社員掲示板
本日の案件
本部長、秘書、お疲れさまです。
4年ぶりに書き込みます!
本日の案件ですが、学生時代某緑色のカフェチェーン店でバイトしていたのですが、お客様がドリンクの注文する時に、色々カスタムを言った後に最後に「豆乳で!」と言われると、ちょっと困ります笑
カスタム毎にレジでボタンを押して登録する必要があるのですが、豆乳と普通のミルクではボタンが完全に分けられている(アレルギーの問題があるため)ので、最後に豆乳と言われると最初から打ち直しになってしまうためです。
なので豆乳の時は最初に豆乳である旨を言ってもらえると店員さんはありがたいと思います笑
ダリル
男性/30歳/東京都/会社員
2024-09-09 18:09
本日の案件
みなさまお疲れ様です。
私は昔カラオケ店で勤務していた時に、常々危ないと思っていたことがあります。
まず1つめ、トレーに乗せてるドリンクをお客さんが取っていくこと。
お客さんが善意でやってくれているのは分かるのですが、こちらとしては片手でトレーを持って、片手でドリンクをテーブルに置けるようにバランスを考えて乗せているので、下手に取っていかれるとバランスが保てず落としたり、お客様に向かって倒してしまいそうで、すごくヒヤッとします。
本当に量が多くて持つのが大変な時は「一旦テーブルに置かせていただきますね」と許可を取って、トレーごとテーブルに置いてからドリンクを配るので、あんまり取っていかないで欲しいです。
2つめは、扉を背にして歌うこと。
特に何も注文していない時なら問題ないのですが、何か注文をした後はそれが届くまでドアをスムーズに開け閉めできる状態にしておいていただけると大変助かります。
盛り上がっている状態だとノック音や「失礼いたしまーす!」の声に気づいてもらえないこと、結構あります。
内開きのドアの場合は開けられず困りますし、外開きの場合でもトレーを持った店員とお客様とがぶつかってしまうというトラブルも何度か見てきました。
特に爆音+部屋が暗いとお互いに気づきにくいのでちょっとだけ注意してもらえるとありがたいかなと思います。
あくまで私個人の感想ではありますが、ちょっと気にかけてもらえるきっかけになったら嬉しいです。
零-Rei-
女性/36歳/東京都/アクセサリー作家
2024-09-09 18:08
飲食店で
本部長、秘書、リスナー社員の皆様、お疲れ様です!
飲食店の方にお聞きしたいのですが、飲み会の団体さんで、店員さんに空いたジョッキやお皿をどんどん渡したり、さらには自分も立ち上がって皿を下げに回ったりするお客さんを目にします。
実際の所、あれってありがたいのか、ちょっと余計な御世話なのか気になります。
先日、会社全体の懇親会をそれなりのお店で開いた際、そういった振る舞いをする社員がいて「いやいや、居酒屋じゃないんだから…」と感じて軽く注意しました。
一方、あー早く食器下げて欲しいなあ、と思うシーンがあるのも事実。
どういった距離感が正解なんでしょう。
じゃみ
男性/39歳/福島県/会社員
2024-09-09 18:06
接客業案件
本部長、秘書
お疲れ様です!
わたしは食品販売を20年ほどやっています。
お客様にぜひ伝えたいのは
商品はもちろんですが
お金を粗末に扱わないでー!!!
1番多いのはお札を折られた状態で出す方。
こちらで広げて
何枚あるのか確認したり
折られたお札の中に小銭があって
広げた時に落ちてしまうなんてことも…
その折られたお札をレジに入れると
レジの中でお札が浮いてしまい
引っかかってレジが開きづらくなります…
お金を投げる人や
商品の上にお金を置く方もいます…
これからその商品を包装するのに!!
汚い小銭やぐしゃぐしゃのお札
出す方も多いです!!
そのお金をどうしてもおつりとして出さざるおえない時は
本当に気まずいです…
お互い気持ちの良いお買い物にしたいので
ぜひみなさま
ご協力よろしくお願い致します。
ジュミ
女性/38歳/東京都/自営・自由業
2024-09-09 18:03
本日の案件
皆様おつかれさまです。
飲食業です。
お皿を両手塞いで下げてる時に気を使って皿を手渡ししてくれる方がいます。優しさなのはわかっています!しかし両手が塞がっています!何卒!
にんにく
女性/37歳/神奈川県/飲食業
2024-09-09 18:03
本日の案件
本部長、秘書、社員の皆様本日もお疲れ様です!
私は先月から初アルバイトで、カフェで働いております。
アルバイトを初めて2週間ぐらいの時、ご注文を伺った際に、コーヒーフロートとモカと注文されたのでそれを出すと、モカもフロートで注文したと怒り出したお客様がいました。
私はコーラと聞きましたがと話すと、メニュー表のフロートを指差してコーラと言っていたらしく、私は注文をメモしていたのでそれを見ておら
ず気づきませんでした。もちろん確認をしなかった私が悪いのですが、まだ慣れていない私にはひっかけ問題のようではないかと思ってしまいました。
それ以来は絶対に注文の確認を3回はしようと心がけ、トラブルは一度も起こしていません。
ですが、分かりやすく教えていただきたいなと思いました。
ゆずれもんぽん酢
女性/20歳/埼玉県/学生
2024-09-09 17:59
接客業の声
本部長秘書、社員並びにスタッフの皆様こんばんは。
配車アプリでの決済をご利用されるお客様へお願いがあります。
すぐに降りようとせずに、決済完了までの少しの間お待ちいただきたいです。
というのも、稀にですが通信状況やお客様の登録されたクレジットカードの状況によっては決済が失敗することがあります。
その際は違う方法でのお支払いとなります。
すんなり行けばほんの数秒程度で済みますし、早く開けろと急かす人がたまにいますが大事な作業なのでお願いします。
タクドラボウラーのマサ
男性/30歳/千葉県/タクシードライバー
2024-09-09 17:58
職業限定案件~接客業の声~
皆様、お疲れ様です。
私は、ビジネスホテルのフロントとして働いています。
接客業をしていて思ったこと、それは、何かあるとすぐ「支配人(上の者)を出せ」というお客様は嫌いということです。
支配人と面談した際、私のクレーム対応が上手くいかず、「上の者を出せ」と言われ、すぐ支配人にバトンタッチをしてしまったことを謝罪しました。支配人は、「このケースは、フロントで収めることがベストだったかもしれないけれど、私ができることも、謝ることしかない。」とおっしゃっていました。
この支配人の一言を聞いてから、フロントも支配人もできることが一緒ならば、すぐ「上の者を出せ」という人は何なんだという感情が出てきて、嫌いになりました。
気持ちがわかる方、いらっしゃいますでしょうか?
水無月生まれのGirl
女性/25歳/千葉県/会社員
2024-09-09 17:56
案件
高校生の時に接客みたいなことを1日体験でしてました
劇場にきた人を迎えたり迷った人に案内をしてました
表情筋が固いので笑顔の接客は引きつってるし、上手く案内出来ませんでした
それでも教えてくれる人達は温かく対応してくれました
舞台の手伝いで設置作業を手伝ったり照明の操作を見たり貴重な体験でした
khira
男性/33歳/愛知県/会社員
2024-09-09 17:55
リクエスト
本日のテーマは無理なんで
スピッツさんの
青い車
お願いします
というのは
今日素敵な女性が運転していたのですよ。
それで聞きたくなりました
温泉饅頭
男性/67歳/埼玉県/自営・自由業
2024-09-09 17:52