社員掲示板

  • 表示件数

母の手作りおやつ

「パン」と聞いて思い出すのは、
幼い頃、母が作ってくれたおやつです。

食パンを十字にカットし、
魚肉ソーセージをくるっと巻いて爪楊枝で留め、
油で揚げる。

なんちゃってホットドッグの完成です!

一度だけ自分でも挑戦してみたのですが、
油を吸いすぎてビチョビチョになってしまいました。

母のはサクッとしていたので
今のうちにコツを聞いておきたいな、と思います。

食べるの大好きのんちゃん

女性/43歳/東京都/会社員
2025-03-12 15:46

こんがり案件 〜パンにまつわるエトセトラ〜

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
焼きたてパンを買える時、大人なのにその場で食べたくなります。
実際、車で買いに行ってると車の中で食べてしまいます。
私が大好きなお店でクリームパンの焼き上がり列に並んで、あったかいクリームをほおばったあの瞬間・・・!
あぁ~~~焼きたてパン食べたい~~~!

君の名は希望僕の名は匿名希望

女性/43歳/大阪府/専業主婦
2025-03-12 15:45

パンの思い出案件

お疲れさまです!

わたしは会社を辞めてしまい、パン屋さんでアルバイトていたことがあります。
何もかも上手くいかないと思っていた日々、つらかったけど、パンを焼く技術が少し身につきました。

新婚の頃、平日朝4時からパン焼いてましたね。
焼きたてのパンをおいしそうに食べる旦那の顔を思い出します。
あの頃悩んだりつらかったのは無駄じゃなかった!と思える瞬間でした。


今熱中してるのは、子どもが大好きなクリームパン。カスタードクリームの配合を研究しています。
あとはイーストドーナツやシナモンロール、あんぱんなんかも作りました。
全部子ども向けでだんな用は作ってません!笑

どんこ

女性/46歳/神奈川県/会社員/2児の母
2025-03-12 15:45

本日の案件〜カレーパンはパンではない?!〜

皆さまお疲れ様です。

本日の案件ですが、
パンは法律で定義が決まっていることはご存知ですか?

コンビニやスーパーで販売される
パッケージに入った食品は、アレルギーや
原材料などの表示が法律で義務づけられている場合があり、
その法律のなかで「パン類」の定義が定められています。

簡単に言うと、パンは
【小麦粉】などを主原料としたものを
【イースト】などで発酵させて【焼いたもの】とされています。
原材料や作り方が定義されているのです。

その為、油で揚げて焼いていない「カレーパン」や
蒸して出来上がる「蒸しパン」は、厳密にいうと
パンでないのです。

パッケージの裏面をみると、
カレーパンなら「ドーナツ」や「油菓子」、
蒸しパンなら「和菓子」等と名称が書いてあることが
多いと思います。

よかったらお店で探してみてくださいー!

かんでぃ先生

女性/37歳/東京都/会社員
2025-03-12 15:45

こんがり案件 〜パンにまつわるエトセトラ〜

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
14年前に結婚祝いにホームベーカリーをもらいました。○ちゃんお菓子作るの好きだし絶対ハマると思う。と。
えぇ、みごとにハマりました。壊れるまで使いまくりました。
出来立てほっかほかの食パンをちぎって食べるあの幸せは・・・他に変わりはいないですね。
惣菜パンや甘いパンなども色々試して楽しかったなー。また買おうかなー・・・

君の名は希望僕の名は匿名希望

女性/43歳/大阪府/専業主婦
2025-03-12 15:40

パンの案件

皆様お疲れさまです。

パンの思い出というより現状なのですが、
お米が高いのでパン焼いてます。
カレーの時はナンにしています。
発酵は普通のパンは2回のことが多いですが、
1回でOK。オーブン使わずフライパンで焼けるからカンタンです。
ほかにもグリッシーニという細長いパン、中国の花巻という蒸しパン、ピザ生地などなど、子どもがいて忙しくても、なんとか焼けるパンがあります。
それに子どもたちはパンをこねている私の姿が好きみたいです。

でも切実にお米早く値下がってほしいです。。
スカロケのお米のプレゼントに応募、とも思いましたが、うちは安月給とはいえ旦那もわたしも2馬力で働いており、他を切り詰めれば買えないこともないので応募は辞退いたします。

どんこ

女性/46歳/神奈川県/会社員/2児の母
2025-03-12 15:32

本日の案件

本部長、秘書、皆さま、お疲れさまです!

パン案件嬉しいです!!
パンは食べる事はもちろん
もうどこをどう取っても魅力的なんですよね!
見た目の形、匂い、触り心地など、、
パン屋さんが一同に集まるパン祭りなんてものが開催されようものなら、もう毎回夢見心地です!
パンが好きすぎて家で使っているクッションもパンの形で、パンのブローチやネックレス、指輪も持っています!

そんなパン好きの私が住んでいる街の地元パンは
牛乳パンです。
県内の色んなパン屋さんで販売していますが
どこのお店もふわふわ、ぎゅっとどーんとした
四角い大きいパンにバタークリームや生クリームといったお店によって違う甘くて美味しいクリームが挟まった
ご当地パンです。
パッケージの白い袋にもお店によって色んなイラストが描かれていたりと見た目もとっても可愛いパンで
是非、本部長、秘書にも食べていただきたいですー!

心配性の面倒くさがり

女性/43歳/長野県/専業主婦
2025-03-12 15:32

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
パンにまつわるエトセトラ・・・・
私は現在2歳の子供を育てています。
朝ごはんを食べる時は準備と片付けが楽だから、という理由で毎日パンを食べさせています。
いつも多めに小さいコッペパンを買っておき、冷凍しておいて、食べる時にトースターのパン温め機能で温めて子供に食べさせています。私自身は朝ごはんを食べないのですが、その日は子供が美味しそうに食べるので私も食べたくなり一個多めに温めて食べてみました。そこでびっくり、中身がまだちょっと凍っている・・・
かれこれ1ヶ月ほどそのスタイルでやっていたので、もしかして、この子はちょっと中が凍っているパンを黙って食べててくれたの?私は2歳の大事な娘に凍っていたパンを食べさせていたの?と衝撃が走りました。
子供にはごめんね、と謝ってもなんのことだか?といった様子でしたが、なかなかこのショックは立ち直れませんでした・・・その後は温めるだけでなく、少し焼いてちゃんと温めて食べさせるようにしました。
パン、冷凍すれば長期保存できるからーと軽く言われますが、解凍して美味しく食べるのは結構難しいんだなぁとしみじみしました。
みなさん、上手に解凍できていますか??

もふもふにゃんこ

女性/33歳/東京都/会社員
2025-03-12 15:21

オルブロート 一番

お疲れ様です。

昔、高円寺に住んでいた頃、
『オルブロート 一番』というパン屋によく通っていました。
小さな街のパン屋で、派手なパンはないのですが、店内に並ぶ素朴なパンは、毎日食べても飽きません。
個人的には、食パン、あんパンがgood!
オルブロートに通うようになってからは、
各大手製パン会社が開催する春のお祭りには参加しなくなってしまいました。
今もあるのかな~。
おばちゃん元気かな~。
秘書はご存じですか~?

北岳に来ただけ

男性/37歳/東京都/会社員
2025-03-12 15:21

パンのみみ案件

皆さん、お疲れさまです。パンの思い出ですが、私の子供の頃は食パンのミミは、おやつでした。母親がサンドイッチを作ってくれる時はカットした、食パンのミミを油で揚げて、それに砂糖をまぶしただけのものですが、私は母親が作ったサンドイッチのたまごサンドより、パンのミミの揚げたのを作ってくれるほうが、むしろ楽しみでしたね。でも、サンドイッチを作らないと揚げたパンのミミは食べられませんがね(笑)

本命のケン

男性/60歳/東京都/会社員
2025-03-12 15:19