社員掲示板

  • 表示件数

楽器案件

ギター演奏の大きな壁
『Fコード』
ネック裏側の親指も上手く使ってネ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

るぱん四世

男性/62歳/神奈川県/会社員
2024-05-08 11:42

本日の案件

皆様お疲れ様です。
私は、エレクトーンという電子オルガンの奏者を仕事しています。
本業とは別に、楽器はとにかくなんでも挑戦したくて、これまでいろいろかじってきました。

中学生の頃は、南米のパラグアイに住んでいたので「アルパ」というハープのような楽器を習っていました。ハープよりも、素朴な明るい音色の楽器で、パラグアイの曲は基本的にバラードでもなんでも3拍子が多く、アルパの明るい抜けた音も相待って、切ない歌詞なのに切なすぎないいい感じなのです。

その後、高校では吹奏楽部で打楽器を。主にティンパニーとドラムがメインだったので、ファンレターをもらったり、楽器をやってて、人生で一番モテました。同性に……。
ちなみにこの頃、お化けのヒュルル音を出す「スライドホイッスル」にハマり、マイホイッスルを買って練習をし、いろんな曲をスライドホイッスルで演奏することが出来るようにまでなり、「スライド職人」を拝命しました。

その後大学ではパイプオルガン。
最近では、明和電機さん発明の「おたまトーン」
「カリンバ」「テルミン」「オカリナ」「ウクレレ」「ギター」に挑戦。

楽器は楽しい!
でも、あちこちつまみ食いをしているため、人に披露できるのは、本職のエレクトーンとスライドホイッスルくらいです。

本部長、ぜひスライドホイッスルやってみてください。600円くらいで、お箸くらいの長さのプラスチックなんで、カバンにひょいっと入りますし。音も大きくないですし、なにより、誰とも被らないですから。そして、もし機会があればスカ盆?運動会?などで披露していただければと思います。お待ちしております。

ひげくまん

女性/46歳/東京都/演奏家
2024-05-08 11:34

楽器案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です。

私が弾ける楽器といえば、ズバリ。
ソプラノリコーダーと鍵盤ハーモニカです。
小学校で習った楽器、2種類です。

ソプラノリコーダーは一番下から
低いドが鳴り、ドレミファソラシドと
順番に吹くことができます。
ソプラノリコーダーと比べて
一回り大きいアルトリコーダーは
中学校で習いましたが
音階がややこしくて覚えられず
ニュアンスで吹いていた記憶があります。

鍵盤ハーモニカは音がキレイで好きです。
小学校4年生の時、学校全体で選ばれて
クラスで楽器演奏会に出たことが
楽器ナンバーワンの思い出です!!!


P.S
本日ゲストのぜったくんが去年のワンマンライブで
鍵盤を弾いたことが真新しい記憶です!
また今年も鍵盤弾いてくれないかな~と想っています!

POPEYE

女性/31歳/埼玉県/会社員
2024-05-08 11:30

案件

みなさまお疲れさまです!

高校で「民族音楽」という科目があり、受講してお琴を弾きました!四角い「爪」をつけて、おたまじゃくしの楽譜じゃない「口伝」で教えてもらいました。

お琴に触れたのは後にも先にもその時限りです。なかなか学習環境のいい高校だったと、いまになって思います。またやってみたいです(*´ー`*)

はるなつ

女性/36歳/東京都/会社員
2024-05-08 11:12

案件

皆様おつかれさまです!

私は弾けるというほどではありませんが、ムックリという楽器は唯一人前で演奏をしたことがあります!

ムックリとは竹の棒を口に当てて、それに付いている紐を引っ張って鳴らすアイヌの伝統的な楽器です。

大学で仲の良かった子がアイヌの子孫で、彼からこの楽器の存在を教えてもらい、そこで一目惚れしました。
ピアノやギターなど、いわゆる音楽、という音色を奏でる楽器ではないのですが、「びょ〜ん」とか「べぇ〜ん」といった不思議な音で、雨や風など自然のあらゆる音を表現するという素敵な楽器なのです。

一目惚れしてからは鳴らすまで練習あるのみでした。今では国際交流のイベントで日本の伝統文化として外国からの友人たちの前で演奏しすることもあるのですが、その楽器の不思議さから毎回シュールで微妙な雰囲気に包まれます(笑)

アイヌとは何のゆかりもありませんが、こんなにも自然と調和した素敵な楽器を生み出したアイヌの方たちに尊敬の念を抱いています。

不思議は不思議なままで不思議

男性/28歳/東京都/会社員
2024-05-08 11:01

プレゼント届きました♡

秘書本部長社員の皆様お疲れ様です!!
先日書き込みさせていただいた美容ウィークの企画のものがお家に届きました♡
レインボー池田さん推しの私からしたら死ぬほど嬉しいサプライズでした(感動の涙の滝)
これからもたのしく聞かせていただきます!
案件とは違っちゃったんですけどすみません!

ZiL

女性/24歳/千葉県/会社員
2024-05-08 11:00

案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!!


僕は三味線と和太鼓を演奏出来ます。

三味線は犬皮(ケンピ)を使った津軽三味線。
和太鼓は盆踊りの盆太鼓と八丈島に伝わる組太鼓で、歌を歌いながら叩く八丈島太鼓です。

どちらも思い入れのある楽器ですが、特に三味線は師匠から「女性だと思って大切に扱いなさい」と教えられました。

それは、三味線はとても脆く繊細な楽器ということ、また高価な楽器で様々な命を使って作る楽器という事の比喩なのだとおもいます。

とても硬く重い木材で作られている為、少しぶつけたり倒したただけで割れてしまったり、継いでいる部分(元々、三味線の竿は継いであり3つに分解できます)がおかしくなってしまうのです。
また、皮はパンクしてしまったり緩んだりした際に張り替えるのですが、張り替えると音色が変わってしまいなんとも悲しい気持ちになります。
それを弾き込むことでじょじょに自分の音色に育て上げていきます。

社会人になってからは時間が無く、あまり楽器にさわれていないので寂しいのですが、いざ演奏すると気持ちいいものです。

本部長もぜひ、三味線、和太鼓やってみて下さい!!

もっちり侍

男性/37歳/東京都/会社員
2024-05-08 10:53

案件

本部長、秘書、皆さまお疲れ様です!

楽器案件。

私は4歳から高校生までピアノを習っていたのですが、息子も、一年半前、同じく4歳のときにピアノを始めました。

楽譜を読み、指をバラバラに動かすのがうまくいかず、イライラしながらも毎朝の練習を頑張っています。

先日、大きなホールで、初めての発表会がありました。
『スタインウェイ』の高級グランドピアノで、『大きな古時計』の曲を、息子と私とで連弾させてもらいました。

緊張してしまいましたが、息子とのステージ、そして、芯がありつつ柔らかな特別なピアノの音色。
心地よく、弾いていてすっごくうっとりしました!

息子とのステージ、また来年も出られるといいな!

キンモクセイ

女性/44歳/東京都/団体職員
2024-05-08 10:42

「春の演奏案件〜私、この楽器弾けます〜」

本部長、秘書、スタッフの皆さん、お疲れ様です

「春の演奏案件〜私、この楽器弾けます〜」

三味線なら、いつも弾いてますよ!

「相手の言うことに適当に調子を合わせて応対する」方ですけどね。

本部長と秘書も、そうじゃないですか?w

押忍の三毛猫

男性/64歳/愛知県/無職
2024-05-08 10:38

春の演奏案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま
お疲れさまです

私の子どもが地元のお祭りで祭囃子の太鼓奏者をしています。

口伝口承で代々引き継がれてきた祭囃子の太鼓には楽譜はなく、テレン、テケテケ等の音と太鼓の打ち順である左右右左といった組み合わせと、実際の演奏を目で見て音で聞く感覚だけで覚えるらしいです。しかしそれで叩けるようになるんだからビックリ。(母未経験)

お披露目は年に一度の春祭り、練習期間は祭り前の約1ヶ月間で週1.2回しかありません。
その中で老若男女集まり練習をしています。
年長者や先輩方が新入りのちびっ子達を受け入れ、練習という名目で伝承している姿を見ると、歴史ある事を後世へ引き継ごうとする日本人の姿勢、日本の文化ってすごいなーって思います。

テレテレママちゃん

女性/43歳/神奈川県/主婦
2024-05-08 10:01