社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、お疲れさまです。
私の身近な異文化コミュニケーションですが、以前暮らしていた街(高円寺)での「コンビニ」です。
20代の韓国人スタッフの方(恐らく学生さん)が多い店舗でしたが、皆さんテキパキ仕事をこなしている印象でした。
外国の方とコミュニケーションを取ることに対し緊張してしまう私でしたが、
彼らの言葉遣いには緊張が和らぎ、親近感が湧きました。
ザ行の発音が苦手なのか、
「どうぞ〜」が「どうじょ〜」
「ありがとうございます」が「ありがとうごじゃいます」と、ちょっぴり可愛く思えてしまう言葉遣いにほっこりしていました。
あの青年たちは今、元気にしているかな?^^
ちいかわでいうとうさぎ希望
女性/41歳/東京都/会社員
2024-06-11 13:47
本日の案件
皆様、お疲れ様です。
娘の保育園友達の家族で、旦那さんがラトビア出身の方がいました。
失礼ながら、そもそもラトビアってどの辺にあるのかわかりませんでした。(バルド三国の1国で、東はロシア、西はバルト海を挟んでスウェーデンになります)
その家族がラトビアに帰省した時、お土産に鍋つかみを頂いたのですが、なんとも異国を感じさせる柄です。
鍋つかみには、植物の葉やツタのようなものが書かれており、特に色使いが独特です。
暗めの黄緑色も使われていますが、葉っぱやツタ自体が紫、グレー主体で描かれ、背景は黒のドットになっていて、日本ではあまり見ない柄の雰囲気で、異国を感じさせます。
ヨーロッパっぽくもあり、でもヨーロッパっぽくない感じが独特で、今もこの鍋つかみを大事に使っています。
お晩(ばん)で、すげち
男性/41歳/神奈川県/会社員
2024-06-11 13:46
本日の案件-子供の異文化交流
皆様、お疲れ様です。
保育園の同じクラスに、ご両親が英語話者である児童がいます。
その子は、日本語も英語も話せるようですが、たまに英語が出るのでしょう。それを聞いた我が子も、真似して英語で話すことがあります。
この前は、晩御飯を食べながら、yummy(ヤミー)と言ってくるではありませんか。
習うより、慣れろ、とはこのことか、と思いました。
ろばまるお
女性/--歳/東京都/会社員
2024-06-11 13:44
本日の案件
本部長、秘書、みなさま、お疲れさまです。
休みの日に時々行く近所のカフェ。
店主は韓国人の若い男の子でとっても人懐っこくて愛嬌があって、幼い子から高齢者まで大人気。
そしてお店の向かいが日本語学校なので、いろんな国の学生さんたちがよく来ます。
日本人は私だけ、という時間も頻繁にあり、いろんな国の言葉が飛び交っているので、異国にいるみたいで楽しい気持ちになります。
違う国の若い人たちが当たり前のように交流している姿を見ていると、この平和な時間と空間が世界に浸透していけばいいのにな、なんて思ってしまいます。
とろん
女性/54歳/東京都/会社員
2024-06-11 13:43
ワタシの周りの異文化コミュニケーション
本部長 みるきー 社員の皆さんこんばんは^ ^
私の異文化は「周りの人ほぼ全て」
先日遅刻をしてしまい「急いでる時に限って職質あいますよねアハハ」って言ったら
「え?職務質問?された事ない」との返答
聞けば 私以外の職場の10数人、人生で一度も受けた事がないそうです!
え?なんで?
服の上から体中ポンポンさわられたり 差し出した財布の中の免許証から 本籍どーこだ?ってクイズ出されたり ラジバンダリ みんなしてないものなの!!?
私 最低でも月一回はされてます_:(´ཀ`」 ∠):
職場では存在ほぼ無視されて影薄いのになっ
リクエストは ザフォーククルセダーズで「悲しくてやりきれない」を
パイナップルチャーハン山下
男性/45歳/東京都/自営・自由業
2024-06-11 13:37
翻訳アプリ便利ね
皆様お疲れ様です、本日の案件です。
医療系の仕事をしており、数ヶ月に一度定期的に受診する中国人の方がいます。
数年前は筆談しながらジェチャーを交えて、今日の調子や薬についてお伝えしてました。中国語、日本と違う漢字を使うこともあり中々筆談だけではうまく通じない時があり、そんなお互い困った時は日本語の話せる娘さんと電話しながら通訳してもらいながら対応し、とても時間がかかりお互い行き違いがあったりで大変でした。
が、最近は翻訳アプリがとても優秀です。
スマホ付属の機能でも、専門用語も翻訳してくれます。ちゃちゃっと必要なことをお互いなんでも伝えることができ、心配なことも細かく聞き取りできたりで、ストレスがとーっても減りました。
また、このアプリを使って、ドイツ語の漫画紹介サイトを翻訳してみました。やや不思議な日本語もあったものの、問題なく内容を理解することができ、日本語では語られていない漫画作者さんの話も知れて大満足でした。
私の異文化交流は、翻訳アプリに支えられてます!
かきくろ
女性/42歳/東京都/医療関係
2024-06-11 13:28
四尾連湖
四尾連湖に行ってきました
富士五湖が富士八湖と呼ばれてた頃の一つに選ばれてたそうです
水色の海が木々を映したりしてたり道に趣を感じました
アイスチャイもスパイスが効いてて美味しかったです
ゆるキャンドラマの大原優乃さん、福原遥さんのサインが飾られてました
khira
男性/33歳/愛知県/会社員
2024-06-11 13:25
案件
皆さまお疲れさまです。
私がよく行くコンビニの店員さんが外国人です。中国や韓国、国は分かりませんが頭に布を巻いた女性も居ます。
みなさんカタコトの日本語で「コチラ ヘ ドウゾ」「フクロ ハ イリマスカ」など丁寧に接客してくれます。
親元を離れて生まれた国ではない所でひとりで暮らすのも大変なのに逞しく生きている彼女達を見ていると、私も頑張らなきゃと言う思いになります。
ちょこっとちょこ
女性/35歳/茨城県/パート
2024-06-11 13:18
本日の案件
皆様お疲れ様です。
私の異文化交流は、子供への英語教育です。
今5歳と2歳の子供が大人になるころには、今よりもグローバル化になっているだろうと思い少しでも英語と触れさせたいと思い英語のディズニーのDVDを付けたりしています。
これで将来英語に強くなるかは不明ですが、やらないよりかはましかなと思って毎日やっています。もし将来子供が英語ぺらぺらに育ったら海外旅行につれてってくれたりしないかなー。
なお、ディズニーのDVDをつけていても子供からは鬼滅の刃が見たいと言われ強制終了されております。
行方不明の空気
男性/38歳/広島県/会社員
2024-06-11 13:17
案件。
皆さま、お疲れ様でございます。
異文化コミュニケーション案件。
今、うちの会社ではマレーシア、中国、タイ、ベトナムの方が営業職、技術職として働いています。
皆さん、異国で働いているという意識からかブレない自己主張があって、考え方も様々で見ていて面白いです。
その部署ごとの課長さんは、それとなく苦労されているようですが。
時間外に対する考え方や、フレックスタイムの使い方など、日本人は多かれ少なかれ周りに忖度したりしながら
対応していますが、彼らは やることやってんだからいいだろ 的に活用しているようです。
周りの日本人も影響を受け始めている気がします。
あと、宗教的な事なので仕方が無いですが、お祈りの時間があるようで、打合せしていても
「Prayer Time」といって抜け出ていきます。
だんだん慣れてきましたが、最初の頃はこちらが時間を気にしていました。
いっきょう
男性/49歳/静岡県/何でも屋
2024-06-11 13:11