社員掲示板

  • 表示件数

本日の案件(途中で辞めたけど…)

本部長、秘書、リスナー社員の皆さん、お疲れ様です。
今も全くできませんが、中1の終わり頃まで吹奏楽部に入ってて、バリトンサックスをやってました。スカパラの谷中さんがやってるアレです。
音楽の授業ぐらいしか楽器経験がない私で、サックスやりたいという願望は実現したものの、アルトやテナーではなく、1番大きくて重いバリトンサックスでした。1年経っても全然上達しない、先輩や顧問など部の風通しの悪さから辞めました。
サックス始めるなら1番の基礎であるアルトからか、音色やフォルムが好みのテナーから始めるべきだと思いました。

きゃしー

女性/30歳/北海道/医療従事者(ラジオネーム本当はカタカナ表記使いたかった)
2025-05-21 09:02

春の演奏案件 〜私、この楽器弾けます2025〜

やしろ本部長、浜崎秘書、そしてリスナー社員のみなさん、今日もお疲れ様です!

先日ガリットチュウの福島さんが本部長代理で来られた回がとてもツボでした。
スカロケをスカロペと噛んだところで我慢できずに、静寂な事務所の中ひとり吹き出してしまいとても恥ずかしかったです…。

さて、私の弾ける楽器ですが、ピアノです。
それも一曲だけ…小学校の校歌のみです。
小学生の頃、全校集会で校歌の伴奏を担当していました。
人前に立つことはすごく苦手で、伴奏が始まるまでは手がガクガク震えていましたが、それでも自信を持って演奏できるようにと何回も何回も練習したおかげで、校歌だけは10年経った今でも楽譜を見ずに弾くことが出来ます!
ただやっぱり他の曲も弾けるようになりたい…!ということで実家にあるピアノを我が家に持ってくることを計画中です。
おばあちゃんになる頃には老人ホームでピアノを軽やかに弾けるようになりたいなぁ。

すてきステッキ

女性/22歳/茨城県/会社員
2025-05-21 08:48

[楽器案件]

北海道の田舎町の幼稚園時代には
なぜかバイオリンを習っていましたが
小学校入学のタイミングで横浜に引っ越して来て
バイオリン教師が見つからず
ピアノを習い始め10年弱続けました

今は
姪や甥の子供の連弾相手くらいしかしていません
せっかく数年ぶりに調律してもらったので
弾かないと勿体無いですね

ポーメリ

女性/70歳/神奈川県/自営♪アクセサリー制作&販売♪
2025-05-21 08:38

本日の案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆さんお疲れ様です!
本日の案件、私が弾ける楽器ですが、お箏が弾けます!
小学生の頃から平安時代が大好きで、貴族が弾いてるイメージがあるからという理由で以前からずっと弾いてみたいと思っていたお箏。
大学入学時に和楽器サークルを見つけてやるしかない!と勢いで入会し、今ではサークル仲間と楽しく和楽器ライフしてます!

伊織

女性/20歳/千葉県/学生
2025-05-21 08:32

本日の案件

本部長、秘書、社員の皆様、お疲れ様です。
昨夜は久しぶりの友人との電話が幸せで、切るのが惜しく、またまた睡眠不足の朝です。
ですが、ただの睡眠不足よりもはるかに充足感のある気持ちです…!
しあわせがあふれてくれたらいいのにな…と思ってしまう朝です。贅沢ですね。

さて、本日の案件ですが、私が今まで扱ってきた楽器で変わり種というと、圧倒的に「リコーダー」です。
小中学校の授業で吹く、あのリコーダーなのですが、実はよく見るソプラノ・アルトの2種類以外にも、たくさんの種類があります。
主に大きさ(音域)で分かれているのですが、一番小さいものは手のひらサイズ、大きいと自分の背よりも大きい楽器もありました。
大学時代、リコーダーサークルに一瞬所属していたので、その時に吹かせていただいたコントラバスリコーダーがお気に入りです^ ^

幼いころからピアノを習わせてもらい、部活動ではトランペット、クラリネット、フルートやピッコロ、そしてロックな出会い方をしたアコギ。
今思えば音楽にあふれた人生だな~と思います。

ちなみに、吹奏楽部ではバスクラリネットという、これまた大きな低音楽器を吹いていた時期があり、その次はフルートやピッコロという小さな高音楽器を担当するという、めちゃくちゃな移動を経験しました。
そもそもピアノがめちゃめちゃ音域が広いので、音域でいうとかなり異種な人間かもしれません…!

昨日、採用していただいた投稿の「ちいかわ先輩」を思い出して今日も頑張ります。
しあわせな日々が来ますように…

いろは

女性/24歳/千葉県/会社員
2025-05-21 08:22

楽器案件

本部長、秘書、リスナー社員の皆様お疲れ様です。
私は、学校以外で楽器を習ったことがなく、全く弾けません!
ただそんな私でも唯一奏でられるものがあります。
それは、「指パッチンことフィンガースナップ」です!(笑)
骨格の特性なのか、なぜかとても大きい音を出せるのです、、、!
そんな楽器と縁遠い私ですが、ここ数年は友人の運営するピアノ教室の発表会をお手伝いしております。
練習の成果を発揮しようと一所懸命な子供達は、他人の私が見ても胸を打つものがありますし、一緒に演奏するためにゼロから頑張ったであろうパパさんたちにも感動をおぼえます。
幼いうちから、しっかり準備して披露するという経験を積めるのは人生の財産だなと思うのと同時に、いつから始めても遅くはないんだなという気持ちにもさせてくれます。
私も始めてみようかな〜!

ksam

女性/32歳/東京都/医療系
2025-05-21 08:17

おはようございます
今朝歩いてたら蚊にさされました
左肘がかゆいです

昨日位から最高気温が30℃に近いので、活発に動いてるかもしれません
これからは携帯ムヒを持つのがいいかもしれません

khira

男性/33歳/愛知県/会社員
2025-05-21 08:16

春の演奏案件

皆様お疲れ様です。
僕はこの名の通り、主にドラムを演奏していますが、お遊びで塩ビ管で演奏した事があります。塩ビ管は水道管などにも使われている、プラスチック管の一種です。
塩ビ管では、笛やサックスも作れますが、僕がやった事があるのはパイプドラムというものです。
塩ビ管の開口部を叩くと、ベースギターのような電子音ぽい音が響きます。
また、管の長さが違うと音の高さも違うので、様々な管を並べて、メロディを奏でることも可能です。
ブルーマンですと、ドラムボーンが有名で、管の途中も叩いていますが、同じ原理です。
作るのも演奏も簡単なのでハマるかもしれませんよ!?

ドラムスこ

男性/51歳/千葉県/会社員
2025-05-21 08:14

この楽器弾けます案件

憧れます〜
子供の頃、ピアニカ?鍵盤ハーモニカ?とリコーダーは授業でやりましたから、これは皆さん出来るということになりますよね…
ハーモニカも授業でやった気がします。自分の子供達の世代ではハーモニカは買わされなかったのでいつしか無くなったんでしょうね。

授業でやってないものとしては、アコーディオン。中学の合奏コンクールで、何故か担当することになり、練習しました。今はもちろんできませんw

バンブーアヒージョ

女性/56歳/神奈川県/会社員
2025-05-21 08:11

昔、クラシックギター習ってました

本部長様、浜崎秘書様、リスナー社員の皆様、お疲れ様です。中学生の頃、近所のギター教室ヘクラシックギターを習いに行ってました。生徒は大人しか居なくて、毎回休憩時にはコ―ヒ―が出され、皆さんブラックで飲んでいて、初めてコ―ヒ―に出会った場所で苦い思い出しかありません。先生は種子島の方で、ロケットの発射場で有名だとの印象しかありません。

還暦過ぎて日は暮れて

男性/61歳/埼玉県/再雇用
2025-05-21 08:03