社員掲示板

  • 表示件数

「春の演奏案件 」

ピアノもギターも挫折した私が
唯一、出来るのが、リコーダーです。

中学時代、音楽のテストが
ビートルズの「イエスタディ」だった時
先生のピアノの伴奏で
友達が、アルト笛で私が、ソプラノ笛で
吹きました。

自分でも驚くくらいコロコロした
いい音色で、上出来だったと思います。
先生にも「上手だったね♪」と褒められて
隠れた才能を見出した嬉しい思い出です
(*^-^*)

ちーたん♥

女性/58歳/東京都/パート
2025-05-21 09:07

春の演奏案件 〜私、この楽器弾けます2025〜

おはようございます

ピアノです。
小4くらいから中1まで習いました。
大学 1年の頃、高校の時の友達にキーボード弾いてくれ、と頼まれてバンドみたいなのに参加していました。
男子4人に私。
貸しスタジオでジャカジャカ音楽を鳴らして楽しかったです。

それからはいっさいピアノに触れていませんでしたが、今になって毎日ピアノを練習しています。

マンション暮らしなので鍵盤の数が少ない電子ピアノです。 
Eテレで『3ヶ月でマスターする』シリーズのピアノの時にテキストを買って練習しました。
曲はジムノペディ第1番

弾けるようになって嬉しくて次に
『こどものための名曲集〜バイエル上級』
を買って練習しています。
弾ける曲が増えていくのは楽しいです(´∀`)

かよよん

女性/58歳/神奈川県/専業主婦
2025-05-21 09:06

私、この楽器演奏できます2025

そうだな〜強いて言うなら…

5、6歳の頃から吹ける 口笛 

♪~(´ε` )

サファイア

女性/57歳/神奈川県/自営・自由業
2025-05-21 09:03

本日の案件(途中で辞めたけど…)

本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です。
今も全くできませんが、中1の終わり頃まで吹奏楽部に入ってて、バリトンサックスをやってました。スカパラの谷中さんがやってるアレです。
音楽の授業ぐらいしか楽器経験がない私で、サックスやりたいという願望は実現したものの、アルトやテナーではなく、1番大きくて重いバリトンサックスでした。1年経っても全然上達しない、先輩や顧問など部の風通しの悪さから辞めました。
サックス始めるなら1番の基礎であるアルトからか、音色やフォルムが好みのテナーから始めるべきだと思いました。

きゃしー

女性/29歳/北海道/医療従事者(ラジオネーム本当はカタカナ表記使いたかった)
2025-05-21 09:02

春の演奏案件

皆様、おはようございます

グラスハープを
演奏してみたいです
繊細な音が奏でられ
癒されそう

バユ

女性/59歳/神奈川県/パート
2025-05-21 08:57

案件以外

皆様、おはようございます

恥ずかしながら
やっと
こたつ布団を外しました

夏の暑い日に
洗濯します

窓開けていても
気持ち良い風が入ってこない
もあっとしてます

バユ

女性/59歳/神奈川県/パート
2025-05-21 08:49

春の演奏案件 〜私、この楽器弾けます2025〜

やしろ本部長、浜崎秘書、そしてリスナー社員のみなさん、今日もお疲れ様です!

先日ガリットチュウの福島さんが本部長代理で来られた回がとてもツボでした。
スカロケをスカロペと噛んだところで我慢できずに、静寂な事務所の中ひとり吹き出してしまいとても恥ずかしかったです…。

さて、私の弾ける楽器ですが、ピアノです。
それも一曲だけ…小学校の校歌のみです。
小学生の頃、全校集会で校歌の伴奏を担当していました。
人前に立つことはすごく苦手で、伴奏が始まるまでは手がガクガク震えていましたが、それでも自信を持って演奏できるようにと何回も何回も練習したおかげで、校歌だけは10年経った今でも楽譜を見ずに弾くことが出来ます!
ただやっぱり他の曲も弾けるようになりたい…!ということで実家にあるピアノを我が家に持ってくることを計画中です。
おばあちゃんになる頃には老人ホームでピアノを軽やかに弾けるようになりたいなぁ。

すてきステッキ

女性/22歳/茨城県/会社員
2025-05-21 08:48

[楽器案件]

北海道の田舎町の幼稚園時代には
なぜかバイオリンを習っていましたが
小学校入学のタイミングで横浜に引っ越して来て
バイオリン教師が見つからず
ピアノを習い始め10年弱続けました

今は
姪や甥の子供の連弾相手くらいしかしていません
せっかく数年ぶりに調律してもらったので
弾かないと勿体無いですね

ポーメリ

女性/69歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2025-05-21 08:38

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です!
本日の案件、私が弾ける楽器ですが、お箏が弾けます!
小学生の頃から平安時代が大好きで、貴族が弾いてるイメージがあるからという理由で以前からずっと弾いてみたいと思っていたお箏。
大学入学時に和楽器サークルを見つけてやるしかない!と勢いで入会し、今ではサークル仲間と楽しく和楽器ライフしてます!

伊織

女性/20歳/千葉県/学生
2025-05-21 08:32

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
昨夜は久しぶりの友人との電話が幸せで、切るのが惜しく、またまた睡眠不足の朝です。
ですが、ただの睡眠不足よりもはるかに充足感のある気持ちです…!
しあわせがあふれてくれたらいいのにな…と思ってしまう朝です。贅沢ですね。

さて、本日の案件ですが、私が今まで扱ってきた楽器で変わり種というと、圧倒的に「リコーダー」です。
小中学校の授業で吹く、あのリコーダーなのですが、実はよく見るソプラノ・アルトの2種類以外にも、たくさんの種類があります。
主に大きさ(音域)で分かれているのですが、一番小さいものは手のひらサイズ、大きいと自分の背よりも大きい楽器もありました。
大学時代、リコーダーサークルに一瞬所属していたので、その時に吹かせていただいたコントラバスリコーダーがお気に入りです^ ^

幼いころからピアノを習わせてもらい、部活動ではトランペット、クラリネット、フルートやピッコロ、そしてロックな出会い方をしたアコギ。
今思えば音楽にあふれた人生だな~と思います。

ちなみに、吹奏楽部ではバスクラリネットという、これまた大きな低音楽器を吹いていた時期があり、その次はフルートやピッコロという小さな高音楽器を担当するという、めちゃくちゃな移動を経験しました。
そもそもピアノがめちゃめちゃ音域が広いので、音域でいうとかなり異種な人間かもしれません…!

昨日、採用していただいた投稿の「ちいかわ先輩」を思い出して今日も頑張ります。
しあわせな日々が来ますように…

いろは

女性/24歳/千葉県/会社員
2025-05-21 08:22