社員掲示板
みんなのテレフォン案件
幹部社員の皆様、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。
テレフォン案件と言えば、やっぱり公衆電話の思い出ですね。
テレフォンカードが出てから、結構もらったりしていたのでそれを集めたりしてました。
パンダのトントンのは一番のお気に入りだったのは今でも覚えています。
高校時代はポケベルを持っている子に10円で送れるように頑張っていました。
あの時は頭の回転と手がよく動いていたなと思います。
今では絶対無理ですね(笑)
そして大学時代は一人暮らしだったので携帯(P205)を所有してましたが、親名義だったため使いすぎると怒られる状態でした。
大学2年時の彼女が携帯を持っていなかったので、貯めたテレフォンカードを持ってアパートの近くの公衆電話から彼女の家の家電に電話してました。
家電あるあるだと思いますが、お父さんが出て「○○と申しますが、♡♡さんお願いします」と言うと「どういう関係の人ですか?」と言われ彼氏ですとは言えず「友達です」と答えましたが、「今風呂に入ってるから」と言われ切られました。
あり得ると予想はしてましたが、実際に言われるとかなりビクついてしまいました。
何れも今ではないであろうの出来事で、今の子供達は経験することはないでしょう。
便利な世の中ですが、こんな経験もいい思い出になっているので今の子供達はちょっと損してるぞ、と勝手に思っています。
ブラックホールの住民
男性/45歳/神奈川県/会社員
2025-03-13 12:31
祝
本部長、秘書、リスナー社員の皆様
いろいろありましたが、
息子、本日無事に卒業式を終えました。
㊗︎
卒業おめでとう
全ての卒業生の皆さん
ご卒業おめでとうございます!
未来に幸あれ!
一寸先は光輝く人生!
思いやりと感謝の気持ちを忘れないで
一歩一歩進んでください
オリジナル・デブ
男性/51歳/石川県/職人
2025-03-13 12:24
案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
スマホ、高価だし、大事に使おうと思うのに、少しすると角等がボロボロになっています。
落とさないようにネックストラップとかアクセサリーも買うのに、ふとした時に浅いポケットに突っ込んだり、テーブルの端に置いたりしてしまう、ちょっとした習慣がなおせません。
どうにか機種代を払いきる2、3年間位は何とかしたいと切実に思っています。
イニシャルはFK
男性/42歳/静岡県/会社員
2025-03-13 12:18
子供時代の電話
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れさまです。
私が高校過ぎに携帯電話がで始める前までのお話ですが、友達の家の電話番号は、自然と指が動くぐらい覚えていた気がします。
本部長や、秘書もそうではありませんでしたか?
それが、携帯電話になってからは、自分の番号すら覚えられない方もいらっしゃるはずです。
もし、携帯壊れたら目も当てられませんよね。
たくさんの番号覚えていた自分と、今の自分って記憶力が退化してしまった感じがして、バリアフリーとかも便利になる分筋力が落ちていっちゃう便利だけど、なんが複雑な世の中になりましたね!
たあちん
男性/49歳/東京都/会社員
2025-03-13 12:16
案件外失礼しますm(_ _)m
皆さまお疲れ様です
高校野球春のセンバツが18日に開幕します!
今日と明日、甲子園練習があります。
本日、青森山田高校から練習が始まりました。
各校30分ずつ。
意外と短いんですね。
地域や抽選の結果を配慮した順番なのだそうです。
期待が高まります( ´∀`)
かよよん
女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2025-03-13 12:05
案件
皆さんお疲れ様です。
私は飲食店のホールスタッフとして
働いているのですが、席の予約の電話の対応や
お持ち帰りの電話の対応もしています。
以前、お客様の名前をお伺いする際に
「笹」という字の確認のいい言い回しが
咄嗟に出てこず、『あのパンダの笹ですか…?』
と聞き返して笑われたことがあります…(笑)
本来なら「竹冠の〜」などと言えば
良かったはずなのですが、その時はもう
パンダしか頭の中に出てこなかったんです……
よっぴい
女性/34歳/東京都/飲食店のホールスタッフ
2025-03-13 12:00
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です。
本日の案件ですが、私の出身は東北の方で実家で会話するときはものすごく訛っています。
しかし、東京にいる時はその訛りを一切出さずに会話。ついこの前に東京の友達とカレー屋に行った際、
たまたま両親から電話が。最初は訛りを隠しながら会話していたのですが、だんだん電話で両親と会話をしていると
自然と訛りが・・・・。その会話を聞いていた友達が「すごく訛っていたね。」と一言。
恥ずかしかったです。でも、この訛りが私の本来の姿。しょうがないです。
やはり、電話で声を聞きながら会話をすると自然と会話もその電話の相手の人につられてしまうようです。
ナンバサ
男性/34歳/東京都/会社員
2025-03-13 11:58
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です。
本日の案件ですが、私がメールやLINEなどの文字のやり取りが苦手です。
文字でのやり取りが苦手で自分はそこまで思っていないのに相手に間違った
とらえ方をされて失敗したケースが何件もあります。私はもっぱら電話派です。
電話は相手の声を聞きながら会話することができるので相手の感情や状況などを
把握しながら話すことができ、文字のやり取りよりも断然、電話派!
ナンバサ
男性/34歳/東京都/会社員
2025-03-13 11:53
本日の案件
本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
僕が学生の時初めて契約した携帯電話の通信会社がIDOで端末はSONYのジョグダイヤルが付いてるやつでした。アンテナを伸ばして使うやつで、受信感度を上げるために、すごく長いアンテナだけ別で買って元のやつと交換しで使ってました。
あのアンテナ意味あったのかな...。
ミンガム
男性/47歳/東京都/自営・自由業
2025-03-13 11:47
昨日の放送に対してですみません
皆様お疲れ様です。
いつも家族みんなで楽しく拝聴しております。
3歳の娘は、夕方早くスカロケを流さないと「今日はスカロケは?」と言ってきます。
昨日Creepy Nutsが流れ始めた時のことです。1歳半の息子がこっちを見てニヤッとした後めちゃくちゃ踊り始めました笑
こんな小さな子がこんなに反応するとは!恐るべきCreepy Nuts…
スカロケの時間帯は子供達に夕食を食べさせたりお風呂に入れたりと忙しく、タイムリーでなかなか書き込みができないため、今の書き込みになりましたこと、ご了承くださいませ。
晴れ晴れちゃん
女性/34歳/島根県/専業主婦
2025-03-13 11:38