社員掲示板
[案件]電話をかける派?かけない派?
皆様、お疲れ様です
自分の周りを見回すと
LINEやメールのみで
通話は苦手という方が増えている気がします
私は返事が欲しい用件は先に文字で送りますが
既読スルーや意味不明なスタンプだけだと
電話に出られそうなタイミングで
詳細を声で伝えたり、結果を聞きたくなります
電話越しであっても、生身の声のトーンは
乗り気の「はい」なのか
仕方なくの「はい」なのかは
文字だけより分かりやすいし‥
これは短い文字のやり取りの
行間を読めないってことなのかなぁ
ポーメリ
女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2024-01-24 13:30
私と電話案件!
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
私と電話案件!!
我が一族の中では、最早あるあるネタと化しているのですが…
電話で予約を取る時に、ほぼ十中八九、名前が聞き取られません!!笑
最初は、私自身の滑舌が悪いことで、毎回聞き取られないのかと思いきや…
盆や正月の、一族が集まったタイミングでその話をしたら、
ほとんど全員が同じ体験済みでした!
ということは、滑舌の問題ではないと…。
しかも、聞き間違えられ方も一緒という…。
ひらさわ
という名前なのですが
(もはや実名でOKです笑)
大抵が
『し』らさわ
or
『し』ら『かわ』
この2択で間違えられます。
しらさわは、わかります。
しらかわは、ちょっと変化しすぎかなと。笑
一族全員同じ聞き間違えられ方をしていたので、『ひらさわ』さんあるあるなのかなとも思ってます。
初めて行く飲食店などは、いくら
『しらさわ』様ですね!
『しらかわ』様ですね!
と言われようと、訂正することなく受け入れます笑
色んなお店で
しらさわさん
しらかわさん
と呼ばれてる方がいたら、もしかしたらその方は『ひらさわ』さんかもしれません笑
(本名しらさわさん、しらかわさん、いらっしゃいましたら、すみません!!)
川崎ゴリラin The Sky
男性/37歳/神奈川県/自営・自由業
2024-01-24 13:30
案件について
皆さまお疲れ様です。
そして、本部長、お昼の放送お疲れ様でした。
学生時代の話です。携帯に着信がありました。その方(女性)から「本日化粧品のご案内でお電話したのですが、女性の方はいらっしゃいますか?」と聞かれました。私は女性なのですが、普段声のトーンは低めで、その日は寝起きで更に低ボイスになっており、結果、男の人と勘違いされました。訂正するのも面倒だったので「いえ、いません」と返事をして電話を切り、二度寝しました。それ以来、非通知や未登録の電話には出ないようにしています。
ちなみに、効果は不明ですが、自宅のインターホン越しでも超低ボイスで対応しています。
よりより寄りの使者
女性/33歳/東京都/パート
2024-01-24 13:29
やしろ本部長!!誰はな!!一人で出来るかな?
皆様!!お疲れ様です。ATBとのクロストークがなかった!!遅刻と思ったら、誰はな!!代行パーソナリティ!!間に合った!!やしろ本部長!!ファイトです。
ペコリペコリペコリ∠(`・ω・´)
レモンレモンより
レモンレモン
男性/55歳/神奈川県/障害者
2024-01-24 13:20
本日の案件
本部長。秘書。リスナー社員の皆様お疲れ様です。
本日の電話案件ですが
職場のクリニックの待合室の電話は
いまだにピンク色の番号が円盤状になってて
ゼロならゼロに指入れて回すやつです
私の下手な説明でわかりますか❓
今のプッシュタイプの前のやつ
自宅だと黒電話がそうだったと思います
もちろん10円しか使えません
携帯忘れてきた
今時の子供たちや若い方は
使い方に困ってます
本部長、秘書。
このピンク電話知ってますか❓
ゆっこち
女性/50歳/東京都/看護師
2024-01-24 13:18
(*´ω`*)あんけん
昔、まだまだ携帯電話が高嶺の花子さんだった頃
みんなでワイワイ飲みに行き、店内で携帯電話の着信音が鳴ると…
すかさずポケットから『お財布』を取り出し耳に当て‥もしも〜し!
と、電話に出るフリをしてました(゚∀゚)♪
当然、ポケベルの時代はピーピー鳴ると
速攻でライター取り出して、会社からだよ~!
なんて、くだらない事をしていたモノです(ー_ー;)アホデスナ
RSK 1520
男性/56歳/神奈川県/会社員
2024-01-24 13:12
テレアポバイト
本部長、秘書、皆様お疲れ様です。
本日の案件、電話といえばテレアポのバイトを思い出します。
大学生の時、短時間でたくさん稼げることに惹かれて、テレアポのバイトを始めました。
家庭教師いかがですか?という内容をひたすら電話していくバイトです。
もちろん怒鳴り散らされることもたくさんありましたが、「私が悪いわけじゃないし」とケロッとしていました。
ある日、バイトに行くと慌てた様子で社員の方が、「ごめん今日家庭教師の子が休みで、代わりに行ってくれない!?」と。
お家へ向かうと、勉強熱心な子でほぼ見ることもなく隣に座るだけ。座るだけでお金が貰えるのが申し訳なくて。
その後気づけばテレアポのバイトじゃなくて家庭教師のバイトに代わっており、仕事内容が物足りなくなり、バイトを辞めてしまいました。
まいのすけころころ丸
女性/30歳/東京都/会社員
2024-01-24 13:04
本日の案件
本部長、秘書お疲れ様です。
本日の案件ですが、仕事でのことになります。
携帯に掛かってくる電話や会社の電話は誰からかかってきたか表示されるのですが、苦手な相手ほど早く出るようにします。
理由としては長く時間を置けば置くほど出にくくなってしまうので何も考えず無の状態で出るとわりと気持ちも楽になり、すんなりことを得ることが出来ます。
電話に出れない場合も悪いほうに考えてしまうので極力時間を空けずに折り返しをします。
ワッキーの脇
男性/39歳/東京都/会社員
2024-01-24 13:04
電話案件
お疲れ様です!
新入社員の頃の話です。
『カマタ』様という方から資料請求のお電話がありました。住所を聞いたまでは良かったのですが、お名前の『漢字』を聞くのに手間取りました。
私の聞き方が良くなかったのですが、「漢字はどのような」と聞くとお相手は「感じは‥ふんわり系です」とのこと。相手に勘違いをさせてしまったと焦った私は、「あ、いや、『カマタ』様のカマの字は、『かまいたちの夜』の“鎌”ですか?それとも『ぶんぶく茶釜』の“釜”ですか?」と突飛なワードを連発(ー ー;)
照れ隠しもあったのでしょうが、お相手が笑ってくださり、結果和やかに済ませることができました。
それからというもの、電話で漢字を知りたいときは「漢字表記を教えていただけますか?」と聞くようにしています!
鮨詰めのゾウ
女性/43歳/埼玉県/会社員・スカロケ妄想党員
2024-01-24 13:00