社員掲示板

  • 表示件数

レジ経験者なら分かり合える案件かも

本部長 秘書 スカロケ社員のみなさん お疲れ様です

接客、レジの仕事をメインで働いてます

殆どのお客様はとても優しく
かえって申し訳ないと思うことが多いのですが

ごく稀にこんなお客様がいます案件をお伝えします
そして、凄くストレスになります

合計金額が出たあと多様な支払い方法もあり、切り替えをする必要があるため
お支払い方法を確認するのですが
支払い方法の確認が早いだよって怒鳴ってくるお客様がいます。支払い方法を確認する理由を伝えても、そんなの知らん、そっちの都合だろって言ってきますが、そういうお客様に限って、早く切り替えて支払いさせろっと言ってきます。
そして、赤札処分なのに割引クーポン(クーポンには使用不可と記載あり)なんで使えないの?とか
レジ袋代かかるの?(いつの時代から買い物してないの?)
逆パターン、袋代かかるから袋いらないの分かるだろとか。

きっと、レジ経験者なら分かってくれる案件を並べさせていただきました(笑)

りされい

女性/45歳/神奈川県/パート
2024-09-09 15:14

フリーメッセージ

本部長、秘書、リスナー社員の皆さま、おつかれさまです!
今年2月に出産し、育休中です。
妊娠中から、この日が来たら絶対に掲示板に書き込もうと決めていたことが、ついに叶いました!!
この度、子どもが寝返りに成功しました〜〜〜!!!!!!やった〜〜〜!!!!!
子どもの成長が何よりも幸せです!!!

三度の飯と猫が好き♡

女性/32歳/茨城県/会社員
2024-09-09 15:12

接客案件

本部長、秘書、社員の皆様 お疲れ様です
今年の7月から接客業へ転職したものです。
ある程度クレーマーは覚悟していましたが、ここ最近不思議だなと思う事がありました。

接客の際、
こちらの商品の説明が充分にされなかったと
意見されたお客様。

一旦謝罪して、お会計の際、お金を忘れたと言いお店を出て戻ってきたと思ったらお母様とご一緒でした。
お母様がお会計されるだけなら良いのですが、
何故かお母様が大激怒。
こちら側としては、こちらの説明を実際に聞いてもないのに何故お母様が怒るのか?とハテナが残りました。

それぞれご家庭の事情などがあるとは思いますが
お客様もなかなか良いお年で。
なんでだろうねとお店の従業員一同首を傾げていると
また2週間後、そのお客様が来店。
例の如く、お会計の際にお母様登場して、前回の愚痴をリピートされて帰宅。
ここ以外にお店があるのに、どうしてまた来るのか不思議で不思議で。
わからないなぁ

ここり

女性/30歳/茨城県/会社員
2024-09-09 15:10

本日の案件

みなさまお疲れ様です。

私はアクセサリー作家なので、自分で作った作品をイベント等で自分で接客販売することがあります。

この時にすごく悩むのは声をかけるタイミングと頻度です。
話しかけられずに1人でじっくりと作品を見たいという方もいれば、むしろ作品のストーリーやおすすめを聞きたいという方もいらっしゃいます。
私のお客様はどちらかというと後者の方が多い印象ですが、最近はもう、一言目に声掛けする文言を決めて、その時のお客さんのリアクションから話を続けるか、テンションはどれくらいが適切か判断する術を身につけました。

難しいことも多いですが、やっぱりお客様が私の作品を手にとって目をキラキラさせているのを見ていると接客はやめられないんですよね。
私の作品は色の種類が豊富なので、たくさんある色の中から「これかわいいー!でもこっちのも好き!えーどうしよう決められない!迷うー!」と我が子たちを熱心に見てもらえると嬉しくてたまらないです。
たまに見ず知らずのお客さん同士がお互いにどれがいいか選び合ったりということも起きたりします(笑)

ネットショップや委託販売など今はたくさんの販売方法がありますが、私はこれからも出来るだけ自分自身で接客をしていきたいなぁと思っています。

零-Rei-

女性/36歳/東京都/アクセサリー作家
2024-09-09 15:05

売れ筋

売れ筋の商品が分るので、自分で試してみる

エギ

男性/52歳/長野県/無職
2024-09-09 14:57

今日の案件

本部長・秘書・リスナー社員の皆さまお疲れさまです

前に図書館で働いていたことがあります
図書館の利用者さんは、ほとんど良いかたなのですが、
たまあ~に困った利用者さんもいらっしゃいます

よく、最近の若いもんは!とお年を召した方が図書館員に文句を言ってきますが、
おっしゃってくるかたに限って、館内で平気でスマホの着信に大声で出ていたり、
そのスマホで平気な顔して雑誌や新聞をぱっしゃぱしゃ写真を撮られています

その日の新聞は、買うことが出来ますので複写は出来ません
ましてや写メでスクラップなんてもってのほかでございます
最新号の雑誌も、買うことが出来ますから複写は出来ません
買えるモノを複写していたら、雑誌が廃刊になってしまいます

そのあたりのルールは、中高生・大学生に説明すると
「あ、そうなんですね知らなかったです、ごめんなさい」と
素直に謝って貰えるんですが、
一部のお年を召した利用者さんは
「んなもんケチケチすんなよ、コッチは年金暮らしで金がねぇんだ!」
みたいなよく分からない悪態をついてお帰りになります

年を重ねるのは、キレイに重ねていきたいものですね
それでは~

いのうえまんぼう

男性/49歳/静岡県/会社員
2024-09-09 14:53

職業限定案件

みなさま、おつかれさまです!
接待業のみなさま、ありがとうございます!

施設の調理師(今年からパート)の母が、寝る前に
深夜帯に働く人、すごいわぁ、大変やわぁ
と言いながら、寝室に移動して行きました。

いや、あなたも早朝勤務してるじゃない、すごいよ!

おぎぃ

女性/44歳/東京都/会社員
2024-09-09 14:50

接客業は見た

まぁ、食事の前に「ちょっと会議の続きを」という場合もあるでしょう。しかし、料理が運ばれてきたらPCや書類はしまって欲しい。

正直、PC操作の邪魔になるように料理を置いてます(笑)
だって冷めちゃうじゃん。

仕事の出来る営業マンならば
「すいません。食事の前に軽くミーティングするんで、先にドリンクだけ聞いてもらって、メニューは30分くらい待ってもらえます?」とか店員に相談するとかだとスムーズですよね。

食事の途中で何度も、社用の電話で中座する人もみっともない。本人は『忙しくて食事もままならないビジネスマン』というキャラ設定なんでしょうけど。仕事が出来てたら、そもそもそんな時間に仕事の電話がくるようなことはないわけで。

シアトル系のカフェでパソコン広げてる人も同じく。そういうキャラ設定の自分に酔ってるだけで、実は仕事時間をコントロール出来てないんだよね。

そしてやがて「東京は忙しすぎて疲れた。」とか、東京の悪口を垂れ流して、田舎へ帰るのである。

コーギーモモ

男性/58歳/神奈川県/飲食業
2024-09-09 14:48

案件

皆さんお疲れ様です。

私は初めてのアルバイトの高校生から今まで
職種は違ってもずっと接客業で働いています。

全てが楽しいことばかりではありませんが、
現在は観光地の職場ということもあり、
日本のお客様よりも海外のお客様を接客する
割合が圧倒的に多く、試行錯誤しながらも
英語でどうにか伝えようと努力するので、
日々新鮮な気持ちでいられることが幸せです!

余談ですが、意外とこっそり何かをしてる時は、
こちらにはバレバレなのでご注意を……(笑)

よっぴい

女性/34歳/東京都/飲食店のホールスタッフ
2024-09-09 14:41

接客業の声

皆様、お疲れ様です。

日本の開店時間ですが、
例えば11時開店だった時、きっちり正確に11時に開き
すぐにお買い物や飲食出来ることが当たり前ですが、
海外で生活した時は、
開店時間直後に利用出来ないケースが多々あり、
開店時間にお店のスタッフがやってきて準備を始め、
20分後くらいに出迎えらことも。

かくいう私も飲食業で
スタッフが確認する時計は10分進めてあり
開店時間には万全な体制でお出迎えしています。

ラーメンとうり

男性/43歳/埼玉県/自営・自由業
2024-09-09 14:32