社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様お疲れ様です。
思えば私が初めて海外の人とコミュニュケーションをとったのは幼稚園の頃でした。
幼稚園からの帰り道、駄菓子屋の前で外国人のお兄さんに何かを聞かれたのですが、分からずにキョトンとしていると抱き抱えられて頬にキスをされました。
あの時は子どもながらに海外の人って、すぐキスするんだ、スゲーと思ったのを覚えています。
ベーゴマ南米チャンピオン
男性/35歳/千葉県/福祉職
2024-06-11 16:53
本日の案件
皆様お疲れ様です。
異文化交流ではありませんが、友人の太一君は親が黒人とのハーフで、彼も見た目は黒人ですが生まれも育ちも日本で日本語しか話せず、しかも子供の頃に過ごした広島弁が抜けきらず、彼と話していると周りの人達に二度見三度見されることは当たり前、最近多い外国人観光客からは英語で話し掛けられる事も頻繁ですが、彼は「ノー、イングリッシュ!!」の一言でその場から逃れるのがパターンとなっています。
今日彼が「オレ、英会話教室通おうかな…」と悲壮な顔で言った一言に思わず吹き出してしまって…ごめんね、太一君。
この場を借りて謝ります。
ごんまさ
男性/59歳/東京都/会社員
2024-06-11 16:51
異文化コミュニケーション案件
本部長、秘書、お疲れさまです。
私は現在、仕事で使う業務用アプリを海外の社員にも使ってもらうよう説明会を実施しています。いまは台湾の事業所の人々へ行なっています。
やり方は日本の事業所から、パソコンのオンライン会議でつないで、私の画面を共有した状態で説明をします。現地では日本語と台湾語のできる人がいて、私の日本語の説明を逐一通訳してくれており、なんとか意思疎通はできています。
参加している人々に直接会ったことは一度もないのですが、対話を重ねるうちに、今日の現地の様子だったり冗談を言ったりと、仲良くなってきたなあと感じることがあります。
コミュニケーションとしては、お互いを尊重して丁寧に接していれば、いつの間にかよい関係が築けてたという感じです。いつかは現地に行って一緒に食事できたらと思っています。
ノーベルだじゃれ賞
男性/48歳/東京都/会社員
2024-06-11 16:40
案件 私の異文化コミュニケーション
子供が幼稚園の頃、子供と一緒に山手線に乗って座れたので、子供が幼稚園で習った「おせんべ焼けたかな」を二人でやっていると、前にスーツを着て通勤かばんを持った中年の西洋人の女性のかたが立ち、にこにこと私たちを見ていましたが、足が疲れたのかちょっとずつ片足を交互に上げ始めたので、日本語で「座りますか」と聞くと、「ダイジョウブデス」「日本語ハナセマセン」と言われました。なぜ日本にいるのか英語で聞いてみると「幼稚園の先生をしている」と答え、「please teach me」「オシエテクダサイ」と言われ、三人で「おせんべ焼けたかな」をやることに。「Do you knowおせんべ?」と聞くと「 No」と言われたので「おせんべ are Japanese cookies」と伝え、動作の意味にも納得してもらえました。そして、「私にも娘がいるけれど、もう大きくなってしまった」などと話してもらえました。短い時間でしたが、とても楽しかったです。
こまちゃん大好き
女性/58歳/東京都/パート
2024-06-11 16:38
異文化コミュニケーション案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
今年に入って何度か東京に行く機会があったのですが、その内2回ほど電車の中で海外の方に声をかけられました。内容は「この駅に行きたいがこの電車で合ってるか?」ということ。もし東京に住んでて普段からその路線を使ってたらわかるのですが、あいにく私も調べながら乗ってる地方民。その上英語は全く話せない。ですが、身振り手振りカタコト英語でなんとか伝えることが出来ました。相手もなんとか私の返事を受け取ってくれたので良かったですが、英語の勉強必須ですね…笑。
ソリティアより脳筋
男性/30歳/三重県/会社員
2024-06-11 16:37
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!
会社の上司が中国の方です!
普段のメールはしっかりしているのですが、話す時に時々あどけない日本語が出てくるのがたまらないギャップです!
また、取引先とのやり取りで
『これってどいういニュアンスで言ってると思う?』や
『こういう場合はどう伝えるのが正しい?』など確認される事もあり、丁寧語や尊敬語もある中でも語尾一つでも受け取り方が変わってくるので、海外の方が日本語を習得するのは相当苦労するだろうなと思いました、、!
そして海外の方あるあるかと思いますが、下品な単語や言葉はみなさん必ずご存知ですね!笑
その国に行って最初に教えてもらう言葉って、だいたいそういう言葉ですよね?!笑
私も良くない(汚い)日本語教えてって言われた時に、そこまで汚い日本語ってないかもな、、と思いました。
英語だと言ってはいけないFから始まる単語などありますが、日本語ってそのようなよく使われる汚い単語ってないんじゃないかな〜と思いました。
単に私の知識の問題でしょうか笑
はぴとん
女性/33歳/東京都/会社員
2024-06-11 16:36
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です。
GWに初めての海外旅行でハワイに行ってきました!初めて異文化に触れて本当に楽しかったのですがその中で今でも夫婦間でやってみてる事があります。
それはチップ制度です。日本では馴染みがありませんがよく考えるととても理にかなっていると思い、なんでもない時にふざけて「はい、チップ」と言ってお金じゃなくてもお菓子などあげてます!
こんなやりとりが私にとっては幸せです
クロクロックス
男性/29歳/東京都/会社員
2024-06-11 16:34
本日の案件
本部長さん、秘書さん、リスナー社員の皆さんお疲れ様です
毎日お店で聴いてます
先週木曜日ご紹介頂いたラーメン店のものです
先日はご紹介頂きありがとうございました
店舗名など言い辛い中ご紹介頂きホントに嬉しかったです
今回ご紹介頂いた際に本部長がお話ししていた生卵について異文化コミュニケーションのテーマに基づく話しだと思い投稿しました
外国の方の多くは生卵を食べないのが日常で、
どうやらラーメンと生卵どう食べたら言いかわからないみたいです
実際日本でも、ラーメン=生卵の理解が少ない為、掲示板にて少し紹介させてください
諸説は色々ありますが、
昔からラーメン二郎にいくと生卵のトッピングがあり
味が濃いラーメンや具材、チャーシューなどをといた卵につけて食べるすき焼き風の食べ方がジロリアンの間では定番になっています
自分のお店は、その生卵をすき焼き風にして食べて頂く美味しさを味わって頂きたく
生卵を券売機で全面的にアピールしています
いつかこの食べ方が日本の文化となればと思い、基本的にはお客様にも食べ方を説明し
外国人の方にも精一杯、「ディップ」と手話と一緒に説明しています
いつかラーメン=生卵になるよう日々頑張って営業していきたいと思います
また是非本部長のご来店お待ちしてます
ヒーロー大好き
男性/35歳/埼玉県/飲食業
2024-06-11 16:31
案件
皆様こんばんは!
うちの本社は神保町なんですが、神保町といえばカレー。
本部長、世界を感じるおすすめのカレー屋さんありますか?
まんてんさん以外でw
野球道
男性/51歳/東京都/会社役員
2024-06-11 16:29
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です!
話は遡ること10年前。高校生だった私のクラスにアメリカから女の子の留学生が来ました。
ちょうど学校祭の時期と重なり、彼女もクラスの一員として出し物である縁日の準備を進めていました。
学校祭前日、日の暮れた放課後の教室。準備のために居残りをしていた数人で彼女のために射的やくじ引き等のthe 日本文化を体験してもらい、彼女はとても嬉しそうにしていました。
学校祭当日、全校生徒へ配られるうちわにそれぞれ持ち主へペンでメッセージを書き合うのが当時流行っていました。
留学生の彼女にもメッセージを書いてもらったのですが、英語で書かれたメッセージの中に" you're cool!! "の一文が。
連絡先も聞けずにアメリカへ帰ってしまったため、彼女がどこで何をしているかわかりませんが、頭の片隅に縁日の思い出があればと思います。
これが私の甘酸っぱい異文化コミュニケーションです。
早寝狙いの夜ふかし
男性/29歳/北海道/理学療法士
2024-06-11 16:29