4年生、僕を含め周りのクラスメイトも好き嫌いが多い年齢で、みんな揃ってブロッコリーが嫌いでした。
ところが僕は実はブロッコリーを食べたことがなく家の食卓でも出たことがなかったのでクラスメイトのみんなの嫌いという話や雰囲気だけで食わず嫌いをしてたのです。
そんなある日の給食。メインのおかずはブロッコリーのピーナッツ和え炒め。
案の定みんなブロッコリーを避けるように食事をしていたのですが、僕は何故かその時食べたくなって勇気を出して食べてみたのです。
そしたら今まで食べたことのない美味しさに感動!
え?ブロッコリーってこんなに美味しいものだったの!?「みんな何で食べないの?!」ってみんなに問いかけてながらみんなの分もおかわりしてしまいました。
家に帰ってから母親に、ブロッコリーが食べたいとねだり、茹でてマヨネーズをかけただけのものも普通に食べれる事も分かり、食卓にブロッコリーが並ぶ頻度も多くなりました。

周りに流されず自分で確かめることが大事なのだと心に刻まれた思い出です。

えくぷり

男性/39歳/東京都/自営・自由業
2023-11-16 17:31

本日の案件

本部長!25歳の秘書!!皆様お疲れ様です。

好き嫌いの多かった自分は給食の思い出はあまり良い印象がありません。その中で『お楽しみ給食』は楽しみでした。お楽しみ給食は各クラス持ち回りで好きな献立を考えます。学年2クラスなので年に一度は必ず順番がくるので先ほど話題になった『わかめご飯』や『カレーライス』はとても楽しみでした。あとはフルーツに生クリームが混ぜてあったデザートも美味しかった記憶があります。

ほしぞう

男性/51歳/長野県/会社役員
2023-11-16 17:31

ハーゲンダッツ

先ほどの書き込みで、ハーゲンダッツが給食に出たけどそれ以降なかなか出ない話ですが、予算の関係で学校にお金が残っていたらデザートを増やそうなど年度末にかけて話がでます!3月は卒業を迎える6年生のために喜んでくれる給食を作りたいので、豪華になることがあります^^

三毛猫ちっち

女性/32歳/神奈川県/公務員
2023-11-16 17:29

今日の案件

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です!

僕の小学五年生の時の給食は、おかわりの制度が特殊でした。
おかわりを誰から貰えるか、どのくらいの量が貰えるかは、担任の先生の裁量となっていました。

えこひいきとか、そういうことではなく、
毎日全ての品目を好き嫌いせずおかわりし続けた人から、「大食い特権」「お得意様」「一般のお客様」と分けられ、大食い特権の人から優先的におかわりをしてもらえる制度でした。

このおかわり制度は、おかずだけでなく、牛乳やデザートにも適用されるため、デザートが余ったら「大食い特権」の人から与えられていました。

僕も好き嫌いなくよく食べる方だったので、一定期間を経て認められ、大食い特権として優先的におかわりできたのは、とてもいい思い出です。

ただ、ぼくの妹も5年生の時に同じ先生が担任になり、僕がよく食べていたという前情報のみで4月から「大食い特権」を与えられたという話を聞いた時は、当時すごくずるいと思っていました。

グッティ

男性/28歳/東京都/会社員
2023-11-16 17:29

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。

私は北海道のホッキ貝が特産の苫小牧市出身です。

給食では、ホッキカレーが出てました!
ポークカレーも出ましたが、ホッキカレーの割合が多かった記憶です。

子供の頃はホッキ貝が嫌だったんですが、今考えると贅沢だなーと思います。

苫小牧市の公立の小中学校のパンは、食べにくい銘菓で有名な『よいとまけ』を作っている、三つ星というパン屋さんのパンでした!
三つ星は主に焼きたてパン、和菓子、ケーキなどを販売しているお店なので、パンは美味しかったなー♡

カッキーちゃん

女性/41歳/東京都/専業主婦
2023-11-16 17:29

給食案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様
お疲れ様です。

小、中学校と常に給食を食べるのが早い上位3人でした!
給食のビン牛乳が大好きで、その日余った牛乳は早く食べ終わった人のものだったので、いつも早く食べようとしてました。
そのせいか、大人になった今でも誰かと食事に行くといまだに早めに食べ終わってしまいます。習慣というものは抜けませんね。

カブのおもち

男性/31歳/東京都/会社員
2023-11-16 17:28

案件

本部長、秘書、社員の皆さんお疲れ様です!

東京23くの小学校に通っていた私。給食でよく出た「田舎うどん」
煮込みうどんのようなお野菜がたっぷり入ったうどんが大好きで、無性に食べたくなって何度か自分で作ってみたけど、なかなかあの味が再現できずにいます。

リスナーさんで給食を作ってる方がいたら、教えてほしい!

ちんちくりんこのマメコ

女性/42歳/群馬県/専業主婦
2023-11-16 17:28

給食案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さまお疲れ様です。

私の給食の思い出は、そら豆の塩茹でです。
特別美味しいというわけでもなくすごい地味でシンプルなメニューなのですが、実は毎年一年生が一年に一度朝から手で皮を剥いて、それを茹でたものなのです!
もちろん私も一年生のときに剥きました。二年生以降も毎年出てくるので、懐かしいねって話しながら食べた思い出があります。

卒業してから給食場が小学校にあったからこそできたのだと知りました。
小学校を卒業するまでは給食場が小学校には必ずあるものだと思っていたので、3〜4時間目に漂ってくるあのいい匂いを知らない人もいるんだなと思うと、恵まれた環境だったのだなと思います。

その時は気付かなくても、実はありがたいことだったんだなとあの素朴なそら豆の塩茹でに教えてもらいました。

コツコツのアアア

女性/36歳/神奈川県/会社員
2023-11-16 17:28

本日の案件

皆様お疲れ様です。

私が好きだった給食…
なぜかひき肉が入っていた焼きそば、
こぼすと悲惨なパンプキンスープ、
甘いシロップに浸ったシャリシャリのアップルシャーベット!
たくさんありますが、一番は手巻き寿司!
給食だから生モノはないけれど、それでもご飯が酢飯!特別感が半端なく、それだけでいくらでも食べられそうなくらい!普段はしないお代わりをする人も多かったイメージです。
本部長にとってはあまり特別な感じにはならないかもしれませんが、給食で出る事はあったのでしょうか?

ちある

女性/45歳/栃木県/販売員☆
2023-11-16 17:27