社員掲示板
学びの春案件 〜最近勉強になったこと〜
本部長、秘書、お疲れ様です!
最近勉強になったことは「筋肉の名前と位置を知っているとトレーニングが楽しい!」ということです。
私は普段の仕事で、骨の名前や筋肉の名前に触れることが多いのですが、文字ヅラとして触れているだけで、その機能などについてはあまり意識していませんでした。
しかし、この春ちょっと体を動かしてみようかなとYouTubeでストレッチやトレーニングの動画を見てみたところ、結構動画の中で筋肉の名前や位置について触れられているということに気付きました。
「この動きは梨状筋(りじょうきん:お尻の奥にある筋肉)を伸ばしています」と言われると「なるほどーここをピンポイントで伸ばしているのか!」と、今まで意識なんてしてこなかった細かい筋肉が気になるようになり、ストレッチやトレーニングが楽しくなってきました。
運動や筋トレが本当に続かないタイプの私ですが、知識と動きが連動すると意外とハマるようで、ちょっとずつですが日々楽しく体を動かしています!
らららぱん
女性/42歳/埼玉県/会社員
2025-04-17 16:35
案件
本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
先日、店のウォシュレットが故障し買い替えることになりました。
店長は業者さんを呼ばず、便座だけをネットで購入。社長から「取り付けはモモさんにやってもらって」とのお達しがありました。
私は通称『モモビルサービス』と呼ばれ、簡単な修理は自前でこなしてしまうので、私が指名をいただいたようです。
とはいえ、
普通の便座は取り替えたことあるけど、ウォシュレットはやったことないなー、と一抹の不安を抱え、ゴッツイ工具を用意していたら、なんてことない、マイナスドライバー1本で簡単に終ってしまいました。
メイカーにもよりますが、最近はご家庭でも簡単に取り付けられる仕様のようですね。
また、本業以外のレベルを上げてしまった(笑)
コーギーモモ
男性/58歳/神奈川県/飲食業
2025-04-17 16:33
今日の案件
わたしが最近勉強になっているのは、
「物の捨て方亅です。
前々から、すっきりしたお部屋にしたいと
思ってましたが、忙しいのもあるし、
母の介護や世話でだいぶおざなりに
なっていました。
最近、少しずつ整理整頓やお片付けの本を
見たり、不要品を捨てたりしたので、
だいぶ家の中の空間が空いてスッキリ
してきました。
これからも少しずつですが、家の不要品を
区分けして、処分したり、フリマアプリに
だしたりして整理整頓していきたいと
思います。
みねらる
女性/61歳/東京都/自営・自由業
2025-04-17 16:31
案件
皆様お疲れ様です。
最近学んだ事は最新のTVについてです。
先日、実家に帰った時に実家のTVがバカでかい最新の物に買い替えられていました。
私の家にはTVが無いので物珍しくてリモコンを色々いじっていたのですが、普通にTVでアマプラが見れました。
ファイヤースティックも刺してないのに何でかなと不思議に思っていたら、セッティングをしてくれた叔父が最近のTVはアマプラやNetflixのチューナー?が最初から入っていて、TV自体をネットに繋げてアカウントさえ持っていれば何でも見れると教えてくれました。
TVというより殆どコンピュータだよ。とのこと。
世の中の家電はすごい事になってるんだなーと勉強になりました。
そしてこの年で浦島太郎を感じてしまいました>.<
我が名はアシクサ
男性/38歳/神奈川県/トラックドライバー
2025-04-17 16:25
「学びの春案件 〜最近勉強になったこと〜」
我が家のガスファンヒーターが
ピーピー警告音が鳴って
「フィルター掃除ランプ」が
点滅し勝手にセーブ運転に
なってしまうようになりました。
フィルターを掃除しても同じ状況で
東〇ガスさんに聞くと機械内部に埃がたまり
着火しないようセーブ運転に切り替わるそうです。
改善するには機械をオーバーホールして
中を掃除しないとダメらしく
その代金が\16000!(@_@)
高いなあと驚いていると
営業所によってクリーニング代が
異なることを教えてもらいました。
全国一律じゃないの?と思いましたが
車のディーラーのように各店舗に価格は
任せているようです。知らなかったー( ̄▽ ̄;)
他店舗は、\12000でした。
使用歴17年…交換パーツも在庫がないみたいで
この分だと買い替えが濃厚になってきましたが
営業所によってクリーニング代やヒーターの価格が
違うことを最近、学びました(^_^;)
一律と思っていたから…損をするところでした。
ちーたん♥
女性/58歳/東京都/パート
2025-04-17 16:18
学びの春案件 〜最近勉強になったこと〜
本部長、秘書、そしてリスナー社員の皆様
お疲れ様です。
人生初の退職を決断し、現在有給消化期間に入っています。
有給消化期間はなんと1ヶ月!
最初は、「5年振りの長期休暇キター!!思う存分家でゆっくりするぞー!」とワクワクしていましたが、いざ有給消化期間に入ると、外に出る頻度はもちろん、人と会話をする機会がガクンと下がり、ほんの少し虚無感を感じるようになりました。
「仕事をするって大変だけど、外に出ながら、人と会話をさせてくれる大切な環境だったんだな」と勉強になりました。
人生初の転職活動中ですが、よいご縁があることを願いながら、頑張ります!
ひよこぴよぴよ
女性/27歳/東京都/会社員
2025-04-17 16:09
最近勉強になったこと
最近まで着物の着付け教室に通っていたのですが、そこの先生が着物の柄の意味について教えてくれたことが大変勉強になりました。
例えば麻の葉模様。これは鬼滅の刃の禰豆子ちゃんが来ている着物の柄ですが、麻の葉は短期間で何メートルにも大きくなることに由来して、主に子どもの健やかな成長を願う柄なのだそうです。1番面白かったのは市松模様についてです。鬼滅の刃で言う所の炭治郎がきている着物の柄ですが、そもそも「市松模様」という名前になった理由は歌舞伎役者の「佐野川市松」という人がこの柄の着物を着ていて大流行したからなのだそうです。なので着物の先生は「もしもこの市松模様を『炭治郎の模様』なんて言ってる人がいても、この模様の由来を考えると変なことではないのですよ。むしろ将来、市松模様は炭治郎模様になるかもしれませんね。」とおっしゃってました。柄の名前はいくつか知ってましたが、その意味や歴史までは知らなかったので、勉強になりました。
グルナッシュ
女性/36歳/北海道/公務員
2025-04-17 16:05
バナナは「食事」か「おやつ」か。高度な論争
みなさまお疲れ様です!
私の最近の学びは、多様な視点が集まると一見バカみたいなトピックでもめちゃくちゃ学びのある会話になる、ということです!
以前○○警察案件でバナナ警察に捕まるという投稿を読んでいただきました。
その後日談を共有させてください!
引き続き私は会社にバナナを持って行っているのですが、先日ある先輩が「今日もおやつタイム始まった」といじってきました。
私はなんの気なしに「バナナは食事の延長線なのでおやつじゃないですよ」とどうでもいい返事をしたらそこから議論が巻き起こってしまいました。
まずはある先輩が、「栄養価的に見たら、バナナはほぼエナジーバーですよ」と言い始め、マーケティングが得意な方は「小売分類では果物だから明らかに“おやつコーナー”じゃない」と言うのです。
また、何故か通りがかりの法務部方まで参戦してきて「『おやつ』って法律上の定義ないよね?」と盛大に論点をずらしていきました。
その後も仕事そっちのけで「子どもにとって“おやつっぽい見た目かどうか”が重要では?」など「おやつ」と「食事」、「バナナ」に関する話が20分ほど続きました。
結局結論は出なかったけど、「みんな同じ私の手元にある一本のバナナを見てるのに、見え方が全然違う」ってこと自体が、すごく面白くて学びでした。
今後、何を持っていくのがおもしろいかを考えてしまっています。
不思議は不思議なままで不思議
男性/28歳/東京都/会社員
2025-04-17 16:05
学びの春案件
年取ったらランチ飲み会がいい!
子育ても一段落した私達世代。酒好きのママ友とは細々と繋がっていたものの、なかなか休みが合わず、飲みに行けずにいました。友人達は、土曜日の夜がいい。翌日休みだし。でも私は、土曜日は仕事なので、終わり時間が分からないから途中から参加になってしまう…
そこで、友人が、「ランチ飲みしようよ!」と。
日曜日の昼に飲めば、翌日に響かないよ!と。
その友人は、以前から1人ランチ飲みをしていたようで。
子供が小さい時は、突然の呼び出しなど、昼にお酒なんか飲んだら運転出来ないから考えた事もなかったけど、もう何かあってもタクシーにも乗れる子供たちしかおりませんwwこれがやってみると、ほんとに快適。
朝から家事をこなし、夕飯を作ってから遅めのランチで飲む。喋り倒しても、19時頃には帰宅。お風呂に入って寝る頃にはほぼ酔いも覚め、翌日も普段通り!
夜ふかしもしないで済むし、夜おそくまで食べないから胃にも優しい?かも?
いや〜学びの春ですな〜ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
バンブーアヒージョ
女性/56歳/神奈川県/会社員
2025-04-17 15:57
本日の案件
最近勉強になったのは
マイナンバーカードの便利さについてです。
今月、初めて入院を経験しました。
高額な医療費がかかるため
高額療養費について調べてみました。
従来の保険証だと
事前に申請しておいて限度額まで支払う方法と
立て替えで支払っておいて、後から申請して払い戻される方法と
2つの方法があるのですが
マイナ保険証があれば、
病院で専用の機械にマイナンバーカードをかざすだけで
限度額分だけ払えば良いという仕組みです。
なんて便利!
ありがたい!
制度を利用するまでは知りませんでしたが
大変勉強になったし
日本の医療制度に感謝しました。
いつまでも
必要な人に対して続いて欲しい制度です。
もうもう
女性/34歳/茨城県/会社員
2025-04-17 15:41



